また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3244670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳から平標山へ 花と絶景の縦走路

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:28
距離
28.6km
登り
2,861m
下り
2,463m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:40
休憩
1:48
合計
13:28
2:23
41
スタート地点
3:04
3:19
7
3:28
3:31
6
3:37
3:41
1
3:52
3:55
92
5:31
5:31
54
6:25
6:26
16
6:42
6:46
7
6:53
7:06
12
7:18
7:18
3
7:21
7:37
46
8:23
8:23
5
8:54
8:54
15
9:09
9:12
19
9:31
9:32
47
10:19
10:24
28
10:52
10:52
12
11:04
11:04
54
11:58
12:06
22
12:28
12:29
27
12:56
13:01
24
13:25
13:26
21
13:47
13:47
28
14:15
14:31
36
15:07
15:08
41
15:49
15:49
2
15:51
ゴール地点
天候 午前中は晴れ 午後から徐々に曇り(稜線上に雲が流れてきて真っ白)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
湯檜曾駅付近の宿から徒歩。

帰り
平標登山口から越後湯沢駅までバスを利用。

バスの時刻表
http://www.minamiechigo.co.jp/
「湯沢 〜 三俣 〜 貝掛温泉 〜 浅貝 〜 西武クリスタル 線」
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた道では残雪はほぼ無くアイゼンは必要無し。
登山道も明瞭で危険な個所はありません。体力さえあれば歩けます。
その他周辺情報 越後湯沢駅のぽんしゅ館へ行くのが下山後の楽しみ。
https://www.ponshukan.com/
土合駅まで歩いてここで軽く食事&準備をして出発です。構内にいたのはカフェの方でしょうか、お気を付けて〜と声をかけてくれました。
2021年06月05日 03:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 3:19
土合駅まで歩いてここで軽く食事&準備をして出発です。構内にいたのはカフェの方でしょうか、お気を付けて〜と声をかけてくれました。
谷川岳登山指導センター前で水を補給。湯檜曾温泉から重い水を背負って歩くのはキツいので、ここで補給です。2.5L持って出発です。
2021年06月05日 03:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 3:48
谷川岳登山指導センター前で水を補給。湯檜曾温泉から重い水を背負って歩くのはキツいので、ここで補給です。2.5L持って出発です。
谷川岳登山指導センター内は驚くほど多くの人が寝袋の中で寝てました。ここって宿泊可の所だったのですね?(感染症対策としては完全にNGのように感じる状況でしたけど・・・)
2021年06月05日 03:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 3:48
谷川岳登山指導センター内は驚くほど多くの人が寝袋の中で寝てました。ここって宿泊可の所だったのですね?(感染症対策としては完全にNGのように感じる状況でしたけど・・・)
西黒尾根登山口に到着。さすがにまだヘッドライトが必要なくらい暗かった。
2021年06月05日 03:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 3:54
西黒尾根登山口に到着。さすがにまだヘッドライトが必要なくらい暗かった。
西黒尾根登山口に到着。さすがにまだヘッドライトが必要なくらい暗かった。
2021年06月05日 04:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:25
西黒尾根登山口に到着。さすがにまだヘッドライトが必要なくらい暗かった。
ユキザサ。
2021年06月05日 04:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:32
ユキザサ。
マイヅルソウ。
2021年06月05日 04:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:51
マイヅルソウ。
イワカガミ。
2021年06月05日 04:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:56
イワカガミ。
朝日が差し込んでくると緑が最高の輝きを見せる。
2021年06月05日 04:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:58
朝日が差し込んでくると緑が最高の輝きを見せる。
樹林帯を抜けて天神平を眺める。個人的には西黒尾根で最初の休憩地点です。(ここまでは一気に登る)
2021年06月05日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:04
樹林帯を抜けて天神平を眺める。個人的には西黒尾根で最初の休憩地点です。(ここまでは一気に登る)
雲ではっきりと太陽が見えないけど、こういう景色も好き。
2021年06月05日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:04
雲ではっきりと太陽が見えないけど、こういう景色も好き。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 05:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:04
ナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。前日までの大雨の影響もあるのか、まだ閉じていたり完全に開いていないものが多かったです。
2021年06月05日 05:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:05
ナエバキスミレ。前日までの大雨の影響もあるのか、まだ閉じていたり完全に開いていないものが多かったです。
アズマシャクナゲ。
2021年06月05日 05:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:07
アズマシャクナゲ。
イワカガミ。
2021年06月05日 05:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:09
イワカガミ。
白いイワカガミ。
2021年06月05日 05:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:09
白いイワカガミ。
トマの耳とオキの耳が綺麗に見えていると嬉しい。
2021年06月05日 05:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:15
トマの耳とオキの耳が綺麗に見えていると嬉しい。
朝日岳方面も良く見えていました。
2021年06月05日 05:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:15
朝日岳方面も良く見えていました。
朝日岳よりも北側は雲の中。上空の雲も良い感じの景色を作ってくれていました。
2021年06月05日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:16
朝日岳よりも北側は雲の中。上空の雲も良い感じの景色を作ってくれていました。
朝日岳よりも北側は雲の中。上空の雲も良い感じの景色を作ってくれていました。
2021年06月05日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:16
朝日岳よりも北側は雲の中。上空の雲も良い感じの景色を作ってくれていました。
ラクダの背に到着。
2021年06月05日 05:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:26
ラクダの背に到着。
ラクダの背から見るトマの耳とオキの耳。朝日を浴びている色が良い。
2021年06月05日 05:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:26
ラクダの背から見るトマの耳とオキの耳。朝日を浴びている色が良い。
ラクダの背から見る朝日岳方面。
2021年06月05日 05:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 5:27
ラクダの背から見る朝日岳方面。
ラクダの背から見る至仏山方面。
2021年06月05日 05:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:27
ラクダの背から見る至仏山方面。
西黒尾根の楽しい花と急登の始まりです。
2021年06月05日 05:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:27
西黒尾根の楽しい花と急登の始まりです。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 05:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:37
ハクサンイチゲ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:38
ユキワリソウ。
ホソバヒナウスユキソウ。
2021年06月05日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:39
ホソバヒナウスユキソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:39
ユキワリソウ。
ホソバヒナウスユキソウ。
2021年06月05日 05:41撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:41
ホソバヒナウスユキソウ。
ホソバヒナウスユキソウ。この綿みたいな感じが良い。
2021年06月05日 05:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:42
ホソバヒナウスユキソウ。この綿みたいな感じが良い。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 05:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:42
ハクサンイチゲ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:43
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:43
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:43
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:44
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:45
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:46
ユキワリソウ。
ユキワリソウ。西黒尾根ではたくさん見れて嬉しい。
2021年06月05日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:46
ユキワリソウ。西黒尾根ではたくさん見れて嬉しい。
振り返ると巻機山方面の雲が少なくなってきてました。
2021年06月05日 05:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:48
振り返ると巻機山方面の雲が少なくなってきてました。
ユキワリソウ。
2021年06月05日 05:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:50
ユキワリソウ。
谷川岳の上空は青空。気持ち良く西黒尾根を進みます。
2021年06月05日 06:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:01
谷川岳の上空は青空。気持ち良く西黒尾根を進みます。
ハクサンイチゲ。山頂が近づいてきました。
2021年06月05日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:03
ハクサンイチゲ。山頂が近づいてきました。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 06:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:04
ナエバキスミレ。
ナエバキスミレ。やはり閉じているものが多かった。
2021年06月05日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:05
ナエバキスミレ。やはり閉じているものが多かった。
山頂が近づいてきました。
2021年06月05日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:09
山頂が近づいてきました。
巻機山方面の雲が無くなりました。
2021年06月05日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:10
巻機山方面の雲が無くなりました。
ショウジョウバカマ。
2021年06月05日 06:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:16
ショウジョウバカマ。
イワナシ。
2021年06月05日 06:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:31
イワナシ。
トマの耳とオキの耳。
2021年06月05日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:33
トマの耳とオキの耳。
オキの耳と朝日岳、巻機山方面。
2021年06月05日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:33
オキの耳と朝日岳、巻機山方面。
西黒尾根の残雪はこれだけ。
2021年06月05日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:39
西黒尾根の残雪はこれだけ。
平標山方面は良く見えています。苗場山まで綺麗に見える。
2021年06月05日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:39
平標山方面は良く見えています。苗場山まで綺麗に見える。
トマの耳へ続く道。
2021年06月05日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:41
トマの耳へ続く道。
トマの耳に到着。
2021年06月05日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:43
トマの耳に到着。
トマの耳から見る平標山方面。この景色は何度見ても良い。
2021年06月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:44
トマの耳から見る平標山方面。この景色は何度見ても良い。
トマの耳から見る平標山方面と苗場山。
2021年06月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:44
トマの耳から見る平標山方面と苗場山。
トマの耳から見るオキの耳。
2021年06月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:44
トマの耳から見るオキの耳。
オキの耳と朝日岳、巻機山。
2021年06月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:44
オキの耳と朝日岳、巻機山。
オキの耳へ続く道にもハクサンイチゲ。
2021年06月05日 06:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:54
オキの耳へ続く道にもハクサンイチゲ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 06:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:56
ナエバキスミレ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 06:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:56
ハクサンイチゲ。
ホソバヒナウスユキソウ。
2021年06月05日 06:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:57
ホソバヒナウスユキソウ。
オキの耳に到着。
2021年06月05日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:00
オキの耳に到着。
オキの耳から見る朝日岳と巻機山方面。残雪と緑が美しい。
2021年06月05日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:00
オキの耳から見る朝日岳と巻機山方面。残雪と緑が美しい。
オキの耳から見る一ノ倉岳と茂倉岳。
2021年06月05日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:00
オキの耳から見る一ノ倉岳と茂倉岳。
オキの耳から見る平標山方面。
2021年06月05日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:01
オキの耳から見る平標山方面。
オキの耳から見る平標山方面と苗場山。
2021年06月05日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:01
オキの耳から見る平標山方面と苗場山。
オキの耳から見るトマの耳と川棚ノ頭。
2021年06月05日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:02
オキの耳から見るトマの耳と川棚ノ頭。
オキの耳から見るトマの耳と天神平方面。
2021年06月05日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:02
オキの耳から見るトマの耳と天神平方面。
富士山も見えていました。右側は甲武信ヶ岳等の奥秩父の山。
2021年06月05日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:03
富士山も見えていました。右側は甲武信ヶ岳等の奥秩父の山。
オキの耳から見るトマの耳と川棚ノ頭。よく見ると奥には富士山、南アルプス、浅間山まで見えていました。
2021年06月05日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:04
オキの耳から見るトマの耳と川棚ノ頭。よく見ると奥には富士山、南アルプス、浅間山まで見えていました。
緑が美しい山並み。
2021年06月05日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:04
緑が美しい山並み。
浅間山。
2021年06月05日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:06
浅間山。
この後歩く稜線を見て気持ちが高まる。
2021年06月05日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:06
この後歩く稜線を見て気持ちが高まる。
ヒメイチゲ。
2021年06月05日 07:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:11
ヒメイチゲ。
アズマシャクナゲ。
2021年06月05日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:13
アズマシャクナゲ。
肩の小屋。
2021年06月05日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:31
肩の小屋。
肩の小屋前から見る平標山方面。
2021年06月05日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:32
肩の小屋前から見る平標山方面。
道標が平標山というのが好き。(平標山は遠い)
2021年06月05日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:32
道標が平標山というのが好き。(平標山は遠い)
オジカ沢ノ頭方面へ下ると花畑始まりです。まずはハクサンイチゲ。
2021年06月05日 07:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:38
オジカ沢ノ頭方面へ下ると花畑始まりです。まずはハクサンイチゲ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 07:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:42
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 07:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:42
ハクサンコザクラ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 07:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:44
ナエバキスミレ。
アズマシャクナゲ。
2021年06月05日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:47
アズマシャクナゲ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:47
ハクサンイチゲ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 07:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:48
コメバツガザクラ。
この景色を見ながら歩くだけでも楽しい。
2021年06月05日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:50
この景色を見ながら歩くだけでも楽しい。
ミツバオウレン。
2021年06月05日 07:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:51
ミツバオウレン。
イワカガミ。
2021年06月05日 08:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:02
イワカガミ。
下から見るとオジカ沢ノ頭の雰囲気が違って見える。
2021年06月05日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:06
下から見るとオジカ沢ノ頭の雰囲気が違って見える。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 08:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:06
ナエバキスミレ。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 08:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:12
ミヤマキンバイ。
オジカ沢ノ頭へ続く道。
2021年06月05日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:12
オジカ沢ノ頭へ続く道。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 08:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:14
ハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 08:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:14
ハクサンイチゲ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 08:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:18
コメバツガザクラ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:23
ハクサンイチゲ。
斜面はハクサンイチゲの花畑。
2021年06月05日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:23
斜面はハクサンイチゲの花畑。
オジカ沢ノ頭に到着。山頂標識の通り万太郎山が見えます。
2021年06月05日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:23
オジカ沢ノ頭に到着。山頂標識の通り万太郎山が見えます。
オジカ沢ノ頭から見る万太郎山。
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:24
オジカ沢ノ頭から見る万太郎山。
谷になっている場所は残雪が多い。緑と残雪が良い景色を作り出しています。
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:24
谷になっている場所は残雪が多い。緑と残雪が良い景色を作り出しています。
オジカ沢ノ頭から見る川棚ノ頭。
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:24
オジカ沢ノ頭から見る川棚ノ頭。
オジカ沢ノ頭から見る谷川岳。
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:24
オジカ沢ノ頭から見る谷川岳。
オジカ沢ノ頭から見る一ノ倉岳と茂倉岳。
2021年06月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:24
オジカ沢ノ頭から見る一ノ倉岳と茂倉岳。
オジカ沢ノ頭から万太郎山へ続く道。最高です。
2021年06月05日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:28
オジカ沢ノ頭から万太郎山へ続く道。最高です。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 08:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:29
ハクサンコザクラ。
ミツバオウレン。
2021年06月05日 08:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:37
ミツバオウレン。
この景色を見ながら歩くのは最高。
2021年06月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:39
この景色を見ながら歩くのは最高。
万太郎山の右側に見えるギザギザな感じの山が特徴的。
2021年06月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:39
万太郎山の右側に見えるギザギザな感じの山が特徴的。
残雪が良い感じです。去年の大雪山を思い出す。
2021年06月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:39
残雪が良い感じです。去年の大雪山を思い出す。
川棚ノ頭。
2021年06月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:39
川棚ノ頭。
イワカガミ。
2021年06月05日 08:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:42
イワカガミ。
花が開く前のイワカガミ。
2021年06月05日 08:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:43
花が開く前のイワカガミ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 08:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:44
ナエバキスミレ。
これはコバイケイソウ?
2021年06月05日 08:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:47
これはコバイケイソウ?
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 08:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:50
ミヤマキンバイ。
小障子ノ頭へ。
2021年06月05日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:51
小障子ノ頭へ。
フデリンドウ。
2021年06月05日 08:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:53
フデリンドウ。
小障子ノ頭に到着。
2021年06月05日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:54
小障子ノ頭に到着。
小障子ノ頭から見るオジカ沢ノ頭。
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:55
小障子ノ頭から見るオジカ沢ノ頭。
小障子ノ頭から見る万太郎山。
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:55
小障子ノ頭から見る万太郎山。
万太郎山。縦走中盤の難関です。
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:55
万太郎山。縦走中盤の難関です。
小障子ノ頭から見る川棚ノ頭。
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:55
小障子ノ頭から見る川棚ノ頭。
浅間山方面を眺めると目の前には残雪と緑。
2021年06月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:55
浅間山方面を眺めると目の前には残雪と緑。
ハクサンイチゲと川棚ノ頭。
2021年06月05日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:57
ハクサンイチゲと川棚ノ頭。
斜面はハクサンイチゲの花畑。
2021年06月05日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:58
斜面はハクサンイチゲの花畑。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:58
ハクサンイチゲ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:58
ハクサンコザクラ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 08:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:59
コメバツガザクラ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 09:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:01
ナエバキスミレ。
キクザキイチゲかな?ここでのみ見かけた花。
2021年06月05日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:04
キクザキイチゲかな?ここでのみ見かけた花。
キクザキイチゲ。
2021年06月05日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:04
キクザキイチゲ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:05
ナエバキスミレ。
避難小屋と万太郎山が近づいてきました。
2021年06月05日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:07
避難小屋と万太郎山が近づいてきました。
大障子避難小屋前から歩いて来た道を振り返る。
2021年06月05日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:09
大障子避難小屋前から歩いて来た道を振り返る。
大障子避難小屋前から見る川棚ノ頭。
2021年06月05日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:09
大障子避難小屋前から見る川棚ノ頭。
大障子ノ頭へ。
2021年06月05日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:10
大障子ノ頭へ。
登山道沿いにはナエバキスミレの集団。
2021年06月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:16
登山道沿いにはナエバキスミレの集団。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:16
ナエバキスミレ。
大障子ノ頭の山頂が見えてきました。
2021年06月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:16
大障子ノ頭の山頂が見えてきました。
コシジオウレン。
2021年06月05日 09:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:17
コシジオウレン。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 09:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:18
ミヤマキンバイ。
ミツバオウレン。
2021年06月05日 09:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:22
ミツバオウレン。
イワカガミ。
2021年06月05日 09:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:24
イワカガミ。
フデリンドウ。
2021年06月05日 09:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:27
フデリンドウ。
ふと振り返ると谷川岳から歩いて来た稜線が綺麗に見えてました。
2021年06月05日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:29
ふと振り返ると谷川岳から歩いて来た稜線が綺麗に見えてました。
谷川岳方面も残雪が良い感じの景色を作り出しています。
2021年06月05日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:29
谷川岳方面も残雪が良い感じの景色を作り出しています。
川棚ノ頭へも歩いてみたいなぁと感じる。
2021年06月05日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:29
川棚ノ頭へも歩いてみたいなぁと感じる。
大障子ノ頭の手前で万太郎山方面を撮影。
2021年06月05日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:29
大障子ノ頭の手前で万太郎山方面を撮影。
コシジオウレン。
2021年06月05日 09:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:29
コシジオウレン。
大障子ノ頭に到着。
2021年06月05日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:31
大障子ノ頭に到着。
大障子ノ頭から見る万太郎山。
2021年06月05日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:31
大障子ノ頭から見る万太郎山。
大障子ノ頭から見る谷川岳方面。
2021年06月05日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:32
大障子ノ頭から見る谷川岳方面。
大障子ノ頭から見る川棚ノ頭方面。
2021年06月05日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:32
大障子ノ頭から見る川棚ノ頭方面。
大障子ノ頭から見る万太郎山方面。左側の方へは(山と高原地図には)道が無いけど歩いてみたい。
2021年06月05日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:32
大障子ノ頭から見る万太郎山方面。左側の方へは(山と高原地図には)道が無いけど歩いてみたい。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 09:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:36
ハクサンイチゲ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 09:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:38
ハクサンコザクラ。
万太郎山への登りは結構あります。ここを余裕をもって登れれば最後までいける。
2021年06月05日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:42
万太郎山への登りは結構あります。ここを余裕をもって登れれば最後までいける。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 09:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:44
ハクサンイチゲ。
万太郎山と井戸小屋沢ノ頭。
2021年06月05日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:49
万太郎山と井戸小屋沢ノ頭。
ミツバオウレン。
2021年06月05日 09:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:53
ミツバオウレン。
万太郎山への登り。
2021年06月05日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:54
万太郎山への登り。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 09:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:55
ナエバキスミレ。
アズマシャクナゲ。
2021年06月05日 09:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:58
アズマシャクナゲ。
ミネザクラ。青空との組み合わせが最高。
2021年06月05日 09:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:58
ミネザクラ。青空との組み合わせが最高。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 10:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:01
ミヤマキンバイ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 10:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:11
コメバツガザクラ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 10:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:12
コメバツガザクラ。
万太郎山の手前、道標が倒れてた。立ててもすぐに倒れそうに感じたので放置。
2021年06月05日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:13
万太郎山の手前、道標が倒れてた。立ててもすぐに倒れそうに感じたので放置。
万太郎山から見る谷川岳方面。この時間の谷川岳方面は快晴で最高。
2021年06月05日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:13
万太郎山から見る谷川岳方面。この時間の谷川岳方面は快晴で最高。
万太郎山から見る巻機山方面。
2021年06月05日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:13
万太郎山から見る巻機山方面。
万太郎山から見る谷川岳と川棚ノ頭方面。谷の部分の残雪が本当に良い。
2021年06月05日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:14
万太郎山から見る谷川岳と川棚ノ頭方面。谷の部分の残雪が本当に良い。
万太郎山の山頂はすぐそこ。(谷川岳方面はここから見るのが良いです)
2021年06月05日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:14
万太郎山の山頂はすぐそこ。(谷川岳方面はここから見るのが良いです)
仙ノ倉山、平標山方面も良く見えていました。
2021年06月05日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:14
仙ノ倉山、平標山方面も良く見えていました。
万太郎山の山頂に到着です。ここで初めて山頂に人がいました。
2021年06月05日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:17
万太郎山の山頂に到着です。ここで初めて山頂に人がいました。
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭へ向かう道。(右側の方に見える稜線を下っていく)
2021年06月05日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭へ向かう道。(右側の方に見える稜線を下っていく)
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山。
2021年06月05日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山。
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山。
2021年06月05日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
万太郎山から見るエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山。
万太郎山からこれまで歩いて来た道を振り返る。標高が高いので良く見えます。
2021年06月05日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
万太郎山からこれまで歩いて来た道を振り返る。標高が高いので良く見えます。
万太郎山から見る谷川岳と川棚ノ頭方面。
2021年06月05日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:18
万太郎山から見る谷川岳と川棚ノ頭方面。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 10:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:27
ミヤマキンバイ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 10:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:33
ナエバキスミレ。
万太郎山から進むとエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山の迫力が増してきます。
2021年06月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:35
万太郎山から進むとエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山の迫力が増してきます。
この先は登山道の表記はないけど歩いてみたい。
2021年06月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:35
この先は登山道の表記はないけど歩いてみたい。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:35
ハクサンイチゲ。
やはり斜面にはハクサンイチゲが多い。
2021年06月05日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:37
やはり斜面にはハクサンイチゲが多い。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 10:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:40
ハクサンコザクラ。
正面にエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山が見えるようになってきました。
2021年06月05日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:42
正面にエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山が見えるようになってきました。
万太郎山を振り返る。
2021年06月05日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:46
万太郎山を振り返る。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:51
ミヤマキンバイ。
シラネアオイ。
2021年06月05日 10:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:51
シラネアオイ。
シラネアオイ。この辺はシラネアオイが多く咲いていました。
2021年06月05日 10:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:54
シラネアオイ。この辺はシラネアオイが多く咲いていました。
エビス大黒ノ頭へ向かう前は本当に下ります。景色に迫力が出てきて良いけど、これを登り返すのか・・・?という感情も出てきます。
2021年06月05日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:55
エビス大黒ノ頭へ向かう前は本当に下ります。景色に迫力が出てきて良いけど、これを登り返すのか・・・?という感情も出てきます。
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山への登り返し。一番低い所は1568mという事実は知らない方が良い(笑) 私が思うこの縦走路の最後の難関です。
2021年06月05日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:07
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山への登り返し。一番低い所は1568mという事実は知らない方が良い(笑) 私が思うこの縦走路の最後の難関です。
アズマシャクナゲ。
2021年06月05日 11:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:14
アズマシャクナゲ。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 11:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:16
ミヤマキンバイ。
イワカガミ。
2021年06月05日 11:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:20
イワカガミ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 11:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:21
ナエバキスミレ。
山頂へはまだまだ。
2021年06月05日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:27
山頂へはまだまだ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 11:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:29
ハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 11:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:31
ハクサンイチゲ。
急登が続く〜。
2021年06月05日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:36
急登が続く〜。
万太郎山を振り返る。
2021年06月05日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:36
万太郎山を振り返る。
エビス大黒ノ頭の山頂が見えました。
2021年06月05日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:43
エビス大黒ノ頭の山頂が見えました。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 11:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:46
ハクサンコザクラ。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 11:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:50
コメバツガザクラ。
南側から雲が押し寄せて来ているのが見えました。
2021年06月05日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:51
南側から雲が押し寄せて来ているのが見えました。
エビス大黒ノ頭の山頂に到着。
2021年06月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:59
エビス大黒ノ頭の山頂に到着。
エビス大黒ノ頭から見る万太郎山方面。谷川岳の辺りは雲に覆われ始めてました。
2021年06月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:59
エビス大黒ノ頭から見る万太郎山方面。谷川岳の辺りは雲に覆われ始めてました。
巻機山方面はまだ快晴。
2021年06月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:59
巻機山方面はまだ快晴。
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山。
2021年06月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:59
エビス大黒ノ頭から見る仙ノ倉山。
万太郎山と谷川岳方面を再び。数時間前まであんなに快晴だったのに。
2021年06月05日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:00
万太郎山と谷川岳方面を再び。数時間前まであんなに快晴だったのに。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 12:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:08
ハクサンイチゲ。
ミツバオウレン。
2021年06月05日 12:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:12
ミツバオウレン。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 12:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:15
コメバツガザクラ。
ホソバヒナウスユキソウかな?
2021年06月05日 12:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:15
ホソバヒナウスユキソウかな?
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:17
ハクサンイチゲ。
ナエバキスミレ。
2021年06月05日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:17
ナエバキスミレ。
シラネアオイ。
2021年06月05日 12:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:27
シラネアオイ。
実質最後の登りでありラスボスの仙ノ倉山への登り。最後なので頑張れる。
2021年06月05日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:29
実質最後の登りでありラスボスの仙ノ倉山への登り。最後なので頑張れる。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 12:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:43
ハクサンイチゲ。
イワハタザオ。
2021年06月05日 12:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:47
イワハタザオ。
急登を登りきった所で振り返る。谷川岳方面はかなり雲が多くなりました。
2021年06月05日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:50
急登を登りきった所で振り返る。谷川岳方面はかなり雲が多くなりました。
万太郎山の上空にも雲が多く。
2021年06月05日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:50
万太郎山の上空にも雲が多く。
巻機山方面も雲が多くなりました。
2021年06月05日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:51
巻機山方面も雲が多くなりました。
仙ノ倉山に到着。火曜日の好天が(個人的には)異常で仙ノ倉山といえばこの景色です(笑)
2021年06月05日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:55
仙ノ倉山に到着。火曜日の好天が(個人的には)異常で仙ノ倉山といえばこの景色です(笑)
仙ノ倉山から歩いて来た道を振り返る。エビス大黒ノ頭はまだ良く見える。
2021年06月05日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:55
仙ノ倉山から歩いて来た道を振り返る。エビス大黒ノ頭はまだ良く見える。
仙ノ倉山から見る万太郎山や谷川岳方面。もう雲の中です。
2021年06月05日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:56
仙ノ倉山から見る万太郎山や谷川岳方面。もう雲の中です。
仙ノ倉山から見る平標山。まだ苗場山も見えてます。
2021年06月05日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:56
仙ノ倉山から見る平標山。まだ苗場山も見えてます。
仙ノ倉山へ続く木段沿いのハクサンイチゲも咲き始めていました。
2021年06月05日 13:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:03
仙ノ倉山へ続く木段沿いのハクサンイチゲも咲き始めていました。
平標山も雲の中に隠れそう。
2021年06月05日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:10
平標山も雲の中に隠れそう。
ハクサンイチゲ。
2021年06月05日 13:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:18
ハクサンイチゲ。
アズマシャクナゲの蕾が良い。
2021年06月05日 13:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:20
アズマシャクナゲの蕾が良い。
ミネズオウ。
2021年06月05日 13:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:24
ミネズオウ。
平標山のお花畑にもハクサンコザクラが咲き始めていました。
2021年06月05日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:27
平標山のお花畑にもハクサンコザクラが咲き始めていました。
コメバツガザクラ。
2021年06月05日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:27
コメバツガザクラ。
ミヤマキンバイ。
2021年06月05日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:28
ミヤマキンバイ。
ミネズオウ。
2021年06月05日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:28
ミネズオウ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:30
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:39
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:40
ハクサンコザクラ。
ハクサンイチゲも数日のうちにかなり咲き始めていました。
2021年06月05日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:42
ハクサンイチゲも数日のうちにかなり咲き始めていました。
ハクサンコザクラ。
2021年06月05日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/5 13:43
ハクサンコザクラ。
平標山に到着。真っ白です(笑)
2021年06月05日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:46
平標山に到着。真っ白です(笑)
平標山の家を向かいます。
2021年06月05日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:55
平標山の家を向かいます。
平標山の家の前で美味しい水を頂きます。この水を飲むためだけにこちら側から下山してます。
2021年06月05日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:18
平標山の家の前で美味しい水を頂きます。この水を飲むためだけにこちら側から下山してます。
サクッと下山完了。
2021年06月05日 15:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:09
サクッと下山完了。
平標山登山口の駐車場。大切な事です。
2021年06月05日 15:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:52
平標山登山口の駐車場。大切な事です。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ゲイター

感想

去年の秋以来の谷川岳から平標山への縦走。
湯檜曾温泉の宿を深夜に出発して登山口まで歩いてから西黒尾根を登るハードな山行です。

先日谷川岳から茂倉岳、平標山からエビス大黒ノ頭までを歩いて高山植物が咲き始めている&稜線上には残雪は無いのを確認したので、花を楽しむ縦走をしようと計画。
去年の秋にも歩いたけど今回は花の写真をたくさん撮って時間がかかると思ったので、スタートを早くしました。

期待以上に好天に恵まれて、エビス大黒ノ頭までは快晴に近いくらいの天気の中を歩く事が出来ました。
高山植物だけでなく残雪と緑が作り出す美しい景色を見ながら歩けて最高の縦走になりました。
稜線上はハクサンイチゲだらけ。特に日当たりの良い斜面はハクサンイチゲだらけで最高の景色の連続でした。

お手軽に高山植物を見たいのなら谷川岳の西黒尾根を登って肩の小屋からオジカ沢ノ頭まで歩くと良さそうです。
平標山側からだと少しキツいけど万太郎山まで行くと最高の景色が待ってます。

反省点としては万太郎山でペットボトルの水を置き忘れてしまうという失態。
同じ方向に歩く方が持ってきて追い付いてくれたので山に放置するゴミにならずに済みました。本当にありがとうございます。

エビス大黒ノ頭でお話した方、もしバスに間に合わなかったら車に乗せてあげるよと言ってくれました。
偶然山頂で会っただけなのにありがたい言葉でした。
結果的にバスの時間には余裕で間に合いましたが、ありがとうございました。おかげで安心して歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら