ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(強風のお花畑を行く。北岳→間ノ岳→農鳥岳をテン泊縦走!)

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
GPS
45:08
距離
28.5km
登り
2,889m
下り
3,591m

コースタイム

【初日】広河原BS11:10→(道間違い)→11:55白根御池小屋分岐→13:50二俣→16:05小太郎尾根分岐→16:30肩ノ小屋
【2日目】肩ノ小屋5:20→6:15北岳→6:35吊尾根分岐→7:20北岳山荘7:30→8:10中白根山→9:20間ノ岳9:25→10:30農鳥小屋10:45→11:50西農鳥岳→12:35農鳥岳12:40→13:20大門沢下降点→16:00大門沢小屋
【3日目】大門沢小屋4:55→6:10八丁坂→7:25奈良田第1発電所→8:15奈良田BS
天候 7/13:曇のち雨 強風
7/14:曇のち雨 ずっと強風
7/15:雨のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:10甲府9:00→11:10広河原BS
帰り:奈良田BS9:50→11:50下部温泉12:14ふじかわ甲府行→12:01甲府12:11スーパーあずさ新宿行
広河原インフォメーションセンターから出発。初めての南ア、超わくわくです!
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:32
広河原インフォメーションセンターから出発。初めての南ア、超わくわくです!
で、さっそく道間違いw。他のハイカーについていって白鳳峠入口まで行ってしまいました。そのまま憧れの鳳凰三山に登ってもよかったかも。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:32
で、さっそく道間違いw。他のハイカーについていって白鳳峠入口まで行ってしまいました。そのまま憧れの鳳凰三山に登ってもよかったかも。
やっぱそうはいかんでしょ。北岳を目指して吊橋を渡ります。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:32
やっぱそうはいかんでしょ。北岳を目指して吊橋を渡ります。
キリンソウ。花で名高い北岳なのでとても楽しみです!
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:32
キリンソウ。花で名高い北岳なのでとても楽しみです!
大樺沢沿いに登っていきます。涼しげで素敵なコースやね〜
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:32
大樺沢沿いに登っていきます。涼しげで素敵なコースやね〜
ミヤマハナシノブ。北岳を代表する高山植物なんやて。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:32
ミヤマハナシノブ。北岳を代表する高山植物なんやて。
ウツギ?
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:32
ウツギ?
なんだろ?
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:32
なんだろ?
二俣が見えてきた。今年は雪渓がよく残ってるんですって。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:33
二俣が見えてきた。今年は雪渓がよく残ってるんですって。
二俣でお昼ごはん。近頃お気に入りの揚げカレーパンです。ウマウマ。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:33
二俣でお昼ごはん。近頃お気に入りの揚げカレーパンです。ウマウマ。
右俣コースへ。雪渓が涼しげですが、登りはやっぱり暑いよ〜。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
右俣コースへ。雪渓が涼しげですが、登りはやっぱり暑いよ〜。
ツマトリソウ。可憐〜
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
ツマトリソウ。可憐〜
ウサギギク。ちっこいヒマワリみたいですね。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
ウサギギク。ちっこいヒマワリみたいですね。
ハクサンチドリ?
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
ハクサンチドリ?
山頂はガスの向こうなのかな?
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:34
山頂はガスの向こうなのかな?
ニリンソウ
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:34
ニリンソウ
ミヤマキンポウゲ
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
ミヤマキンポウゲ
キバナノコマノツメ
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:35
キバナノコマノツメ
うっかり取り付いちゃうとこだった鳳凰三山。オベリスクがはっきり見えるよ。いつか行きたいなぁ。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:35
うっかり取り付いちゃうとこだった鳳凰三山。オベリスクがはっきり見えるよ。いつか行きたいなぁ。
イワカガミ!会いたかったよ〜
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:35
イワカガミ!会いたかったよ〜
カワイイ〜
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:35
カワイイ〜
可憐だね〜
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:35
可憐だね〜
イワカガミとキンポウゲ。花の山です。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:35
イワカガミとキンポウゲ。花の山です。
お花畑と鳳凰三山。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:35
お花畑と鳳凰三山。
お花は素敵だけど、予報通り天気はイマイチ。北岳の山頂はガスの中。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:35
お花は素敵だけど、予報通り天気はイマイチ。北岳の山頂はガスの中。
アオノツガザクラ
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:36
アオノツガザクラ
紅白めでたい
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:36
紅白めでたい
なんだろ?
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:36
なんだろ?
あちゃー。ついに雨キター。小太郎分岐点を過ぎた稜線上で雨と強風に遭遇です。肩ノ小屋まであと少し。頑張れ私。
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:36
あちゃー。ついに雨キター。小太郎分岐点を過ぎた稜線上で雨と強風に遭遇です。肩ノ小屋まであと少し。頑張れ私。
土砂降りの中でテント設営完了し、やっとひと息。今日のご褒美が超うまい〜。
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
7/15 15:36
土砂降りの中でテント設営完了し、やっとひと息。今日のご褒美が超うまい〜。
雨は小降りになったけど、強風が止まない。フライが一晩中バタバタ暴れてました。体感はとても寒い〜。
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:36
雨は小降りになったけど、強風が止まない。フライが一晩中バタバタ暴れてました。体感はとても寒い〜。
こんな日はカタツムリのようにテントに引きこもって、地図ながめてエア登山を楽しもう、
2013年07月15日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:36
こんな日はカタツムリのようにテントに引きこもって、地図ながめてエア登山を楽しもう、
と思った矢先に一瞬の夕日。周囲も色めきだってシャッター音が響きます。
2013年07月15日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:37
と思った矢先に一瞬の夕日。周囲も色めきだってシャッター音が響きます。
さて最大のお楽しみ、ごはんターイム!今回の裏テーマは「うまい米を食う」。米の相方といえばカレーでしょ。ね〜、服部先生。
2013年07月15日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:37
さて最大のお楽しみ、ごはんターイム!今回の裏テーマは「うまい米を食う」。米の相方といえばカレーでしょ。ね〜、服部先生。
あー。。。忘れてたわ。ここは3000m超の高山なので沸点低下するんだった。できあがりはお約束どおりのアルデンテ。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:38
あー。。。忘れてたわ。ここは3000m超の高山なので沸点低下するんだった。できあがりはお約束どおりのアルデンテ。
でもカレーはグー!服部先生これうまいよ!
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:38
でもカレーはグー!服部先生これうまいよ!
日没後の薄暮。相変わらず風は強いけど、ガスの晴れ間の一瞬にうっとり。でわでわ初日はこれにて。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:38
日没後の薄暮。相変わらず風は強いけど、ガスの晴れ間の一瞬にうっとり。でわでわ初日はこれにて。
おはようございます。うまい米とはベクトルの違うアルファ米。いまいち食が進まんです。こんどアルファ米をウマく食うってテーマで何か工夫してみようかな。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:32
おはようございます。うまい米とはベクトルの違うアルファ米。いまいち食が進まんです。こんどアルファ米をウマく食うってテーマで何か工夫してみようかな。
甲府方面の夜景が残ってる。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:32
甲府方面の夜景が残ってる。
昨日はガスの中にいた北岳。ご来光狙いのヘッデンの列が登ってくよ。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:32
昨日はガスの中にいた北岳。ご来光狙いのヘッデンの列が登ってくよ。
山の夜明けが一番好きだなぁ。心奪われるよ。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:33
山の夜明けが一番好きだなぁ。心奪われるよ。
おはよう日本一!今朝もべっぴんさんですね!
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
14
7/15 15:33
おはよう日本一!今朝もべっぴんさんですね!
日本二の北岳。おお、こちらも男前ですな!
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:33
日本二の北岳。おお、こちらも男前ですな!
ああ素敵だ。うっとり。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:33
ああ素敵だ。うっとり。
朝日を浴びる雪渓と鳳凰三山。美しい〜
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:33
朝日を浴びる雪渓と鳳凰三山。美しい〜
日本一の山を日本二の肩から眺める。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:34
日本一の山を日本二の肩から眺める。
全貌をあらわした北岳。かっこええなあ〜。では参ります!今日も風が強いけど頑張るぞ。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:34
全貌をあらわした北岳。かっこええなあ〜。では参ります!今日も風が強いけど頑張るぞ。
仙丈ケ岳だね。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:34
仙丈ケ岳だね。
ええっと、甲斐駒ケ岳でいいのかな?
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:34
ええっと、甲斐駒ケ岳でいいのかな?
鳳凰。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
鳳凰。
日本一。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:34
日本一。
甲斐駒とテント花畑。雲が下りて来たよ。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:34
甲斐駒とテント花畑。雲が下りて来たよ。
仙丈ケ岳もガスの中にかくれんぼしちゃった。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:35
仙丈ケ岳もガスの中にかくれんぼしちゃった。
来たよ北岳!もうちょっと早く出発すればガス来るまでに登頂できたんだね。私ってつくづく百名山とは相性が悪い。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:35
来たよ北岳!もうちょっと早く出発すればガス来るまでに登頂できたんだね。私ってつくづく百名山とは相性が悪い。
みなさんも残念そう。うふふ、でもね、鉄板雨女がここにいるのに、雨じゃないだけ実はマシなんだよ〜
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:35
みなさんも残念そう。うふふ、でもね、鉄板雨女がここにいるのに、雨じゃないだけ実はマシなんだよ〜
足元には美しいお花畑が広がりますが、強風なので花がじっとしててくれず、撮影できないや。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/15 15:35
足元には美しいお花畑が広がりますが、強風なので花がじっとしててくれず、撮影できないや。
横風にあおられて持ってかれそう。息苦しいほどの風圧です。踏ん張りながら歩いたので片方の足が筋肉痛になったよ。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:35
横風にあおられて持ってかれそう。息苦しいほどの風圧です。踏ん張りながら歩いたので片方の足が筋肉痛になったよ。
雨は降ってないけど、ガスが結露してリュックもウェアも濡れてます。今日もやっぱり湿っぽい山歩きになっちゃった。とほほ。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:35
雨は降ってないけど、ガスが結露してリュックもウェアも濡れてます。今日もやっぱり湿っぽい山歩きになっちゃった。とほほ。
北岳山荘。超キレイなトイレでした。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:35
北岳山荘。超キレイなトイレでした。
中白根山。
2013年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:35
中白根山。
ガスも風で吹き飛ばされるのか、ときどきびっくりするほど鮮やかに視界がひらける。おお〜、カ〜ルだぁ。ヒゲおじさんはいない
2013年07月15日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:37
ガスも風で吹き飛ばされるのか、ときどきびっくりするほど鮮やかに視界がひらける。おお〜、カ〜ルだぁ。ヒゲおじさんはいない
北岳山荘から空身で間ノ岳ピストンする人たちもたくさんいました。なるほどそのコースもありだったな。
2013年07月15日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:37
北岳山荘から空身で間ノ岳ピストンする人たちもたくさんいました。なるほどそのコースもありだったな。
ハクサンイチゲ
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:38
ハクサンイチゲ
間ノ岳。百名山とは、どうも相性がソノぉ〜。。。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:38
間ノ岳。百名山とは、どうも相性がソノぉ〜。。。
雨じゃないだけ、山の神様に感謝せんとね。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:38
雨じゃないだけ、山の神様に感謝せんとね。
農鳥岳に向かう道は雪渓の上。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:38
農鳥岳に向かう道は雪渓の上。
ツツジかシャクナゲの一種だと思うけど。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:38
ツツジかシャクナゲの一種だと思うけど。
ツガザクラ。可愛いねぇ。
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:39
ツガザクラ。可愛いねぇ。
こちらはアオノツガザクラ。青いから。
2013年07月15日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:38
こちらはアオノツガザクラ。青いから。
おっ北岳も見えるね。よっ、南アの盟主!
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:39
おっ北岳も見えるね。よっ、南アの盟主!
農鳥小屋の手前の稜線上で富士山!
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 15:39
農鳥小屋の手前の稜線上で富士山!
農鳥岳。うおー凶悪に男前や!あれ登るんかい。
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
7/15 15:39
農鳥岳。うおー凶悪に男前や!あれ登るんかい。
噴火してるぞぉ!
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:39
噴火してるぞぉ!
あっ、あれは大好きな大菩薩!その向こうはうっすら奥多摩だね!きっと!
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:39
あっ、あれは大好きな大菩薩!その向こうはうっすら奥多摩だね!きっと!
農鳥小屋。農鳥岳の凶悪な登りを眺めながら、腹ごしらえをしましょう。
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:39
農鳥小屋。農鳥岳の凶悪な登りを眺めながら、腹ごしらえをしましょう。
焼きチキンカレーパン。。。あれ?なんだ?カレーがものすごくかぶってるぞ。昨日の昼もカレーパンやったし、夜も食うたやん。
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:39
焼きチキンカレーパン。。。あれ?なんだ?カレーがものすごくかぶってるぞ。昨日の昼もカレーパンやったし、夜も食うたやん。
天気予報が掲示されてる。午後は土砂降り、雷と風。え〜マジ?
2013年07月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:39
天気予報が掲示されてる。午後は土砂降り、雷と風。え〜マジ?
イワベンケイ。鮮やかだねぇ。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:40
イワベンケイ。鮮やかだねぇ。
おおっ一瞬のきれいな青空!ずっとこうだと気持ちいいのに。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:40
おおっ一瞬のきれいな青空!ずっとこうだと気持ちいいのに。
西農鳥岳。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:40
西農鳥岳。
ミヤマシオガマ
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:40
ミヤマシオガマ
農鳥岳の山頂が見えてきた。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/15 15:40
農鳥岳の山頂が見えてきた。
やったー農鳥岳。白根三山を踏んだよ!
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
7/15 15:40
やったー農鳥岳。白根三山を踏んだよ!
鳳凰が足の下にあるよ。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:40
鳳凰が足の下にあるよ。
可憐だねぇ。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 15:40
可憐だねぇ。
日本一を眺めながら大門沢下降点に到着〜。雄大な景色や〜
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:40
日本一を眺めながら大門沢下降点に到着〜。雄大な景色や〜
日本一を見ながら下ります。綺麗な山並みです〜。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:40
日本一を見ながら下ります。綺麗な山並みです〜。
なんだろ?
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:40
なんだろ?
石と木の根で滑りやすい長い長い下りで、やや強い驟雨に遭遇。休みたいけど急げ急げ、テント場所がなくなっちゃう〜。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/15 15:40
石と木の根で滑りやすい長い長い下りで、やや強い驟雨に遭遇。休みたいけど急げ急げ、テント場所がなくなっちゃう〜。
大混雑のテン場でなんとか場所を見つけて設営。本日は悪コンデの中よく歩きました。ご褒美〜。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:40
大混雑のテン場でなんとか場所を見つけて設営。本日は悪コンデの中よく歩きました。ご褒美〜。
混雑で通路が消えてます(笑)。場所がなく小屋泊にしたPTもたくさんいたよ。
2013年07月15日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 15:41
混雑で通路が消えてます(笑)。場所がなく小屋泊にしたPTもたくさんいたよ。
テン場からみた日本一。うほほ、雲に襲われてるわ。
2013年07月15日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:40
テン場からみた日本一。うほほ、雲に襲われてるわ。
うまい飯を炊く第2章。水多め、しっかり吸水、加熱時間長めでリベンジだ!
2013年07月15日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:41
うまい飯を炊く第2章。水多め、しっかり吸水、加熱時間長めでリベンジだ!
あれ〜またイタリア系の仕上がりになっちゃった。米リベンジは次回に続く。カレーは超ウマでリピーター決定です!
2013年07月15日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:41
あれ〜またイタリア系の仕上がりになっちゃった。米リベンジは次回に続く。カレーは超ウマでリピーター決定です!
それでは本日の反省会とエア登山!甲斐駒とか仙丈とか、うふふが止まりません!
2013年07月15日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:41
それでは本日の反省会とエア登山!甲斐駒とか仙丈とか、うふふが止まりません!
おはようございます。夜中から雨が降り続いていましたが、テント撤収時には小雨に。よかった〜。
2013年07月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:32
おはようございます。夜中から雨が降り続いていましたが、テント撤収時には小雨に。よかった〜。
おはよう日本一!今日はもうお会いできないですが、また近いうちに!
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:33
おはよう日本一!今日はもうお会いできないですが、また近いうちに!
沢沿いを下ります。小雨まじりで湿気が多くて蒸し暑いよ。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:33
沢沿いを下ります。小雨まじりで湿気が多くて蒸し暑いよ。
写真ではわかりませんが、かなり急な斜面。小雨が降っているので足元注意です。
2013年07月15日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:33
写真ではわかりませんが、かなり急な斜面。小雨が降っているので足元注意です。
濡れた木橋は、ちょっぴりへっぴり。テン泊装備だしバランスに注意せんとね。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/15 15:34
濡れた木橋は、ちょっぴりへっぴり。テン泊装備だしバランスに注意せんとね。
発電所取水口の吊橋。うひゃひゃ。揺れる〜
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
発電所取水口の吊橋。うひゃひゃ。揺れる〜
この橋は定員1名。さっきのよりもっと揺れる〜。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 15:34
この橋は定員1名。さっきのよりもっと揺れる〜。
最後の頑丈な吊橋を渡ると下界に着地。林道を奈良田BSに向かうよ。雨はあがって気持ちいい。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 15:34
最後の頑丈な吊橋を渡ると下界に着地。林道を奈良田BSに向かうよ。雨はあがって気持ちいい。
奈良田BSに到着〜。汗と雨でぐっしょりの服を着替えてさっぱり〜
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 15:34
奈良田BSに到着〜。汗と雨でぐっしょりの服を着替えてさっぱり〜
身延行きのバスに乗り、下部温泉で下車。すっかりいい天気になりました。
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 15:34
身延行きのバスに乗り、下部温泉で下車。すっかりいい天気になりました。
下部温泉駅で乾杯!お疲れでした!天気イマイチで風雨はつらかったけど、ものすごく楽しかった〜。また来るよ!
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
7/15 15:34
下部温泉駅で乾杯!お疲れでした!天気イマイチで風雨はつらかったけど、ものすごく楽しかった〜。また来るよ!
撮影機器:

感想

初めての南アルプスは、憧れの白峰三山縦走コース!
お花畑も満喫しつつ大好きなテン泊縦走で、ほんっと大満足でした!!

うん。ほんとにすごく楽しかったので大満足なんですけど、
つくづく雨女なんすね〜ワタシ。
せっかく遠出した百名山は見事に連敗中で、甲武信も赤岳も風雨の中だったし(涙)。
また来る楽しみができて、それはそれでまあいいけどね。

さあ〜、この夏はもう一回くらい遠出したいな。
大好きなテントで、こんどはあっち方面だ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

やったね!kuniちゃん♪
白根三山 縦走 先を越されてしまった
凄いなぁ〜
単独でテン泊するなんて

テン泊はしたことないからなぁ〜 小屋泊りも未体験だし
山に泊まらないと登山じゃないと言った人がいたけど

度胸満点に を進呈

これに対抗するには、日帰り白根三山しか無いなぁ
2013/7/18 22:45
感動しました!
大明神様!

お疲れ様です

ってか、ホントお疲れ様でした

連休は満腹テン泊縦走だったんだね〜!!
アッチも天気があまり良くなかったんで、コッチにしようか話が出てたんだけど、コッチの方がもっと悪いと聞いてスルーした感じでした
でも、日本一も見れたしお花もモリモリでやっぱりエエお山だよね〜♪

米は中々難しそうだね〜!ドラえもんみたいな手をしているんで、アタイにはちょっと・・・

8月はコッチに行くつもりなんで勉強になりました。
テン場を早く死守するのが成功の鍵だね〜〜
詳細レコ、ありがとさんでした
2013/7/18 22:57
いよいよ南ア縦走ですね!
kunikonさん、こんばんは。

初の南アで白根三山のテン泊を雨&ガスの中とは、お疲れさまでした。kunikonさん、根性入ってるな〜と思ってるけど、どこまでもいくで〜 、って感じでマジ頼もしいです

アルデンテなライスには笑っちゃいましたが、まあカレー(服部センセの)との相性は悪くなかったみたいですね 私も3000m近くで炊飯したことありますが、水に30分以上浸けて、水多めでゆっくり、ならマシでしたよ。

大門沢小屋のテン場は大変なことになってますね。大門沢って丸太橋の渡渉が何度もあって、たまに丸太1本のもあるみたいだけど、余裕だったのかな?

いずれにせよ、kunikonさんのダシのよく効いた縦走お疲れサマでした。
2013/7/18 23:38
いいねぇ!
白峰 テン泊縦走いいねぇ!
沢山の の写真もとても綺麗だ。
私はこの連休天気予報が悪かったので、昔テントが凧のようになった悪い思い出が脳裏をよぎり、行くのをやめたのだけど、行けばいったなりに楽しめるね。
でも次(こそ)は晴れて360度の大展望 と満天の星空 =がも眺められるともっといいね!
2013/7/18 23:44
やっぱりガッツありますね〜
kunikonさん、こんばんは

白根三山、お疲れ様です。
南アは初めてだったんですね〜
私も今週末行く予定ですので大変参考になりました。
去年も一昨年も天気予報が悪く直前で中止になりまして。。
三年越しでようやく行けそうです。((o(´∀`)o))ワクワク

この連休は予報悪かったですよね!
私なら予報にビビッて中止にしてたと思います。
kunikonさんはやっぱりガッツありますね〜

二日目の朝焼け、見れて良かったですね!
日本一 凄く綺麗ですよ。
ピーカンも良いけど、雲の隙間からの朝日も中々味がありますよね!

追記
農鳥小屋から先アイゼン要りますかね?
2013/7/19 1:01
北ア3本お気をつけて!
にいに兄さん!

山に泊まらないと登山じゃない?ナンジャソリャですね
そんなアホたれには、兄さんの日帰り高速ロングレコ見てからほざけ〜、てゆうたりますわ

日帰り白根三山!それは凄い!兄さんなら軽く行っちゃいそう

3本立て、今週はどこかな〜
レコ楽しみにしてますよ〜
2013/7/20 20:59
オモザック疲れたけど満腹満腹
鬼隊長!

アッチも天気がイマイチだったよね〜
ガス幻想的ではあるけど、どうせ浴びるなら
雨より紫外線バリバリ浴びたいよねぇ
そのあとのおハダがえらいことになりそうだけど

おっ、8月は南アですか
どっからどこまで歩くのかな〜 レコ楽しみだぁ
隊長のスピードならテン場一番乗りだよ!
2013/7/20 22:02
ありがとうございます!
ShuMaeさん!

そっか〜 30分+水多め+ゆっくり、ですね
早くイタリア人を脱出したいです
今後のレコで雑炊とかのゴマカシ飯が出てきたら
なまあたたかく応援とご指導を

丸太1本橋ありましたよ
こえぇよ〜 と涙目で数歩渡りはじめて、ふと山側を見ると、
なんと余裕の高巻き道が

楽勝でした
2013/7/20 22:11
よかったよ〜♪
kusaki!

天気イマイチのときは、行かない決断も必要だよね〜
今回は予報のわりに、結果的にはまあまあ運がよかっただけかもねぇ

来週はどっか行くのかな?
気をつけてね
2013/7/20 22:18
今年こそは!
houraikenさん!

アイゼン置いてって全然OKだったでしょ?

今週は天気がよさそうなので、いまごろ星空の下かなぁ
レコ楽しみにしてますよ!

もし奥様もご一緒だったら、パフォも楽しみ〜
やるならやっぱりシンプルに「北」?
2013/7/20 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら