記録ID: 320088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
親友と夏休みを満喫☆2泊3日で表銀座縦走(荒天のため1泊2日に変更)
2013年07月12日(金) 〜
2013年07月13日(土)


- GPS
- 28:30
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,971m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
7月11日(木)
自宅 20:30
↓
20:50 Gocchanの家 21:00
↓
25:00 燕岳登山口第一駐車場(cubeで車中泊)
7月12日(金)
燕岳登山口第一駐車場 05:30
↓
05:35 燕岳登山口 05:50
↓
06:20 第二ベンチ
↓
06:50 第三ベンチ
↓
07:20 富士見ベンチ
↓
07:45 合戦小屋 08:10
↓
09:10 燕山荘 10:30
↓
11:00 燕岳 11:20
↓
11:40 燕山荘
↓
12:35 大下りの頭 12:35
↓
14:00 槍ヶ岳・大天井岳分岐
↓
14:30 大天荘
↓
15:35 大天井岳 16:05
↓
大天荘(小屋泊)
7月13日(土)
大天荘 05:45
↓
05:50 雷鳥と遭遇
↓
07:25 常念小屋 07:35
↓
10:20 一ノ沢登山口
↓
10:55 穂高駅前Taxi会社
↓
11:30 しゃくなげ荘 13:10
↓
13:50 中房温泉
↓
13:55 クワガタと遭遇
↓
燕岳登山口第一駐車場
自宅 20:30
↓
20:50 Gocchanの家 21:00
↓
25:00 燕岳登山口第一駐車場(cubeで車中泊)
7月12日(金)
燕岳登山口第一駐車場 05:30
↓
05:35 燕岳登山口 05:50
↓
06:20 第二ベンチ
↓
06:50 第三ベンチ
↓
07:20 富士見ベンチ
↓
07:45 合戦小屋 08:10
↓
09:10 燕山荘 10:30
↓
11:00 燕岳 11:20
↓
11:40 燕山荘
↓
12:35 大下りの頭 12:35
↓
14:00 槍ヶ岳・大天井岳分岐
↓
14:30 大天荘
↓
15:35 大天井岳 16:05
↓
大天荘(小屋泊)
7月13日(土)
大天荘 05:45
↓
05:50 雷鳥と遭遇
↓
07:25 常念小屋 07:35
↓
10:20 一ノ沢登山口
↓
10:55 穂高駅前Taxi会社
↓
11:30 しゃくなげ荘 13:10
↓
13:50 中房温泉
↓
13:55 クワガタと遭遇
↓
燕岳登山口第一駐車場
天候 | 7月12日:晴れ 7月13日:荒れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
一ノ沢→穂高駅前(Taxi 5,400円) 穂高駅前→しゃくなげ荘(Yさんの自家用車) しゃくなげ荘→中房温泉(Bus 1,200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:積雪なし(雪夏道、軽アイゼンの出番なし) 危険箇所:燕山荘売店 温泉:しゃくなげ荘(外来入浴400円、少し古い感じ、露天風呂なし内湯2つ) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
なんと、夏休みが取れることに。しかも、海の日の連休につなげて。
「これなら2泊3日の山行+予備日1日が取れる!」と、すでに夏休み中のごっちゃんを誘ってみる…
と、即「OK」の返事がきた!!
じゃあどこに行こう?
迷わず北アルプスだ!
これまでの山行で、いつか日程をしっかりとれるときにと暖めておいたのだ。
だけど、連休前半の天気は◎だけど、後半の天気は崩れそう。
なので、いつでもエスケープできそうなルート、かつ、ごっちゃんが双六岳にいったことがあるということで、燕岳〜大天井岳〜常念岳(行けたら蝶ヶ岳)のルートをチョイス!
合戦小屋のスイカ、燕山荘、コマクサはじめたくさんの高山植物、槍〜穂高の眺望、雷鳥探し、3,000m級の山から見る夕日と朝日、そして満点の星空を求めて、最高の親友と夏休み山行。
大自然と友、いくつになっても「遊び」、「夏休み」にはこの2つがあればいい。
最高の思い出とともに、顔、首、腕にしっかり日焼けをして無事に帰宅。
当初の読み通り天気が崩れて2泊3日→1泊2日への変更、夕焼け朝焼け星空が見れなかったの少し残念だったが、一日目7月12日がありあまるほど最高だったからよしとしよう。
あー、楽しかった!!!いい写真も撮れた!!
カメラ:RICOH GX200、i-phone5(Gocchan)
Canon S90(keichiro)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人
楽しそうな山旅になり何よりです。
僕が行った時はコマクサは咲き始めで、ほとんどがこれからでしたが凄い量ですね。
残雪も無くなった様で、後は天気が良ければ完璧ですね。
2日目の天気は残念ですが、初日あの雲の量で槍が見えていたのは強運ですよ。
見えない日も多々あるのです。
今度は天気のいい時に、また是非行ってみてください。
私は13、14でこのコースを狙っていました。
12日に天気図見てキャンセルしました。
実に楽しそうでうらやましいです。
常念小屋と同じ体験を富士山でしたことあります。
凄い登山者の数だったので仕方ないのかと思いましたが
他でもあるのですね。
その時は
「何をーっ!断るにも言い方があるだろー!」
っと思いましたね。(若かったので・・・)
ところで危険箇所に燕山荘売店と書いてありますが
ここでも何かあったのですか?
Cold_Foot様
荒天のための日程変更を含めても、すばらしい山旅となりました
コマクサも他のお花も本当ににきれいでした。群生しているコマクサも素敵でしたが、稜線の脇にポツンと1株で咲いているのコマクサがまさに可憐な高嶺の花という感じでよかったです。
初日の槍はそんなに運に恵まれていたなんて思うと、さらに満足感が出てきました。
「無事」と「楽しかった」を心からご報告できてよかったです
tsk-jin様
コメントありがとうございます。
お返事の最初に…
「危険箇所=燕山荘売店」とは、魅力的なグッズや食事ばかりなので財布の紐が緩くなり、アレもコレもと買いすぎてしまいそうで危ないという意味で書かせていただきました。
決して事故等の危険ではありません。お騒がせしてすみませんでした。
続いて山行についてですが…
12日は最高の一日になりました。本当に山の天気は数日、早ければ数時間でがらっと変わってしますので、僕たちは本当に幸運でした。
そして、常念小屋の対応は驚きでした。それなりに名のとおった小屋だからなのでしょうか、とても残念な気持ちになりました。
tsk-jin様の次回山歩が好天になりますように願っています。
12日のお天気完璧でしたね
13日はちょっと残念でしたけど。
燕から大天井への縦走路・・・・いいなぁ・・・・
こういう稜線を歩きたいんですよ〜〜
あぁ、表銀座っていうくらいだもん、人気なはずですよね。ほんと、素晴らしい眺めですね。
muthukiさん
僕らが歩いた日は、日程のせいか、天気のせいか、人ごみはありませんでしたので、山行計画のポイントは、「海の日前」でしょうか。
一眼レフを装備したmuthukiさんなら素晴しい写真が撮れるルートです。
ぜひぜひ歩いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する