記録ID: 314328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳!(赤岳・横岳・硫黄岳) 娘とテン泊 ごまちゃんはお留守番 vol.2
2013年06月22日(土) 〜
2013年06月23日(日)


- GPS
- 00:32
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,934m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
6/22
6:45赤岳山荘駐車場 ⇒ 9:50行者小屋 ⇒ テント設営-昼食&昼寝 ⇒ 13:45行者小屋 ⇒ 14:38文三郎尾根分岐 ⇒ 15:15赤岳 休憩 ⇒ 16:30地蔵の頭 ⇒ 17:30行者小屋(テント泊)
6/23
7:00行者小屋発 ⇒ 7:30赤岳鉱泉 ⇒ 8:40赤岩の頭 ⇒ 9:00硫黄岳 ⇒ 9:35硫黄岳山荘 ⇒ 10:12台座ノ頭 ⇒ 10:44横岳(奥の院) ⇒ 11:45地蔵の頭 ⇒ 12:35行者小屋(テント撤収) ⇒ 13:35行者小屋発 ⇒ 15:35赤岳山荘駐車場
6:45赤岳山荘駐車場 ⇒ 9:50行者小屋 ⇒ テント設営-昼食&昼寝 ⇒ 13:45行者小屋 ⇒ 14:38文三郎尾根分岐 ⇒ 15:15赤岳 休憩 ⇒ 16:30地蔵の頭 ⇒ 17:30行者小屋(テント泊)
6/23
7:00行者小屋発 ⇒ 7:30赤岳鉱泉 ⇒ 8:40赤岩の頭 ⇒ 9:00硫黄岳 ⇒ 9:35硫黄岳山荘 ⇒ 10:12台座ノ頭 ⇒ 10:44横岳(奥の院) ⇒ 11:45地蔵の頭 ⇒ 12:35行者小屋(テント撤収) ⇒ 13:35行者小屋発 ⇒ 15:35赤岳山荘駐車場
天候 | 22日 曇り一時雨 23日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回初めて娘とテント泊で八ヶ岳へ行って来ました。
予定は、1日目赤岳登頂・2日目横岳と硫黄岳回り下山。
テント泊はもちろん赤岳を登れるかチョット不安でした、10日前程から天気予報と睨めっこ天気も良さそうなので八ヶ岳に決定! でも台風発生!天気が〜 それほど崩れそうにないので決行となりました。出来るだけ軽くとザックの重さを15kg以下にし行って来ました、しかし・・・足が思う様に動かない(*_*)何だろこれ?少しは鍛えてきたはずなのに・・・思えば写真撮るのに15kg担いでスクワット状態でノーストックではキツイですね〜。3時間かかって何とか頑張り行者小屋へすでに体力限界です、足が攣ってしまいました。テント設営し終わったら爆睡してしまいました。1日目の赤岳も途中雨に降られながらも山頂付近でガスが取れ、少しの時間でしたが青空が広がり感動の展望!疲れも吹っ飛んだ!2日目も晴れてくれて何とか予定通り硫黄岳から横岳を回り地蔵の頭から下山することが出来ました。結局1日目行者小屋までは時間が掛かり過ぎたが他は標準タイムでした。ストックは有効に使えば良かったと反省! 娘と赤岳登頂/硫黄岳のリベンジ両方達成出来て良い山行でした満足・満足!
帰りは中央道が事故渋滞、ゆっくり奥多摩回りで帰路へ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
私は、同じ日に、美濃戸のやまのこ村のところから、行者小屋に向かったので、途中で追い抜いてるみたいですね〜
この二日間は、天候もまあまあで良かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する