記録ID: 313256
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山・編笠山・一徳坊山・扇畑谷(-_-;)周回
2013年06月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
9:28滝畑ダム岩脇山登山口
9:33ダイトレと分岐
9:50林間歩道分岐
10:20大滝
11:36五つ辻
11:55急坂の道出合い(東峰)
11:57岩脇山トイレ
12:05岩湧山山頂
ランチ
13:08スタート
13:20急坂の道スタート
14:00四季彩館
14:13編笠山・一徳坊登山口
14:29編笠山
15:04一徳坊三角点
15:21一徳坊山頂
15:55扇畑谷分岐
16:35横谷分岐
16:45夕月橋分岐
17:20夕月橋
9:33ダイトレと分岐
9:50林間歩道分岐
10:20大滝
11:36五つ辻
11:55急坂の道出合い(東峰)
11:57岩脇山トイレ
12:05岩湧山山頂
ランチ
13:08スタート
13:20急坂の道スタート
14:00四季彩館
14:13編笠山・一徳坊登山口
14:29編笠山
15:04一徳坊三角点
15:21一徳坊山頂
15:55扇畑谷分岐
16:35横谷分岐
16:45夕月橋分岐
17:20夕月橋
天候 | 曇り霧後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:05滝畑ダム夕月橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一徳坊山までは安全。 道標もしっかりしている。 前半の大滝上林道から五つ辻への分岐を見落とさないよう気をつける。 目印は、「S-6火の用心」と書いた黄色の杭が立っているコンクリート道カーブのところ。そのままうっかりコンクリート道を歩くと。今来た道をUターンって事に。 扇畑谷谷筋の登山道は暗くかなり荒れていて不安だった。踏み跡もなくテープもわかりにくかった。 赤いテープを見落とさなければあの暗くて嫌な谷筋は間違えなくぬけられるが・・・・もし単独で歩いていたら…と思ったらちょっとゾッとした。 |
写真
感想
久しぶりの「岩湧山」
今回は林道+山頂+四季彩館
だったはずが、ついでに編笠山・一徳坊山を「ツレ」に内緒でプラスしたので、四季彩館から編笠山まで「ぶつぶつ」文句を言ってたのがうざったらしかったけど、一徳坊山までのハイキング径が歩きやすかったので不機嫌もどこへやら。
扇畑谷の悪路で結構緊張したんで協力体制も整い、どうにか和やかにハイキングを続ける事が出来ました。
無事扇畑谷をクリヤーしたと思いきや、「梨の木隊道」手前位から滝畑ダムがみえる辺りまで「ブツクサ」がまた始まりかけましたが、これも紀伊見荘の温泉でチャラになったようです。←山歩きはもともとしんどいもんなんですよね。
、
午前中の五つ辻までの林間歩道も花が沢山咲いていて、川の流れや滝の音に耳をすませながらのハイキングは最高にリフレッシュ出来ました。
岩湧山山頂はご多分にもれず、登山者でいっぱいで、おトイレからの登りの木道の階段の両サイドはササユリが元気いっぱいに咲きほころんでいました。
霧に包まれた山頂の風景もなかなか幻想的で、ササユリの薄紅色も一層瑞々しく感じました。
あらためて「岩湧山」は季節の花に溢れた山なんだなと感心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する