記録ID: 3236162
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山〜棒ノ折山(↑鳥屋戸尾根〜↓北東尾根)
2021年06月01日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:13
距離 24.0km
登り 2,019m
下り 2,167m
18:42
天候 | 晴れのち曇り 気温23度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR青梅線 川井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥屋戸尾根分岐からの仙元峠へのまき道。 ※素直に蕎麦粒山経由で向かいましょう ・日向沢ノ峰〜長尾丸山の県境尾根の下り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
【山行26回目】
前々から登りたかった蕎麦麦山と棒ノ嶺にまとめて登ってきました。
バリエーションルートの鳥屋戸尾根から登り北東尾根を下り八桑バス停へ下山しましたが、想像の3倍キツカッタ。
最後のほうはふらふらでしたがなんとか明るいうちに下山できましたのでよかったです。
今回は事前の調査とルート設定に問題がありました、反省。
◆鳥屋戸尾根
笙ノ岩山までは基本登り。
取りつきは問題なかったので余裕かと思いきや、中盤からの激登り、あの角度だと下りにはお勧めできない。
バリエーションルートなので道標は無い、トレースはしっかりしている。
途中巻くような踏み跡が見えるが基本尾根沿いを登る。
九十九折に登るので分からなくなったら九十九折の踏み跡を探す。
◆仙元峠へのまき道
極端に痩せたトラバースと信頼できない木橋、段差があるトラバースは危険です。
標識にあるとおり蕎麦粒山経由で尾根沿いに進みましょう。
結果的にそのほうが早いうえ危険もない。
◆日向沢ノ峰からの県境尾根
激しい下りがあります。下れないレベルではないにしろ注意が必要です。
この下りで両足の親指に痛みが出始め、家に帰ったあと確認したところ両方の親指が水膨れ、割れてました。靴が合わなかったの原因でしょうかそれなりの下りになります。
県境尾根はトレースはしっかりしていますが、ハードで難易度は高めかと思います。
ヤマタイムでルートとして設定されていないのも納得の尾根でした。
今後この尾根を登るのも下るのも遠慮したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する