ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳!(赤岳・横岳・硫黄岳) 娘とテン泊 ごまちゃんはお留守番 vol.2

2013年06月22日(土) 〜 2013年06月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
00:32
距離
17.0km
登り
1,934m
下り
1,929m

コースタイム

6/22
6:45赤岳山荘駐車場 ⇒ 9:50行者小屋 ⇒ テント設営-昼食&昼寝 ⇒ 13:45行者小屋 ⇒ 14:38文三郎尾根分岐 ⇒ 15:15赤岳 休憩 ⇒ 16:30地蔵の頭 ⇒ 17:30行者小屋(テント泊)
6/23
7:00行者小屋発 ⇒ 7:30赤岳鉱泉 ⇒ 8:40赤岩の頭 ⇒ 9:00硫黄岳 ⇒ 9:35硫黄岳山荘 ⇒ 10:12台座ノ頭 ⇒ 10:44横岳(奥の院) ⇒ 11:45地蔵の頭 ⇒ 12:35行者小屋(テント撤収) ⇒ 13:35行者小屋発 ⇒ 15:35赤岳山荘駐車場
天候 22日 曇り一時雨
23日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速中央道 ⇒ 諏訪南IC ⇒ 赤岳山荘駐車場
ごまちゃん「ごまもテン泊スル〜っ・・・」
無理!無理!無理!!!ごま お留守番ね(-_-;)
6
ごまちゃん「ごまもテン泊スル〜っ・・・」
無理!無理!無理!!!ごま お留守番ね(-_-;)
今日は川崎で長女を拾ってテン泊じゃぁ〜\(^o^)/
2
今日は川崎で長女を拾ってテン泊じゃぁ〜\(^o^)/
赤岳山荘
赤岳山荘から出発
赤岳山荘から出発
気をつけていってらさぁ〜い。gomamama
5
気をつけていってらさぁ〜い。gomamama
なんだろう? カラマツソウ?
1
なんだろう? カラマツソウ?
美濃戸山荘
南沢コースを行きます
南沢コースを行きます
まだ余裕!
昨日の雨で水量が多いのかな?
1
昨日の雨で水量が多いのかな?
いいですね!
時々晴れ間も緑が綺麗
時々晴れ間も緑が綺麗
苔に癒されて登ります
3
苔に癒されて登ります
岩に抱きつく木
昨日の雨で登山道が沢みたいに・・・
昨日の雨で登山道が沢みたいに・・・
なんだこれ?
コイワカガミ(^_^)v
3
コイワカガミ(^_^)v
シロバナヘビイチゴ(^_^)v
2
シロバナヘビイチゴ(^_^)v
ヤツガタケキスミレ(^_^)v
2
ヤツガタケキスミレ(^_^)v
苔に癒されて
もうすぐかな?
ミネザクラ(^_^)v
やっと行者小屋に到着!
ヘロヘロです(T_T) テント泊の受付をしテン場へ 何時も担がないテント担いで登るので限界です。
1
やっと行者小屋に到着!
ヘロヘロです(T_T) テント泊の受付をしテン場へ 何時も担がないテント担いで登るので限界です。
今日の宿テント場
テント設営し横になったら寝てしまった。
天気もイマイチ良くないな〜 明日に全てを掛けるか・・・でもマッタリするにも時間が有り過ぎる・・・登るかっ!
1
今日の宿テント場
テント設営し横になったら寝てしまった。
天気もイマイチ良くないな〜 明日に全てを掛けるか・・・でもマッタリするにも時間が有り過ぎる・・・登るかっ!
さてと出発〜! 文三郎尾根から赤岳目指します!
さてと出発〜! 文三郎尾根から赤岳目指します!
これが文三郎尾根の階段か・・・登ります
3
これが文三郎尾根の階段か・・・登ります
山頂はガスの中!
1
山頂はガスの中!
ガスでよく見えない
1
ガスでよく見えない
また階段か(*_*)・・・ガスの中へ続く階段地獄・・・
2
また階段か(*_*)・・・ガスの中へ続く階段地獄・・・
キバナシャクナゲ(^_^)v
キバナシャクナゲ(^_^)v
これがマムート階段
3
これがマムート階段
文三郎尾根分岐まで来ました
文三郎尾根分岐まで来ました
上を見るとガス!
上を見るとガス!
おっっとガスが消えていく・・・
1
おっっとガスが消えていく・・・
上を見上げると・・青空ドーン!
3
上を見上げると・・青空ドーン!
山頂も見える!
鎖が高い所に冬用かな
1
鎖が高い所に冬用かな
チョットだけ遠くが見えて来ました
チョットだけ遠くが見えて来ました
チョウノスケソウ(^_^)v
2
チョウノスケソウ(^_^)v
テンション上がり疲労も吹っ飛び一気に山頂へ
2
テンション上がり疲労も吹っ飛び一気に山頂へ
チシマアマナ(^_^)v
3
チシマアマナ(^_^)v
イワベンケイ(^_^)v
2
イワベンケイ(^_^)v
イワウメ(^_^)v
もう少しで赤岳山頂 梯子を登ります
もう少しで赤岳山頂 梯子を登ります
赤岳山頂\(^o^)/
7
赤岳山頂\(^o^)/
お父さん・・・娘をパパっ娘に育ててよかったね 〜❤ gomamama
11
お父さん・・・娘をパパっ娘に育ててよかったね 〜❤ gomamama
赤岳三角点
赤岳から行者小屋が見えます
1
赤岳から行者小屋が見えます
見えそうで見えない阿弥陀岳
見えそうで見えない阿弥陀岳
クモマナズナ(^_^)v
3
クモマナズナ(^_^)v
赤岳北峰から赤岳南峰頂上
1
赤岳北峰から赤岳南峰頂上
赤岳北峰三角点
赤岳頂上山荘
イワウメ(^_^)v
イワウメとミヤマキンバイ(^_^)v
1
イワウメとミヤマキンバイ(^_^)v
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
赤岳下山開始
なんだろ〜?
コイワカガミ(^_^)v
1
コイワカガミ(^_^)v
チョウノスケソウとオヤマノエンドウ(^_^)v
4
チョウノスケソウとオヤマノエンドウ(^_^)v
ミヤマキンバイ(^_^)v
2
ミヤマキンバイ(^_^)v
オヤマノエンドウ(^_^)v
2
オヤマノエンドウ(^_^)v
赤岳天望荘
赤岳天望荘
地蔵の頭
地蔵の頭から下山
鎖場
4
地蔵の頭から下山
鎖場
梯子を下ります
コイワカガミ(^_^)v
コイワカガミ(^_^)v
宿はもう少し
ハリブキの新芽
行者小屋 テント場
その後ろくに食事せず爆睡zzz
1
行者小屋 テント場
その後ろくに食事せず爆睡zzz
二日目スタート!
2
二日目スタート!
朝、雲が多かったが
3
朝、雲が多かったが
日差しが差し込み 良い感じ♪
2
日差しが差し込み 良い感じ♪
赤岳鉱泉ヘリポートですね〜
1
赤岳鉱泉ヘリポートですね〜
青空が多くなってきた
2
青空が多くなってきた
赤岳鉱泉
沢が赤いです
気持ちいいっ青空!
2
気持ちいいっ青空!
コイワカガミ(^_^)v
5
コイワカガミ(^_^)v
横岳と赤岳と阿弥陀岳
5
横岳と赤岳と阿弥陀岳
赤岩の頭から見る硫黄岳山頂
3
赤岩の頭から見る硫黄岳山頂
いい眺めだー
北アルプス
何処だろ?
山が見えるが分からない?
山が見えるが分からない?
ここが硫黄岳山頂です
2
ここが硫黄岳山頂です
硫黄岳山頂 ごまも知ってるョ! 行ったこと有るもんガスガスで何も見えなかったケド(T_T) 「 この写真は昨年のごまと行った時のもの 」
5
硫黄岳山頂 ごまも知ってるョ! 行ったこと有るもんガスガスで何も見えなかったケド(T_T) 「 この写真は昨年のごまと行った時のもの 」
コレが爆裂火口ですね〜
去年、来たけどガスガスで何も見えなかった所
コレが爆裂火口ですね〜
去年、来たけどガスガスで何も見えなかった所
横岳と赤岳と阿弥陀岳\(^o^)/
5
横岳と赤岳と阿弥陀岳\(^o^)/
硫黄岳の爆裂火口
今回は見れて良かった(^_^)
2
硫黄岳の爆裂火口
今回は見れて良かった(^_^)
ミネズオウ(^_^)v
硫黄岳山荘
ウルップソウ(^_^)v
7
ウルップソウ(^_^)v
チョウノスケソウ(^_^)v
2
チョウノスケソウ(^_^)v
横岳の核心部と呼ばれる所かな?
3
横岳の核心部と呼ばれる所かな?
確かにチョット危ない感じ
1
確かにチョット危ない感じ
でも、思ったより危なくないです。
でも、思ったより危なくないです。
梯子も有ります
横岳の核心部を上から見下ろす
3
横岳の核心部を上から見下ろす
大同心小同心の間に赤岳鉱泉
2
大同心小同心の間に赤岳鉱泉
横岳山頂(^^)
イワウメ(^_^)v
チョウノスケソウとオヤマノエンドウ(^_^)v
5
チョウノスケソウとオヤマノエンドウ(^_^)v
チョウノスケソウとオヤマノエンドウとコイワカガミ(^_^)v
3
チョウノスケソウとオヤマノエンドウとコイワカガミ(^_^)v
赤岳と阿弥陀岳
二十三夜峰
二十三夜峰から見る赤岳
二十三夜峰から見る赤岳
ハクサンチドリ(^_^)v
3
ハクサンチドリ(^_^)v
チョウノスケソウ
4
チョウノスケソウ
二十三夜峰の梯子を降ります
1
二十三夜峰の梯子を降ります
二十三夜峰
イワヒゲ(^_^)v
下山後、赤岳山荘でカレーと牛丼を食いました。ほんとはラーメン食いたかった
2
下山後、赤岳山荘でカレーと牛丼を食いました。ほんとはラーメン食いたかった
本日の〆は 赤岳山荘のソフトクリーム(^^)♪
5
本日の〆は 赤岳山荘のソフトクリーム(^^)♪

感想

今回初めて娘とテント泊で八ヶ岳へ行って来ました。
予定は、1日目赤岳登頂・2日目横岳と硫黄岳回り下山。
テント泊はもちろん赤岳を登れるかチョット不安でした、10日前程から天気予報と睨めっこ天気も良さそうなので八ヶ岳に決定! でも台風発生!天気が〜 それほど崩れそうにないので決行となりました。出来るだけ軽くとザックの重さを15kg以下にし行って来ました、しかし・・・足が思う様に動かない(*_*)何だろこれ?少しは鍛えてきたはずなのに・・・思えば写真撮るのに15kg担いでスクワット状態でノーストックではキツイですね〜。3時間かかって何とか頑張り行者小屋へすでに体力限界です、足が攣ってしまいました。テント設営し終わったら爆睡してしまいました。1日目の赤岳も途中雨に降られながらも山頂付近でガスが取れ、少しの時間でしたが青空が広がり感動の展望!疲れも吹っ飛んだ!2日目も晴れてくれて何とか予定通り硫黄岳から横岳を回り地蔵の頭から下山することが出来ました。結局1日目行者小屋までは時間が掛かり過ぎたが他は標準タイムでした。ストックは有効に使えば良かったと反省! 娘と赤岳登頂/硫黄岳のリベンジ両方達成出来て良い山行でした満足・満足!
帰りは中央道が事故渋滞、ゆっくり奥多摩回りで帰路へ・・・   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

こんばんは
私は、同じ日に、美濃戸のやまのこ村のところから、行者小屋に向かったので、途中で追い抜いてるみたいですね〜

この二日間は、天候もまあまあで良かったですね。
2013/6/27 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら