表尾根から塔ノ岳、鍋割山


- GPS
- 08:05
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
08:25 富士見橋
09:23 二ノ塔
09:39 三ノ塔 09:54
10:21 烏尾山
10:42 行者ヶ岳 10:47
11:29 新大日 11:35
12:12 塔ノ岳 13:05
13:18 金冷し
14:10 鍋割山 14:35
15:17 二俣との分岐
16:05 二俣
17:10 大倉バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線秦野駅からヤビツ峠までバス 帰り: 大倉から小田急線渋沢駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最近の雨でぬかっているところがあるので滑りやすい個所がありますが、 特に危険なところはありません。 |
写真
感想
「スタンプラリー春の部が今月いっぱいだ」
と言うわけで、鍋割山へ行ってスタンプを押そうと決めたのが今月頭。
それと塔ノ岳へ次回行くときは初めて行った時と同じ表尾根から行こう、
と思っていたので、この2つを一緒に実行しました。
去年の9月に初めてヤビツ峠から塔ノ岳を目指したときは、
脚はつるわ、膝が痛むわで散々だった。
山行を重ねることでついてきた山体力で幾分ましになったかなと思ったけど、
塔ノ岳に到着した時間はほとんど変わっていなかった。
(15分ぐらい今回が早かった)
でも一度行ったことがある道だから、三ノ塔から烏尾山までの
崖を下っていくところとか、行者ヶ岳の鎖場とか、
前は「うわ、これ大変だな」と思ったのが今回は全然そんなことなかった。
逆に新大日前後の登りと下りが「こんなだったっけ?」って思うぐらいへヴィだった。
塔ノ岳は曇りのよろしくない天気だったけど人が多かった。
いつも大倉から登るときは10時半ぐらいに着いていたから、お昼時の人の多さに驚き。
1時間ぐらい休憩して、鍋割山へ向かう。
しかしこの区間が一番苦しかった、どうも調子が出ない。
だけど鍋割山稜はとても気持ちのいい道だからその空気を堪能しながら歩く。
鍋割山でスタンプラリーのスタンプを押してコンプリート。
しばらくガスって見えない景色を見ながらボーっと過ごす。
さて、鍋割山からの下り、やっぱりここはどうも好きになれない。
距離が長いし、特に林道が退屈過ぎる。
林道なんてただの道なのに、やたらと脚にくるんだよね。
もう当分あの林道は勘弁願いたい。
大倉バス停に到着して、どんぐりハウスでスタンプラリーの登頂確認印を押してもらって、
特典のピンバッチをもらう。夏以降はどうしようかな・・・。
結論:表尾根からの塔ノ岳はやはり苦手のようだ。
大倉尾根からがやっぱりいいw
hiroumi さんっ、お疲れさまでしたぁ〜*\(^o^)/*
表尾根〜塔ノ岳〜鍋割山…私も行きたいコースですっ!!
最近は大倉尾根から登ってたので、お写真拝見したら表尾根からますます行きたくなってまいりましたぜ
確かに鍋割山から下ると、林道長〜いですね。以前帰りに歩いた時は早歩きしましたm(_ _)m おかげで翌日足がぶっ飛びました。
でもでも…やっぱり塔ノ岳、鍋割山…イイですね〜っ
表尾根はコースとしては魅力的ですね
今度ぜひ行っちゃってくださいな
ソフトバンクはなぜか行者ヶ岳の山頂では入ります。
ヤビツ峠ですら入らないっていうのにw
あと、鍋割山でも入りました。
でも普段山行では電波入らないように通信をオフにしちゃってます
林道は・・・途中で休憩するようなところもないし、
だからひたすら歩くんだけど、脚が疲れていますでに筋肉痛です
鍋割山でスタンプラリーお疲れ様でした
お地蔵様が可愛いっす
ニット帽なんですね
柵の杭が飛び出ているところ・・危険ですねぇ
ヤマレコの先輩に対して失礼かもしれませんが、
hiroumiさん最近のレコは表現が優しい感じになってきましたね?
拝見していて、心安らぐというか・・落ち着きます
(もちろん良い意味です
お疲れ様でした
でわでわ
お地蔵さまにニット帽を被せているのは誰なんでしょうねw
あの杭については、秦野市役所にメールでも送ってみようと思います。
すでに知っているかもしれませんけどね
>表現が優しい感じになってきましたね?
そ、そうですか?
自分ではいつものように書いているつもりですけど・・。
前よりも短い文章で終わらせようとは心がけています
お褒めの言葉としてありがたく受け取ります!
hiroumi様
すごい!いっぱいあるけるんですね。
うらやまし〜 私も人と比べず
じぶんが、楽しく思える山歩き〜をめざします。
鍋焼きうどんが、おいしんですよね!関東方面のお山
しいたけが、嫌いだったですね
うふふっ!私は、好きなので、うどんが、たべてみたいな!
naonaonさん
距離はそこそこ行けます
しかしちょっと無茶してしまって、
ふくらはぎを痛めてしまって今も歩くのがつらいです
ときどきやってしまうのですよ・・・。
このひどい筋肉痛。
やっぱり大倉尾根がいいなんて、
正真正銘のドMですね
夏以降はどうしようかな〜と言いつつも
絶対に登りに行かれるんでしょ
夏用スタンプラリーのレコ楽しみにしています
シャアさん
スタンプラリーはもうやる気ないです。
やはりあのピンバッチじゃねぇ
でも夏の大倉尾根も魅力的なので各季節で1回は行きたいと思ってますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する