20210509-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-甲山森林公園-一本松地蔵尊


- GPS
- 04:03
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 403m
- 下り
- 404m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲山森林公園内は、基本、整備された遊歩道や階段道で、それ以外は神呪寺の境内と市街地の街路です。 |
写真
5 日前と同じく、まずは上ヶ原浄水場まで神戸水道路を辿ってみることにしました。今日は、神戸水道の石標をチェックしてみようと思います。
20210504-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-上ヶ原浄水場
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3147704.html
写真中央には神戸工水のマンホールが写っています。
神戸水道は、この方向で阪急電鉄神戸線の北から線路の下をくぐってきていると思われます。
20210504-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-上ヶ原浄水場 (4/51)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3147704&pid=e4dc679941b07c73946af56f62724bdc
神戸水道は、この方向で阪急電鉄神戸線の北東から南西へ向けて線路の下をくぐっていると思われます。
20210504-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-上ヶ原浄水場 (8/51)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3147704&pid=e2c0213a1a8c2e18758f682252cbb237
今日は本山調整池まで登ってみます。
20210504-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-上ヶ原浄水場 (13/51)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3147704&pid=345f39823919cc8cdadd4332534282e6
このあと、岩園隧道から先、阪急電鉄甲陽園線までの北夙川通には、先々週は神戸水道のマンホールがなかったと記しましたが、今日の散歩で、北夙川通と越木岩通りの交差点の西行き車道に神戸工水の 2 基 1 組のマンホールがあるのを見つけました(北夙川小学校の北東の角)。自動車の往来があるので、写真は撮れませんでした。
20210504-人が少ない市街地散歩-神戸水道路-上ヶ原浄水場 (30/51)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3147704&pid=315515dd7d16f2462314573dfeb46081
今日は、黄砂、PM 2.5 とも、日本上空に飛んできていたようです。
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
元々は水路なので、木の板の蓋 (?) の上を歩いてくぐります。
下記に参考資料を挙げておきます。
装備
個人装備 |
ERGOSTARランニングマスク装用
Buffフェイスマスク携行
長袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
ズボン(ランニング用ジャージスラックス)
靴下(安全靴作業用)
靴(Salomon XA COLLIDER)
ザック(Paladineer Sunature 28L)
ファーストエイドキット
ストック(折畳式 携行のみ)
タオル
ハンドタオル
帽子(作業用cap)
携帯型情報通信端末(スマホ)
非常食
飲料2L
水分以外2kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
半日の時間、市街地と公園という限定で、散歩のついでに登りのトレーニングをちょっとだけしてみました。
今日の神戸の最高気温は 14 時 28 分の 25.2 度。風があり、歩いていて涼しい気候でした。
水分 2L を含む約 4kg の荷物で、水 500ml とデカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml を消費し、神呪寺でおやつ休憩をしました。
++++++++++
甲山森林公園内の甲山の階段の昇りと、神呪寺からの大師道桜並木コースとで、ぶら下がっている青虫(または毛虫)合計 4 匹に遭遇しました。
++++++++++
旧甲陽公園
【甲陽園】 甲陽園の開発1 甲陽公園(大正7年5月)
https://www.nishi.or.jp/bunka/rekishitobunkazai/mukashiphoto/koyoen.html
https://www.nishi.or.jp/bunka/rekishitobunkazai/mukashiphoto/koyoen.images/17megamiyamadai.jpg
神戸新聞NEXT 2020/5/11 05:30
はんしん「旧」名所(6)甲陽園の映画撮影所
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202005/0013333188.shtml
阪急・阪神沿線文学散歩
旧甲陽公園とその周辺回想図に描かれた甲山の一本松の姿が立証された
https://seitar0.exblog.jp/239295363/
きーぼー堂
開業86年にして変革を迎える阪急甲陽園駅 2010-07-19
https://keyboar.hatenablog.com/entry/20100719/1279539224
阪急甲陽線で大正・昭和の面影を探す 2010-09-23
https://keyboar.hatenablog.com/entry/20100923/1285253223
昔の甲陽園駅の写真が懐かしいですね。
+++++
マンボウトンネル
西宮流 用語集 マンボウトンネル(まんぼうトンネル)
https://nishinomiya-style.jp/glossary/manbou
西宮文学回廊 谷崎潤一郎/細雪
https://nishinomiya.jp/bungaku/848/
東京紅團 谷崎潤一郎の「細雪」を歩く 西宮編
http://www.tokyo-kurenaidan.com/tanizaki-sasameyuki-2.htm
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する