ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

親友と夏休みを満喫☆2泊3日で表銀座縦走(荒天のため1泊2日に変更)

2013年07月12日(金) 〜 2013年07月13日(土)
 - 拍手
keichiro その他1人
GPS
28:30
距離
19.8km
登り
1,971m
下り
2,066m

コースタイム

7月11日(木)
自宅 20:30
   ↓
20:50 Gocchanの家 21:00
   ↓
25:00 燕岳登山口第一駐車場(cubeで車中泊)

7月12日(金)
燕岳登山口第一駐車場 05:30
   ↓
05:35 燕岳登山口 05:50
   ↓
06:20 第二ベンチ
   ↓
06:50 第三ベンチ
   ↓
07:20 富士見ベンチ
   ↓
07:45 合戦小屋 08:10
   ↓
09:10 燕山荘 10:30
   ↓
11:00 燕岳 11:20
   ↓
11:40 燕山荘
   ↓
12:35 大下りの頭 12:35
   ↓
14:00 槍ヶ岳・大天井岳分岐
   ↓
14:30 大天荘
   ↓
15:35 大天井岳 16:05
   ↓
大天荘(小屋泊)

7月13日(土)
大天荘 05:45
   ↓
05:50 雷鳥と遭遇
   ↓
07:25 常念小屋 07:35
   ↓
10:20 一ノ沢登山口
   ↓
10:55 穂高駅前Taxi会社
   ↓
11:30 しゃくなげ荘 13:10
   ↓
13:50 中房温泉
   ↓
13:55 クワガタと遭遇
   ↓
   燕岳登山口第一駐車場
天候 7月12日:晴れ
7月13日:荒れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
自宅→燕岳登山口第一駐車場(cube)
一ノ沢→穂高駅前(Taxi 5,400円)
穂高駅前→しゃくなげ荘(Yさんの自家用車)
しゃくなげ荘→中房温泉(Bus 1,200円)
コース状況/
危険箇所等
道の状況:積雪なし(雪夏道、軽アイゼンの出番なし)
危険箇所:燕山荘売店
温泉:しゃくなげ荘(外来入浴400円、少し古い感じ、露天風呂なし内湯2つ)
予約できる山小屋
中房温泉登山口
夏休みの始まりだ!
3
夏休みの始まりだ!
第二ベンチ。第一ベンチは気づかず通り過ぎてしまったようだ。
2
第二ベンチ。第一ベンチは気づかず通り過ぎてしまったようだ。
カエルみっけ!ごっちゃんの構図のセンスにはいつもほれぼれしてしまうよ。
3
カエルみっけ!ごっちゃんの構図のセンスにはいつもほれぼれしてしまうよ。
真似てみた!
第三ベンチ
富士見ベンチ
ツマトリソウかな。今回は花の写真もたくさん撮ろうと心がけてみた。
2
ツマトリソウかな。今回は花の写真もたくさん撮ろうと心がけてみた。
名物のアレはあるかな…わくわく。
1
名物のアレはあるかな…わくわく。
かっせんじゃー!!
かっせんじゃー!!
かっせんじゃー!!(2)
3
かっせんじゃー!!(2)
名物。日本で一番あまいスイカらしい。
2
名物。日本で一番あまいスイカらしい。
今も昔も「夏の思い出」といえばこんな感じでしょ。
7
今も昔も「夏の思い出」といえばこんな感じでしょ。
今日は向こうの稜線まで行くぞ。
1
今日は向こうの稜線まで行くぞ。
本日最初の槍さんです!下山者は見えなかったと行っていたけど…
6
本日最初の槍さんです!下山者は見えなかったと行っていたけど…
いい稜線だ
槍アップ
燕山荘まであとちょっと。
燕山荘まであとちょっと。
見苦しいですが、今日はこの「とんがりポーズ」だらけです。
3
見苦しいですが、今日はこの「とんがりポーズ」だらけです。
今日最初に目指すピーク「燕岳」が見えてきた!
今日最初に目指すピーク「燕岳」が見えてきた!
ほどなくして燕山荘に到着。小屋の裏にやたら花を付けたコマクサを発見!女王様だ!!
2
ほどなくして燕山荘に到着。小屋の裏にやたら花を付けたコマクサを発見!女王様だ!!
またもごっしゃんの構図センスが輝く!槍に雲がかかっちゃたのが残念。
3
またもごっしゃんの構図センスが輝く!槍に雲がかかっちゃたのが残念。
ヤマレコで何度も見た景色。ついに僕も到達したよ。
2
ヤマレコで何度も見た景色。ついに僕も到達したよ。
どんな高層ビルのレストランのランチよりも、このベンチのカップラーメンの方がうまいかも(笑)
9
どんな高層ビルのレストランのランチよりも、このベンチのカップラーメンの方がうまいかも(笑)
うつくしい!
燕山荘前からの燕岳への稜線。
1
燕山荘前からの燕岳への稜線。
すこし角度を変えて。
1
すこし角度を変えて。
気持ちいい夏の空!
1
気持ちいい夏の空!
アップしてみる。
アップしてみる。
抱きついてみる(10秒セルフタイマーでダッシュ!)
3
抱きついてみる(10秒セルフタイマーでダッシュ!)
すたっふ〜
ランチタイム!
山で食べるラーメンはうまい!
2
山で食べるラーメンはうまい!
たまらず…生中!
3
たまらず…生中!
ランチのあとは、燕山荘に荷物をデポして、燕岳のピークへ。
3
ランチのあとは、燕山荘に荷物をデポして、燕岳のピークへ。
このエプロン姿似合いすぎ(笑)たくさんの方にツッコミをいただきました。
4
このエプロン姿似合いすぎ(笑)たくさんの方にツッコミをいただきました。
この日のベストショット!3つの槍。両隣の槍のように、僕も自分の人生、逃げずに貫かなきゃ!!
8
この日のベストショット!3つの槍。両隣の槍のように、僕も自分の人生、逃げずに貫かなきゃ!!
40番の写真はこの岩の上でポージング。
1
40番の写真はこの岩の上でポージング。
雲の模様がなんだか素敵じゃない。
3
雲の模様がなんだか素敵じゃない。
表銀座の縦走路を一望。
5
表銀座の縦走路を一望。
はるばる来たぜ、ツバクロ♪
1
はるばる来たぜ、ツバクロ♪
この景色が見たかったんだ。
1
この景色が見たかったんだ。
登頂だ!
このパノラマ最高だ!燕山荘があんなにちっちゃく見える。
2
このパノラマ最高だ!燕山荘があんなにちっちゃく見える。
昼寝したい。
お決まりのジャンピング撮影だが…ミスった(笑)
6
お決まりのジャンピング撮影だが…ミスった(笑)
無難に置きにいった。(笑)
3
無難に置きにいった。(笑)
眼鏡岩(30秒セルフタイマーで余裕ポージング。)
3
眼鏡岩(30秒セルフタイマーで余裕ポージング。)
コマクサの群。こんな感じに群生するんだね。
コマクサの群。こんな感じに群生するんだね。
イワカガミ。相変わらず今日は接写のピントが甘い。甘すぎるよ…
3
イワカガミ。相変わらず今日は接写のピントが甘い。甘すぎるよ…
シナノキンバイとは葉っぱの形が違う気がする…、名前が分からない…
2
シナノキンバイとは葉っぱの形が違う気がする…、名前が分からない…
バイバイ、ツバクロ!
2
バイバイ、ツバクロ!
さぁ、大天井岳を目指すぞ!
さぁ、大天井岳を目指すぞ!
ここも完全に夏の道。今回の山行ではアイゼンは荷物になっただけだ。
ここも完全に夏の道。今回の山行ではアイゼンは荷物になっただけだ。
程良い岩場と梯子。
程良い岩場と梯子。
前半はしゃぎすぎたせいかさすがのごっちゃんもバテ気味?僕はさらにバテてました。
1
前半はしゃぎすぎたせいかさすがのごっちゃんもバテ気味?僕はさらにバテてました。
大天荘に到着!見栄を張って余裕のポーズ。ここで雑誌の取材撮影の方から声をかけられた!期待せずに次号を見てみよう。
3
大天荘に到着!見栄を張って余裕のポーズ。ここで雑誌の取材撮影の方から声をかけられた!期待せずに次号を見てみよう。
大天荘から10分足らずで登頂!念願の(?)槍またぎだ
5
大天荘から10分足らずで登頂!念願の(?)槍またぎだ
ひんやり気持ちよい。
2
ひんやり気持ちよい。
燕岳〜燕山荘〜大天井岳、ここまで長かったわぁ。
5
燕岳〜燕山荘〜大天井岳、ここまで長かったわぁ。
東鎌尾根〜槍ヶ岳〜穂高連峰
1
東鎌尾根〜槍ヶ岳〜穂高連峰
あぁ崩れてくる…
あぁ崩れてくる…
ツガザクラかな。
ツガザクラかな。
チングルマ。
ミネズオウ?
ミヤマキンバイなのだろうか…
1
ミヤマキンバイなのだろうか…
最高の夏休みにカンパーイ!!
1
最高の夏休みにカンパーイ!!
晩ご飯は肉or魚で肉をチョイス!体調不良の方の魚も頂きました。
3
晩ご飯は肉or魚で肉をチョイス!体調不良の方の魚も頂きました。
がっつく!
がっっつく!!
朝ご飯。
「雷鳥に会えるかな」と言ったとたん、道案内にきてくれた!!
2
「雷鳥に会えるかな」と言ったとたん、道案内にきてくれた!!
かなりの風、雨のためブレまくり。どのくらいの風速があったのだろう…
かなりの風、雨のためブレまくり。どのくらいの風速があったのだろう…
自然が作った曲線はどれも美しいな。
自然が作った曲線はどれも美しいな。
常念小屋。かなりの雨、風なのに休憩を断られた。北アではそういうものなの?バッチも何も買わずさっさを出た。
1
常念小屋。かなりの雨、風なのに休憩を断られた。北アではそういうものなの?バッチも何も買わずさっさを出た。
無事下山。二日目は荒天もあって写真は少ないや。大天荘から同行したベテラン山屋のYさんに撮っていただきました。
3
無事下山。二日目は荒天もあって写真は少ないや。大天荘から同行したベテラン山屋のYさんに撮っていただきました。
しゃくなげ荘で信州サーモン刺身定食1,000円。信州サーモン丼定食も、焼き信州サーモン定食も1,000円。
3
しゃくなげ荘で信州サーモン刺身定食1,000円。信州サーモン丼定食も、焼き信州サーモン定食も1,000円。
バスで中房温泉まで戻ります。
バスで中房温泉まで戻ります。
何年ぶりにクワガタを捕まえただろう…うれしいなぁ。(またもピント合わず涙)
2
何年ぶりにクワガタを捕まえただろう…うれしいなぁ。(またもピント合わず涙)
バッチをゲット!
3
バッチをゲット!
昔は「ツバクラ」と呼ばれていたそうだ。
2
昔は「ツバクラ」と呼ばれていたそうだ。

感想

 なんと、夏休みが取れることに。しかも、海の日の連休につなげて。
 「これなら2泊3日の山行+予備日1日が取れる!」と、すでに夏休み中のごっちゃんを誘ってみる…
 と、即「OK」の返事がきた!!

 じゃあどこに行こう?

 迷わず北アルプスだ!
 これまでの山行で、いつか日程をしっかりとれるときにと暖めておいたのだ。

 だけど、連休前半の天気は◎だけど、後半の天気は崩れそう。
 なので、いつでもエスケープできそうなルート、かつ、ごっちゃんが双六岳にいったことがあるということで、燕岳〜大天井岳〜常念岳(行けたら蝶ヶ岳)のルートをチョイス!

 合戦小屋のスイカ、燕山荘、コマクサはじめたくさんの高山植物、槍〜穂高の眺望、雷鳥探し、3,000m級の山から見る夕日と朝日、そして満点の星空を求めて、最高の親友と夏休み山行。

 大自然と友、いくつになっても「遊び」、「夏休み」にはこの2つがあればいい。

 最高の思い出とともに、顔、首、腕にしっかり日焼けをして無事に帰宅。
 
 当初の読み通り天気が崩れて2泊3日→1泊2日への変更、夕焼け朝焼け星空が見れなかったの少し残念だったが、一日目7月12日がありあまるほど最高だったからよしとしよう。

 あー、楽しかった!!!いい写真も撮れた!!

 カメラ:RICOH GX200、i-phone5(Gocchan)
     Canon S90(keichiro)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
楽しそうな山旅になり何よりです。
僕が行った時はコマクサは咲き始めで、ほとんどがこれからでしたが凄い量ですね。
残雪も無くなった様で、後は天気が良ければ完璧ですね。
2日目の天気は残念ですが、初日あの雲の量で槍が見えていたのは強運ですよ。
見えない日も多々あるのです。
今度は天気のいい時に、また是非行ってみてください。
2013/7/14 15:54
楽しそうなレポですね
私は13、14でこのコースを狙っていました。
12日に天気図見てキャンセルしました。
実に楽しそうでうらやましいです。

常念小屋と同じ体験を富士山でしたことあります。
凄い登山者の数だったので仕方ないのかと思いましたが
他でもあるのですね。
その時は
「何をーっ!断るにも言い方があるだろー!」
っと思いましたね。(若かったので・・・)

ところで危険箇所に燕山荘売店と書いてありますが
ここでも何かあったのですか?
2013/7/15 7:04
助言のおかげです
Cold_Foot様

荒天のための日程変更を含めても、すばらしい山旅となりました (それほど7月12日はすばらしかったです

コマクサも他のお花も本当ににきれいでした。群生しているコマクサも素敵でしたが、稜線の脇にポツンと1株で咲いているのコマクサがまさに可憐な高嶺の花という感じでよかったです。

初日の槍はそんなに運に恵まれていたなんて思うと、さらに満足感が出てきました。

「無事」と「楽しかった」を心からご報告できてよかったです
2013/7/15 8:37
危険箇所
tsk-jin様
コメントありがとうございます。

お返事の最初に…
「危険箇所=燕山荘売店」とは、魅力的なグッズや食事ばかりなので財布の紐が緩くなり、アレもコレもと買いすぎてしまいそうで危ないという意味で書かせていただきました。
決して事故等の危険ではありません。お騒がせしてすみませんでした。

続いて山行についてですが…
12日は最高の一日になりました。本当に山の天気は数日、早ければ数時間でがらっと変わってしますので、僕たちは本当に幸運でした。
そして、常念小屋の対応は驚きでした。それなりに名のとおった小屋だからなのでしょうか、とても残念な気持ちになりました。

tsk-jin様の次回山歩が好天になりますように願っています。
2013/7/15 8:48
私も歩きたいです♪
12日のお天気完璧でしたねhappy01
13日はちょっと残念でしたけど。

燕から大天井への縦走路・・・・いいなぁ・・・・happy02
こういう稜線を歩きたいんですよ〜〜
あぁ、表銀座っていうくらいだもん、人気なはずですよね。ほんと、素晴らしい眺めですね。
2013/7/16 6:51
おすすめ
muthukiさん
僕らが歩いた日は、日程のせいか、天気のせいか、人ごみはありませんでしたので、山行計画のポイントは、「海の日前」でしょうか。
一眼レフを装備したmuthukiさんなら素晴しい写真が撮れるルートです。
ぜひぜひ歩いてみてください
2013/7/19 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら