ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3215178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

七ッ石山 〜新緑は深緑へ〜

2021年05月27日(木) 〜 2021年05月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
15.7km
登り
1,632m
下り
1,687m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:24
休憩
0:07
合計
2:31
距離 5.5km 登り 1,075m 下り 269m
8:54
67
スタート地点
10:01
25
10:26
51
11:17
11:24
1
2日目
山行
0:38
休憩
0:06
合計
0:44
距離 2.9km 登り 207m 下り 198m
4:13
1
4:14
4:17
16
4:33
5
4:38
4:39
15
4:54
4:56
1
3日目
山行
2:13
休憩
0:10
合計
2:23
距離 7.3km 登り 351m 下り 1,224m
11:09
6
11:15
11:16
8
11:24
11:25
8
11:38
11:44
3
11:47
11:48
32
12:20
17
12:37
50
13:27
13:28
3
13:32
ゴール地点
天候 5/27(木) 雨のち曇り
5/28(金) 晴れ
5/29(土) 晴れ
5/30(日) 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■奥多摩駅→(バス)→鴨沢
今春、土日ダイヤが大幅に変わりました!!
特に帰りは、留浦発のバスが増えています!!

https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/202103_okutama_2.pdf


※復路はヤマ仲間さんに送迎してもらいました🚙
m(._.)m
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。日も延びました。

千本ツツジの見頃はそろそろ!! (名前負けしているという噂もありつつ…。)
その他周辺情報 ■七ツ石小屋
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/
・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊6名、テント泊20名)
・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。
・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。


■山の休憩所かゑる
https://www.yama-kaeru.com/
・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も!


■温泉
緊急事態宣言もあり、臨時休館、時短営業、アルコール提供取りやめ、等があるようです。最新情報は要確認です!
・丹波山村 のめこい湯
https://nomekoiyu.com/
・奥多摩 もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
・奥多摩 玉翠荘
https://www.gyokusuisou.com/
・河辺温泉 梅の湯
http://kabeonsen-umenoyu.com/
前夜は皆既月食! (ということを、ヤマ仲間さんから教えてもらうまで知らなかった…。)

21:30頃、急いで撮った一枚。月食は終わりかけだったけど、見られてよかった。イイ感じの夜風にも吹かれた。
1
前夜は皆既月食! (ということを、ヤマ仲間さんから教えてもらうまで知らなかった…。)

21:30頃、急いで撮った一枚。月食は終わりかけだったけど、見られてよかった。イイ感じの夜風にも吹かれた。
【2021.5.27】
かゑる。

最近定番のハムチーズトースト♪
3
【2021.5.27】
かゑる。

最近定番のハムチーズトースト♪
9:06 安定の雨!? 親しめる雨!?

すれ違う人は少なく、傘を差しながらのんびり歩き始める☔
2021年05月27日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:06
9:06 安定の雨!? 親しめる雨!?

すれ違う人は少なく、傘を差しながらのんびり歩き始める☔
斜面に咲く花。うまく撮れないけど…。
2021年05月27日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:10
斜面に咲く花。うまく撮れないけど…。
別の角度から。なんでしょう?
2021年05月27日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:10
別の角度から。なんでしょう?
けっこう咲いている。
2021年05月27日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:12
けっこう咲いている。
フタリシズカ
2021年05月27日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:12
フタリシズカ
9:34 古井戸。しっとり。
2021年05月27日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:34
9:34 古井戸。しっとり。
オオカメノキ?
2021年05月27日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:36
オオカメノキ?
岩場の陰から、オオカメノキの子供? こんな風にも咲くんだね〜。
2021年05月27日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:36
岩場の陰から、オオカメノキの子供? こんな風にも咲くんだね〜。
群生!
2021年05月27日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:48
群生!
そう、今回は登山道の両脇に群生するフタリシズカに圧倒された。ここも咲いたら白が際立つかな!?
2021年05月27日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:49
そう、今回は登山道の両脇に群生するフタリシズカに圧倒された。ここも咲いたら白が際立つかな!?
2021年05月27日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:53
10:00 茶煮場
2021年05月27日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:00
10:00 茶煮場
ヤマツツジ。先々週は咲き始め。今は満開! けっこう長く咲くようで!
2021年05月27日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:06
ヤマツツジ。先々週は咲き始め。今は満開! けっこう長く咲くようで!
10:11 風呂岩
2021年05月27日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:11
10:11 風呂岩
ガスの中? だんだん幻想的に…💦
2021年05月27日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:19
ガスの中? だんだん幻想的に…💦
サラサドウダン
2021年05月27日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:27
サラサドウダン
馬酔木。先日赤かった新葉は、緑に近づいていく。
2021年05月27日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:31
馬酔木。先日赤かった新葉は、緑に近づいていく。
七ツ石小屋下の分岐。なんだか苔も主張していた!
2021年05月27日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:16
七ツ石小屋下の分岐。なんだか苔も主張していた!
富士山はお休み中。
2021年05月27日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:17
富士山はお休み中。
七ツ石小屋付近のミツバツツジ。イイ感じに色づく。
2021年05月27日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:26
七ツ石小屋付近のミツバツツジ。イイ感じに色づく。
11:27 七ツ石小屋に到着。こちらもしっとり。
2021年05月27日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:27
11:27 七ツ石小屋に到着。こちらもしっとり。
16:07 雨上がり。雲海が出た。
16:07 雨上がり。雲海が出た。
夕食。キムチ鍋&餅入り巾着スープをいただきました♪
2021年05月27日 19:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 19:05
夕食。キムチ鍋&餅入り巾着スープをいただきました♪
【2021.5.28】

4:24 朝のお散歩。石尾根に出る。遠方に朝焼け。
2021年05月28日 04:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:24
【2021.5.28】

4:24 朝のお散歩。石尾根に出る。遠方に朝焼け。
4:27 何にもないヶ原より、富士山!
2021年05月28日 04:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:27
4:27 何にもないヶ原より、富士山!
4:31 千本ツツジに到着
2021年05月28日 04:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:31
4:31 千本ツツジに到着
こちらは割と咲いていた一本。まだ全体的に咲き誇っている感じではないかな…。(5/28時点なので、今はもう咲いたかな?)
2021年05月28日 04:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:31
こちらは割と咲いていた一本。まだ全体的に咲き誇っている感じではないかな…。(5/28時点なので、今はもう咲いたかな?)
千本ツツジからも、南アが見えた!
2021年05月28日 04:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:35
千本ツツジからも、南アが見えた!
帰りは巻き道を通る。
2021年05月28日 04:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:37
帰りは巻き道を通る。
少しずつ咲き始めているようで、
2021年05月28日 04:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:41
少しずつ咲き始めているようで、
でも蕾もたくさん! 見頃はこれから!!
2021年05月28日 04:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:42
でも蕾もたくさん! 見頃はこれから!!
ヤマツツジも蕾だ!
2021年05月28日 04:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:43
ヤマツツジも蕾だ!
4:43 何にもないヶ原の下(巻き道ver.) 森が青々。
2021年05月28日 04:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:43
4:43 何にもないヶ原の下(巻き道ver.) 森が青々。
スミレちゃん。もう終わりかな。
2021年05月28日 04:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 4:44
スミレちゃん。もう終わりかな。
7:36 こちらは七ツ石小屋前。シロアズキの花が咲いている。今だけ♪

この日はカラっとした晴れ方ではなかったが、富士山も丹沢も終日くっきり見えていた!
2021年05月28日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:36
7:36 こちらは七ツ石小屋前。シロアズキの花が咲いている。今だけ♪

この日はカラっとした晴れ方ではなかったが、富士山も丹沢も終日くっきり見えていた!
よーく見てください。
2021年05月28日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:40
よーく見てください。
拡大!
2021年05月28日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:40
拡大!
佇むのが上手な子です。
2021年05月28日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:41
佇むのが上手な子です。
夕食。典型的な野菜炒め。新玉ねぎが豊富!

また宿泊客さまより、丹波山村産の「鹿そぼろ」もいただきました。お上品な味だったなぁ。
2021年05月28日 18:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 18:40
夕食。典型的な野菜炒め。新玉ねぎが豊富!

また宿泊客さまより、丹波山村産の「鹿そぼろ」もいただきました。お上品な味だったなぁ。
18:49 夕暮れ時

富嶽!
2021年05月28日 18:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 18:49
18:49 夕暮れ時

富嶽!
そして空はピンク。マジックアワー♪
2021年05月28日 18:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 18:52
そして空はピンク。マジックアワー♪
18:56 この色が見れたのは、この日だけ!
2021年05月28日 18:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 18:56
18:56 この色が見れたのは、この日だけ!
【2021.5.29】
朝食。こちらは、よろこビーバー。
2021年05月29日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:43
【2021.5.29】
朝食。こちらは、よろこビーバー。
よーく見てください。

今日はいません。(気まぐれ。)
2021年05月29日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:12
よーく見てください。

今日はいません。(気まぐれ。)
8:18 この日の富嶽は、春霞バージョン。

雲にも覆われているけど、本日も晴れ!☀
2021年05月29日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:18
8:18 この日の富嶽は、春霞バージョン。

雲にも覆われているけど、本日も晴れ!☀
夕食。昨日と同じ? いえいえ、本日は味噌風味。差し入れのきのこ入り。山でこれだけ野菜を食べられるのは嬉しい♪
2021年05月29日 19:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 19:07
夕食。昨日と同じ? いえいえ、本日は味噌風味。差し入れのきのこ入り。山でこれだけ野菜を食べられるのは嬉しい♪
【2021.5.30】
翌朝。こちらも差し入れでパプリカをいただきました♪ ピオーネもいただきもの。
2021年05月30日 05:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 5:56
【2021.5.30】
翌朝。こちらも差し入れでパプリカをいただきました♪ ピオーネもいただきもの。
こちらもいただきもの。南国風山小屋。
2021年05月30日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:16
こちらもいただきもの。南国風山小屋。
下山直前、七ツ石山へ散策。

11:18 石尾根に出る
2021年05月30日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:18
下山直前、七ツ石山へ散策。

11:18 石尾根に出る
おっ、咲いてる!
2021年05月30日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:19
おっ、咲いてる!
しかも晴れてきた!!
2021年05月30日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:19
しかも晴れてきた!!
七ツ石神社も明るい!!
2021年05月30日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:20
七ツ石神社も明るい!!
青空出た〜♪
2021年05月30日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:21
青空出た〜♪
11:24 七ツ石山
2021年05月30日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:24
11:24 七ツ石山
ブナ坂方面への道。今回はこちらを下らなかったけど、新緑も気持ちよさそう♪
2021年05月30日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:25
ブナ坂方面への道。今回はこちらを下らなかったけど、新緑も気持ちよさそう♪
あら、雲取さんは雲取れず…。
2021年05月30日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:25
あら、雲取さんは雲取れず…。
来た道を引き返せば、こちらは蕾!
2021年05月30日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:27
来た道を引き返せば、こちらは蕾!
おお、活動中だねぇ!
2021年05月30日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:28
おお、活動中だねぇ!
よく見たら、花の中でも活動中!
2021年05月30日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:28
よく見たら、花の中でも活動中!
12:26 一気にワープし、こちらは風呂岩。

ヤマ仲間さんとの下山。いろいろ話していると、あっという間。
2021年05月30日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:26
12:26 一気にワープし、こちらは風呂岩。

ヤマ仲間さんとの下山。いろいろ話していると、あっという間。
雨のしっとり感もいいが、やっぱり歩きやすいのがいちばん♪
2021年05月30日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:28
雨のしっとり感もいいが、やっぱり歩きやすいのがいちばん♪
13:30 小袖駐車場

朝は満車だったそうなので、みなさん下山したのかな。
2021年05月30日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:30
13:30 小袖駐車場

朝は満車だったそうなので、みなさん下山したのかな。
かゑる
レモンスカッシュのフロートで、シュワシュワ♪

この後は「のめこい湯」へ。コロナにより入場制限はあったものの15分待ちで入湯♨
2021年05月30日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 13:57
かゑる
レモンスカッシュのフロートで、シュワシュワ♪

この後は「のめこい湯」へ。コロナにより入場制限はあったものの15分待ちで入湯♨

感想

■新緑→深緑
わけあって4日間の滞在。小屋滞在中はちょこまかと軽作業に追われていたが、その合間を縫って周辺の山々を楽しめた。山麓は緑が深くなってきたが、標高を上げればまだまだ新緑が楽しめ、木々は花をつける。暦の上では初夏と呼ぶのも少し早いが、そんな時期を満喫!


■千本ツツジ
「千本ツツジ」という地名であるからには、満開の時に見てみたいと思っていたが、まだ蕾が目立っていた。ただ、実際に千本あるかどうかは謎…。今回は七ツ石小屋下のツツジがいちばん綺麗だった。


■カラ捜索に立ち会ってしまう…。
「足がけいれんし動けない。救助を要請したい」という登山客がいたらしく、その情報が別の登山客の間に巡り、警察に通報されたようだった。しかし情報の出所が明確ではなく、本人の状況も詳しく分からない。その後、警察はヘリを飛ばし、消防隊も入山、小屋関係者も手伝えることに尽力したが、今度はその本人が見つからない。ヘリから本人へ呼びかける声も聞こえてきたが、結局捜索は空しく終わったようだ…。(関係者の皆様、お疲れ様でした。)

けがや体調不良等は誰にでも起きる可能性があるし、時には誰かを頼って解決した方が早いこともあるだろう。しかし今回のような結末は…。おそらく本人は体調が回復し、その場を立ち去ったと推測するが、せめて警察に一報を入れれば一件落着になるのにねぇ…。また私自身、今後同様の状況に出くわしたときは、本人情報の確認だけはきっちり行おうと思えた。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

新緑と花
七ツ石小屋ではお世話になりありがとうございました♪
またカラ捜索はTwitterや他のユーザーさんのレコで知りましたが、こちらも含めてお疲れ様でした!

こうしてwildwindさんのレコを拝見してみると、七ツ石小屋までの道に沢山の種類の花が咲いていたんですねー!私達は反省文を書かされないよう(笑)セッセと登ってしまいました💦(ツツジは見ました!)

28日のピンク色の夕陽は七ツ石小屋から見る方が雄大だと思いました♫

小屋での食事、特に野菜炒めが美味しそうでしたが、ホットサンドの写真を見てみたかったです(^-^;
2021/6/3 14:12
Re: popieさん♪
先日は美味しいキムチ鍋をいただき、こちらこそありがとうございました。

反省文を気にされていたならば…、もう少し余裕のある計画を! なんて(笑)。私は最近、季節によって(しかも1〜2週間違うだけで)、同じの場所でも見え方が違うのに驚きが隠せず、いろいろ勉強にもなっています。足元の花たちも何かを主張したいんだろうなと思います

ピンクの空。popieさんのレコの写真も綺麗でしたよ。雁坂からも広々とした空が見えますよ

ホットサンド、撮り忘れてました
2021/6/4 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら