また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 313137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳(旧道→山頂→新道)旧道での冒険から絶景の尾根へ

2013年06月22日(土) 〜 2013年06月23日(日)
 - 拍手
taketto その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:41
距離
12.4km
登り
1,105m
下り
1,859m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

GPSの調子が悪く、登りはじめのデータがありませんが、ワープしたわけではありません。
22日
12:47旧道登山口
 歩行時間1:59(昭文社コースタイム1:50)
(13:32〜13:40休憩)
(14:20〜14:33休憩)
15:06ユーフレ分岐
 歩行時間0:18(コースタイム0:15)
15:24ユーフレ小屋

23日
04:06ユーフレ小屋
 歩行時間0:13(コースタイム0:15)
04:19ユーフレ分岐
 歩行時間1:48(コースタイム1:40)
(04:53〜04:57休憩)
06:11〜06:19夫婦岩分岐
 歩行時間1:28(コースタイム2:20)
(07:10〜07:20休憩)
07:57昭文社の1453mの北西○
 歩行時間2:30(コースタイム3:00)
(08:03〜08:10休憩)
(09:08〜09:17休憩)
(10:12〜10:18休憩)
10:49〜11:33芦別岳
 歩行時間0:33(コースタイム0:20)
12:06〜12:10雲峰山
 歩行時間0:23(コースタイム0:20)
12:33半面山
 歩行時間0:37(コースタイム0:30)
(13:03〜13:10休憩)
13:17鴬谷
 歩行時間1:26(コースタイム2:00)
(13:44〜13:54休憩)
(14:27〜14:34休憩)
15:03新道登山口
天候 一日目:曇り後晴れ
二日目:晴れ後曇り後ガス後快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
21日07:10成田発新千歳行きジェットスター
 札幌泊 札幌で買い出し
22日09:00ころ札幌発
  札幌北から占冠までは高速、それ以降は国道。
  国道を左折する直前にセブンイレブンがある。
  12:00ころ旧道登山口着。
  旧道にshingenと荷物をデポ、レンタカーを新道登山口に回す。
  車を回すのにかかった時間は、新道登山口での雑談を含めて40分程度だった。
23日15:00ころ下山、新富良野プリンスホテルの温泉を16:20ころ出発
  18:40ころレンタカー返却
  20:20新千歳発成田行きジェットスター
コース状況/
危険箇所等
1 旧道登山口
太陽の里から旧道登山口に至る林道の途中にエゾシカ用ゲート有り。施錠はされていない。開けて、車を入れることができる。
旧道登山口には車5台程度のスペース、入山ポストあり。トイレは無い。

2 登山口からユーフレ小屋
旧道登山口からユーフレ小屋まで、本流を徒渉することはない。本流に合流する支流の徒渉は複数ある。小屋まで本流の左岸(下から見て右)を登る。
徒渉はしなくても、流れのすぐ近く、あるいは水辺を歩くので、最初からスパッツはしていった方がいい(尾根に出るまで)。ヤブを漕ぐ箇所も多く、朝露対策になるし、ダニ対策にもなるかも。
大きな高巻きが3回。入り口が少しわかりにくいが、ピンクデポを探しながら登る。
一つ目の高巻きは沢から直登でこれでもか言わんばかりに登る。
全体的に整備は行き届いておらず、一つずつ、ピンクデポを確認しながら登らないと、迷う。登山道というよりは、踏み跡といった方が正しいかも(尾根に上がるまで)。
倒木多数、くぐったり、乗り越えたりと、体力を消耗する。
沢沿いを登る箇所では、増水すると危険な箇所が多数ある。この日は、雪解け時期のためか、多少水量は多めだったのかもしれない。

3 丸太橋
丸太橋も支流にかかっている。
水面からの高度はかなりあり、水量も多いため、結構怖い。
もし落ちると、岩にぶつかることになるので、当たり所が悪いとひどい怪我ということになりそう。
表面が少し腐りつつあり、滑る。歩いて渡るのはおすすめしない。
我々は、跨いで馬乗りになって、少しずつずつ渡った。
靴で押し出す感じで進むことになるが、まっすぐ進むことは結構難しい。
shingenがバランスを崩して、あわや!という場面もあった。

4 ユーフレ小屋分岐から小屋まで
ユーフレ小屋への分岐には、一応標識がある(写真参照)。ユーフレ小屋へは直進、山頂へは右折となる。
分岐からユーフレ小屋までも、相変わらずの悪路。ピンクデポを一つずつ確認しながら登る。

5 ユーフレ小屋
ユーフレ小屋には、トイレ有り。少し暗いが風情がある小屋。
この日の宿泊者は、我々のみ。就寝スペースは2段になっており、1段で10人程度か。下の段には、厚めの銀マットがある。上の段は、だいぶ汚れており、清掃が必要そう。
ストーブがあり、小屋の中は、たき火っぽいにおいがする。トイレのにおいはしない。
まきストーブがあるが、煙突は外から見ると、壊れているようにも見える。煙突と屋根の接続部分には隙間があり、雨が降ると、雨漏りすると思われるが、雨が落ちるであろう部分は、土間になっており、就寝スペースには、影響は無いと思う。
小屋の外で、ヘビを目撃、ダニもいる(小屋の周りに限ったことではないが)。

7 ユーフレ小屋分岐から夫婦岩分岐
ユーフレ小屋分岐から夫婦岩分岐は、超悪路。ある意味、旧道のハイライトといえる部分。
ピンクデポを一つずつ確認しつつ、慎重に登って行くしかない。ピンクデポがしばらく見えなくなったら、とりあえず戻るのが無難。実際、間違えて、何度か戻ったこともあった(10〜20メートル程度)。
基本的に、沢の右岸(下から見て左)を登る。水辺を歩いたり、巻いたりというのを繰り返す。油断すると巻道の入り口を見落とす。
昭文社の地図に記載のあるとおり、崩壊箇所(2011年に崩壊したらしい)が多数有る。大きな崩壊箇所は、3カ所くらい。崩壊箇所は、ピンクデポごと崩壊しているため、歩いていて、ルート上なのかどうか不安になるが、崩壊箇所を超えると、ピンクデポが復活する。
最初の大きな崩壊箇所で、右岸を登ることができず、徒渉をして、中州を登った。
この日の水量は結構多かった。浸水しやすい登山靴だとかなり足を濡らすことになるかもしれない。takettoはルートファインディングのために無駄に徒渉したり、沢の中(比較的浅い部分)を登ったりしたため、登山靴上から多少浸水した。

8 夫婦岩分岐から尾根
夫婦岩分岐(何と書いてあるのかよく分からない標識がある)の前後から、登山道というか、小川を登っていくことが多くなる。お花畑多数で、多少気が紛れるが、相変わらず、登山道は不明瞭。やはり、ピンクデポを一つずつ確認しながら登る。
大きな雪渓も出てくる。雪渓上はピンクデポが無く、不安になるが、登り切ったとこで、ピンクデポが出てきた。雪渓が急登、平、急登と二段になっていた。
今回、アイゼンは使用していないが、特に危険を感じることは無かった。

9 尾根から山頂
尾根に出ると、だいぶ道は良くなるが、それまでに比べるとという意味であり、倒木があったり、不明瞭だったりということは続く。刈り払いはされているようで、ヤブを漕ぐことは少ない。
尾根に出て、やっとストックが使えるようになる。登山口から尾根までは、道幅が狭かったり、ヤブだったり、両手両足を使ってよじ登る箇所が多くあったりするため、ストックは、しまっておくことになるだろう。
山頂直下では雪渓を渡る。危険は感じないが、雪渓を渡った後の登山道の入り口がわかりにくい。この日、雪渓上の足跡は皆無だった。
一部高度感のある場所もあるが、危険を感じるほどではない。
山頂へは、下から見て左側から到達するのが正しいようだ。
我々は右側から到達しようとして、岩にしがみついてよじ登ったが、正しいルートでは無かったと思う。
山頂は広くはないが、10人くらいは大丈夫。景色は最高!

10 新道
山頂直下で雪渓を横切り、夏道にいったん戻った後、雪渓を下る。
雪渓は足跡で階段状になっていて、雪も腐っていたので、危険は感じなかった。
われわれはつぼ足。
ただ、感じ方は人それぞれ。
軽アイゼンを使っている方、10本刃のアイゼンを使っている方もいた。
雲峰山で雪渓で危険を感じて引き返したと話している方もいた。
半面山の下の雪渓は、山頂直下の雪渓に比べると斜度はない。
尻滑りの後が多数あった。
特に迷いやすい場所、危険を感じる箇所はない。
ただ、我々は疲れていて、油断して転倒という場面もあった。

11 新道登山口
エゾシカ用ゲートがある。鍵はかかっていない。
入山ポストあり。
駐車場は20台以上ある(太陽の里含む)。
ジェットスターで北海道へ!
朝7時10分成田空港発。
朝4時30分起床・・・
2013年06月21日 07:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/21 7:00
ジェットスターで北海道へ!
朝7時10分成田空港発。
朝4時30分起床・・・
旧道登山口。入山ポストあり。トイレは無い。
2013年06月22日 12:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 12:14
旧道登山口。入山ポストあり。トイレは無い。
旧道登山口駐車スペース。10台は厳しいか。
この日入山したのは我々のみ。我々は、新道登山口にあらかじめ車を回しておいた。
2013年06月22日 12:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 12:14
旧道登山口駐車スペース。10台は厳しいか。
この日入山したのは我々のみ。我々は、新道登山口にあらかじめ車を回しておいた。
ユーフレ小屋までの崩落箇所。登山道は不明瞭。
2013年06月22日 13:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 13:32
ユーフレ小屋までの崩落箇所。登山道は不明瞭。
ピンクデポを探しながら登る。
2013年06月22日 13:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 13:32
ピンクデポを探しながら登る。
岩が登山道を阻む。shingenはロープを使わずに超えることを試みる。
2013年06月22日 13:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 13:45
岩が登山道を阻む。shingenはロープを使わずに超えることを試みる。
この後、ズルっと滑った。危うく沢に転落するところだった。takettoはロープを使って超えたが、ロープを使ってもスリルあり。
2013年06月22日 13:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 13:45
この後、ズルっと滑った。危うく沢に転落するところだった。takettoはロープを使って超えたが、ロープを使ってもスリルあり。
沢を離れて高巻き入り口。わかりにくい入り口もある。
2013年06月22日 14:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 14:05
沢を離れて高巻き入り口。わかりにくい入り口もある。
丸太橋。本流に合流する支流にかかる。丸太橋の上部は、滝になっている。
高度感がかなりあり、落ちたら、怪我をすると思う。
湿っており、滑りそうだったので、我々は、跨がってゆっくり通過したが、shingenはバランスを崩して、あわや転落という場面もあったが、何とか落ちることなく、通過。
歩いて渡る勇気は無かった。
2013年06月22日 14:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 14:52
丸太橋。本流に合流する支流にかかる。丸太橋の上部は、滝になっている。
高度感がかなりあり、落ちたら、怪我をすると思う。
湿っており、滑りそうだったので、我々は、跨がってゆっくり通過したが、shingenはバランスを崩して、あわや転落という場面もあったが、何とか落ちることなく、通過。
歩いて渡る勇気は無かった。
ユーフレ小屋への分岐。
2013年06月22日 15:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:06
ユーフレ小屋への分岐。
ユーフレ小屋へは、直進。
2013年06月22日 15:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 15:07
ユーフレ小屋へは、直進。
分岐から山頂方面を見た感じ。
2013年06月22日 15:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 15:07
分岐から山頂方面を見た感じ。
ユーフレ小屋側から分岐、登山口方面。
2013年06月22日 15:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 15:07
ユーフレ小屋側から分岐、登山口方面。
ユーフレ小屋が見えてきた!
2013年06月22日 15:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:22
ユーフレ小屋が見えてきた!
ユーフレ小屋内部。
暗いが風情はある。
二段になっている下の段には厚めの銀マット。
2013年06月22日 15:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:27
ユーフレ小屋内部。
暗いが風情はある。
二段になっている下の段には厚めの銀マット。
左側の扉が小屋への入り口。
右側の扉はトイレ。
2013年06月22日 15:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:28
左側の扉が小屋への入り口。
右側の扉はトイレ。
小屋から芦別岳方面(屏風岩?)が見えた。
2013年06月22日 15:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:28
小屋から芦別岳方面(屏風岩?)が見えた。
煙突のさきっちょが外れてブラブラしていた。
2013年06月22日 15:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 15:29
煙突のさきっちょが外れてブラブラしていた。
煙突と屋根の接続部からは空が見えている。
雨が降ったら漏ると思うが、煙突直下は土間になっているので、就寝スペースへの影響はないと思われる。
2013年06月22日 15:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/22 15:30
煙突と屋根の接続部からは空が見えている。
雨が降ったら漏ると思うが、煙突直下は土間になっているので、就寝スペースへの影響はないと思われる。
とりあえずビール。かんぱーい!
2013年06月22日 15:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/22 15:37
とりあえずビール。かんぱーい!
小屋の窓からの風景。沢がすぐ近く流れる。沢と小屋の間には、石堤が築かれている。
2013年06月22日 16:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/22 16:33
小屋の窓からの風景。沢がすぐ近く流れる。沢と小屋の間には、石堤が築かれている。
本日の食材。石狩鍋をイメージしたが、少し塩分が足りなかった・・・
2013年06月22日 16:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/22 16:45
本日の食材。石狩鍋をイメージしたが、少し塩分が足りなかった・・・
ユーフレ小屋分岐から夫婦岩分岐の途中。
休憩箇所から下流を撮影。
沢の右岸(下から見て左側)を登る。
2013年06月23日 04:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 4:53
ユーフレ小屋分岐から夫婦岩分岐の途中。
休憩箇所から下流を撮影。
沢の右岸(下から見て左側)を登る。
崩壊箇所。
崩壊箇所多数。この場所は小さい方。
2013年06月23日 05:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 5:29
崩壊箇所。
崩壊箇所多数。この場所は小さい方。
崩壊箇所と雪渓の狭間を登る。
2013年06月23日 05:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 5:45
崩壊箇所と雪渓の狭間を登る。
夫婦岩分岐の前後から本流の左側(下流から見て)の小川を登ることが多くなる。
お花がたくさん咲いているのが救い。
2013年06月23日 06:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 6:02
夫婦岩分岐の前後から本流の左側(下流から見て)の小川を登ることが多くなる。
お花がたくさん咲いているのが救い。
夫婦岩分岐と思われる。
写っているのは山頂方面。
夫婦岩方面は、ロープで規制されていた(写真はありません)。
2013年06月23日 06:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 6:11
夫婦岩分岐と思われる。
写っているのは山頂方面。
夫婦岩方面は、ロープで規制されていた(写真はありません)。
雪渓にエゾジカと思われる足跡。
動物にとっても登山道は歩きやすいのだろう。
登山道上、比較的新しいヒグマの糞を2つほど見た。
2013年06月23日 08:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/23 8:40
雪渓にエゾジカと思われる足跡。
動物にとっても登山道は歩きやすいのだろう。
登山道上、比較的新しいヒグマの糞を2つほど見た。
夫婦岩分岐から尾根までは雪渓も多い。この写真は尾根に上がってからの雪渓。
今回はアイゼンを使用していなが、持っていれば使った方が安全かなと思う斜度の箇所もあった。
2013年06月23日 08:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/23 8:40
夫婦岩分岐から尾根までは雪渓も多い。この写真は尾根に上がってからの雪渓。
今回はアイゼンを使用していなが、持っていれば使った方が安全かなと思う斜度の箇所もあった。
山頂はガスの中・・・
2013年06月23日 08:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 8:45
山頂はガスの中・・・
ガスが晴れてきて、とんがった峰が!
芦別岳山頂だ!やったー!
2013年06月23日 08:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/23 8:46
ガスが晴れてきて、とんがった峰が!
芦別岳山頂だ!やったー!
雲海の向こうに十勝連峰も!
2013年06月23日 09:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 9:05
雲海の向こうに十勝連峰も!
芦別岳かっこいい!
この風景は旧道を登らないと見られない。
苦労して旧道を登ったのはこの風景をみるため!
2013年06月23日 09:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10
6/23 9:08
芦別岳かっこいい!
この風景は旧道を登らないと見られない。
苦労して旧道を登ったのはこの風景をみるため!
登山道にはお花がたくさん。
アップダウンは多いが、見上げれば芦別、足下はお花で楽しめた。
2013年06月23日 09:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 9:31
登山道にはお花がたくさん。
アップダウンは多いが、見上げれば芦別、足下はお花で楽しめた。
お花!
2013年06月23日 09:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 9:54
お花!
お花!
2013年06月23日 10:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 10:01
お花!
山頂到着!長かった・・・
山頂に着くと、新道を登ってきた登山者がいて、少し安心。山頂まで一切人に出会わなかった。
2013年06月23日 11:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/23 11:14
山頂到着!長かった・・・
山頂に着くと、新道を登ってきた登山者がいて、少し安心。山頂まで一切人に出会わなかった。
山頂から大雪、十勝方面。
2013年06月23日 11:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/23 11:15
山頂から大雪、十勝方面。
山頂から夕張岳。
2013年06月23日 11:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 11:30
山頂から夕張岳。
山頂から歩いてきた尾根を望む。
尾根に出てからも長かった。
2013年06月23日 11:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 11:31
山頂から歩いてきた尾根を望む。
尾根に出てからも長かった。
これから歩く新道の向こうに十勝。
2013年06月23日 11:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 11:52
これから歩く新道の向こうに十勝。
芦別岳。
ジグザグに登山道が見える。
山頂直下で雪渓を渡り、夏道にもどり、さらに雪渓を少し下る。
軽アイゼンを使用している方もいた。
2013年06月23日 11:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 11:57
芦別岳。
ジグザグに登山道が見える。
山頂直下で雪渓を渡り、夏道にもどり、さらに雪渓を少し下る。
軽アイゼンを使用している方もいた。
新道から歩いてきた尾根が見える。雪渓がきれい。
2013年06月23日 11:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 11:59
新道から歩いてきた尾根が見える。雪渓がきれい。
新道から夫婦岩。夫婦岩の向こう側の沢を登ってきた。
2013年06月23日 12:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/23 12:18
新道から夫婦岩。夫婦岩の向こう側の沢を登ってきた。
なだらかな雪渓を下る箇所もある。
シリ滑りをしている方も。
斜度が緩いので、危険は感じない。
2013年06月23日 12:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 12:20
なだらかな雪渓を下る箇所もある。
シリ滑りをしている方も。
斜度が緩いので、危険は感じない。
鶯谷。
2013年06月23日 13:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 13:17
鶯谷。
鶯谷から覚太郎新道方面。入り口はわかりやすいが、不明瞭らしい。
ユーフレ小屋にあったノートに迷ったとの記載があった。
2013年06月23日 13:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/23 13:17
鶯谷から覚太郎新道方面。入り口はわかりやすいが、不明瞭らしい。
ユーフレ小屋にあったノートに迷ったとの記載があった。
見晴台。
昭文社の地図にある見晴台は間違い。
実際はもっと上にある。
鶯谷と登山口との行程を三等分すれば、鶯谷から3分の1くらいの場所にある。
2013年06月23日 13:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/23 13:44
見晴台。
昭文社の地図にある見晴台は間違い。
実際はもっと上にある。
鶯谷と登山口との行程を三等分すれば、鶯谷から3分の1くらいの場所にある。
見晴台から十勝方面。
2013年06月23日 13:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 13:44
見晴台から十勝方面。
新道登山口にも入山ポスト。
2013年06月23日 15:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/23 15:03
新道登山口にも入山ポスト。
新道登山口、駐車スペース。
太陽の里の駐車場もすぐ近く。
慰霊碑が見えているが、登山道上にもいくつか慰霊碑があったので、見つけるごとに手を合わせた。
写真の車はレンタカー。
クイックレンタカー、一日2000円也。
2013年06月23日 15:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/23 15:03
新道登山口、駐車スペース。
太陽の里の駐車場もすぐ近く。
慰霊碑が見えているが、登山道上にもいくつか慰霊碑があったので、見つけるごとに手を合わせた。
写真の車はレンタカー。
クイックレンタカー、一日2000円也。

装備

個人装備
雨具
ゴア
スパッツ
ゴア
ヘッドランプ
ヘッドランプ替え電池
防寒具(フリース等)
軍手
地形図2万5000分の1
コンパス
昭文社地図
速乾性衣類
着用
登山靴
非常食
食(カロリーメイト)
行動食
携帯電話
レスキューシート
カメラ
シュラフ
シュラフカバー
L(ユーフレ小屋出発時)
着替え
ホイッスル
エアマット
ストック
各1本
共同装備
応急薬キット
簡易トイレ
火器(ガス)
250G
チタン食器
ライター
お茶セット
1
熊鈴
チタン
LEDランタン
夕食材料

感想

takettoは、10年前(それ以上?)、旧道登山口まで行ったが、悪天候で中止した。
その後、北海道を離れ、もう行けないかなと思っていた。

去年からshingenと登り残した北海道の山シリーズを開始。
毎年、お互いに登り残した山を登ることにした。
去年は利尻。takettoは三回目の登頂だった。
今年はshingenの登ったことのある芦別を提案した。

10年越しの芦別岳。
ひどい高巻きの道、ユーフレ小屋、旧道尾根から見るとんがった芦別。

予想通り、いや予想以上だった!

旧道登山口から夫婦岩分岐までは、予想以上に荒れていた。
健脚の人でも、この区間でコースタイムを大幅に縮めるのは難しいかもしれない。
増水したら登るのは無理だろうなという箇所、雨が降ると鉄砲水や土砂崩れが心配される箇所の連続だった。
えっ?ここ登るの?という箇所も多い。
しがみついて岩を登ったり、崩れかけている崩壊箇所を登ったりする。
しかも、困難な箇所に、ピンクデポがない。おそらく、崩れたか、流されてしまったのだろう。
写真はある程度余裕があったときに撮影している。
必死に登っているときは、写真を撮る余裕もなかった。
旧道は今後、事故が起きたり、さらに崩壊した場合、廃道になってしまうのではないか。

沢を離れると、雪渓が多くなる。
荒れた沢沿いに比べると、だいぶ歩きやすい。
少し油断して、気が緩む。
そんなとき、雪渓上の木の枝を触ったら、木の枝に顔面を殴られた(涙)
触った弾みで、枝の先端が、押さえつけられていた雪渓から外れて、びよーんと跳ねた。
跳ねた枝が顔面を直撃、かなり痛かった。
唇の上が切れて、出血・・・
少し考えれば分かること。油断大敵です。

ただ、尾根に上がってからの景色は、新道では味わえないものだ。
芦別は旧道の尾根から見るのが一番かっこいい。
苦労して登るからこそさらにきれいに見えるのかもしれない。

今年はまだ芦別岳旧道の詳しいレコがなかったので、いつもよりも詳しく書いてみた。
山行を計画している方には、多少なりとも、参考にしていただければと思う。
我々も、過去のレコは一通り読ませていただきました。

北海道を離れてもうかなりたつ。
特に日高だと整備されていない登山道が多かった。
本州に来て、整備された登山道に慣れてしまっていたのかもしれない。
我々もたいした経験がある訳ではないのでえらそうなことはいえないが、
旧道を登ろうという方は、十分に下調べをすることが必要だと思う。

山頂に到達したときの達成感は感慨深いものだった。
夕張岳、十勝連峰、大雪山とぐるりとすばらしい景色が広がっている。
10年越しの思いと、この日の苦労の色眼鏡でさらに美しく見えたのかもしれない。

新道は、旧道と比べると雲泥の差。
旧道が獣道なら、新道は高速道路。
旧道の登りコースタイムが9時間以上なのに、新道の下りは3時間程度だ。
この日、旧道を登っていたのは我々ともう一人のみ。
もう一人の方は地元の方のようで、朝から日帰りで旧道登山口から登っているにもかかわらず(我々はユーフレ泊)、新道登山口前で我々をさっそうと追い抜いていった。
しかも、新道登山口から自転車(!)で、やはりさっそうと帰っていった。
すごい人はいるものだと感心した。
また、本谷を登ってきた人もいたようで、新道を走って下っていた。

新道を登っている方は、かなりいる。
天気の良い週末なら10組以上はいそうな感じだった。

来年はshingen提案のニペソツを予定。
来年のことを言えば鬼が笑う?
いや、晴天のピークに立っているでしょう(笑)

今年、次の山は北アルプスかな。
晴天に違いない(笑)

以下は、今回利用したもの。

値段を調べずに、最寄りの温泉である新富良野プリンスホテル紫彩の湯(しさいのゆ)に行ったら、一人1500円!
汗を流しつつ、涙も流れました。
飛行機の時間が迫っていたので、別の温泉を探す時間もなく、30分で出てきました(涙)

クイックレンタカーは、安いが、古い車。新車登録から10年、10万キロ以上走っていました。走れば十分という方向け。
行きは山部の一つ手前の集落、帰りは千歳東インター降りてすぐの箇所でねずみ取りをしていました。
北海道はまっすぐな道で観光客狙いの悪質な(?)取り締まりが多いので注意が必要です(笑)。


クイックレンタカー
http://www.919rc.com/

レストランみやもと
http://www.muminsha.com/catalog5.html
手作りチーズを使用した料理が楽しめます。

ラムハウスケケレ
http://danke.cc/ramu.html
驚くほど新鮮なラム肉が食べられます。

新富良野プリンスホテル紫彩の湯(しさいのゆ)
http://www.princehotels.co.jp/newfurano/facility/onsen/
驚くほど高い!が、施設はきれいで充実しています。

新千歳空港 花畑牧場 十勝チーズ工房
http://www.hanabatakebokujo.com/retail/mozzarella-bar.php
花畑のくせに・・・と思いましたが、なかなかのチーズ料理が楽しめます。

下山後、ダニに食われていることに気付きました(涙)
靴下の上、スソから入ってきたのでしょう。
スパッツはダニ対策になるかもしれません。
肌は出さない方がいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら