また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3265907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳・雁坂峠

2021年06月11日(金) 〜 2021年06月12日(土)
 - 拍手
登山者D その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:30
距離
22.0km
登り
2,004m
下り
1,997m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
2:05
合計
7:51
6:49
7
6:56
6:57
19
7:26
7:26
7
7:33
7:37
131
9:48
9:56
131
12:07
12:10
7
12:17
12:18
14
12:32
13:21
15
13:36
14:29
11
2日目
山行
5:52
休憩
0:42
合計
6:34
5:10
14
5:24
5:26
44
6:10
6:17
44
7:01
7:06
21
7:27
7:33
49
8:22
8:27
24
8:51
8:57
34
9:31
9:34
36
10:10
10:10
34
10:44
10:45
32
11:37
11:38
6
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・破風山周辺
大岩がゴロゴロしたアスレチックな道を行きます。
避難小屋から西破風山までは大岩アスレチックかつかなりの急登。
西破風山から東破風山の間の稜線もなかなかのアスレチック具合です。
足元には注意して歩きましょう。

・雁坂峠から沓切沢橋までの区間
前半は浮石の多い急斜面を一気に降り、後半は沢沿いの道です。
この後半部分ではややワイルドな渡渉やロープ+崖っぷちという危険個所が数ヵ所出てきます。
崩落個所も多く渡渉箇所が不明瞭であったり非常に狭いヘツリ箇所も出てくるので要注意。
ピンクテープはあるのですがそこへの到達方が分かりにくいような箇所もあります。
おはようございます登山者Dです。
ここは道の駅みとみです。
本日は甲武信ヶ岳に登ろうとやって参りました。
2021年06月11日 06:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 6:39
おはようございます登山者Dです。
ここは道の駅みとみです。
本日は甲武信ヶ岳に登ろうとやって参りました。
雁坂みちを少しあるき西沢渓谷への分岐から進んでいきます。
2021年06月11日 06:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 6:56
雁坂みちを少しあるき西沢渓谷への分岐から進んでいきます。
これはフタリシズカですね!
2021年06月11日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 6:59
これはフタリシズカですね!
本日は甲武信ヶ岳直下の甲武信小屋でテント泊予約をしてあります。
さぁ行きますぞ!
2021年06月11日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 7:00
本日は甲武信ヶ岳直下の甲武信小屋でテント泊予約をしてあります。
さぁ行きますぞ!
ゲートを通過し遊歩道を進みます。
石注意?落石注意?
2021年06月11日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 7:01
ゲートを通過し遊歩道を進みます。
石注意?落石注意?
西沢渓谷は著名な景勝地なので整備も上等。
立派な公衆トイレがあります。
2021年06月11日 07:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 7:18
西沢渓谷は著名な景勝地なので整備も上等。
立派な公衆トイレがあります。
甲武信ヶ岳登山道入口と書かれた立派な看板があります。
こちらは戸渡尾根コースの登山口となるのですが、本日は徳ちゃん新道を登ろうと思うのでここは通過。
2021年06月11日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 7:28
甲武信ヶ岳登山道入口と書かれた立派な看板があります。
こちらは戸渡尾根コースの登山口となるのですが、本日は徳ちゃん新道を登ろうと思うのでここは通過。
こちらが徳ちゃん新道の登山口となります。
ここからは長い長い登りの始まり。
さぁ頑張るぞ!
2021年06月11日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 7:35
こちらが徳ちゃん新道の登山口となります。
ここからは長い長い登りの始まり。
さぁ頑張るぞ!
山中はブナ・カラマツ・シラカバが多いですね。
その為か非常に明るい尾根となっています。
そして春セミが物凄い。
2021年06月11日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 7:40
山中はブナ・カラマツ・シラカバが多いですね。
その為か非常に明るい尾根となっています。
そして春セミが物凄い。
道中はひたすら黙々と登っていきます。
超急登という感じの箇所はありませんでしたが緩くもない登りを延々と続ける感じです。
カラマツの若芽が美しい。
2021年06月11日 08:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 8:12
道中はひたすら黙々と登っていきます。
超急登という感じの箇所はありませんでしたが緩くもない登りを延々と続ける感じです。
カラマツの若芽が美しい。
途中から植生がシャクナゲ主体となります。
標高が低い所はすでに終わっている感じ。
シャクナゲは群生するので枝の密度が高く物凄い圧力を感じる。
2021年06月11日 09:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 9:14
途中から植生がシャクナゲ主体となります。
標高が低い所はすでに終わっている感じ。
シャクナゲは群生するので枝の密度が高く物凄い圧力を感じる。
サラサドウダンかと思われます。
2021年06月11日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 9:25
サラサドウダンかと思われます。
足元は岩だったり赤土だったりフカフカの腐葉土だったり砂だったり。
割とバリエーションに富んでいます。
2021年06月11日 09:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 9:40
足元は岩だったり赤土だったりフカフカの腐葉土だったり砂だったり。
割とバリエーションに富んでいます。
これはトウゴクミツバツツジかな?
流石に6月なのでまだあると思っていませんでした。
2021年06月11日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 9:47
これはトウゴクミツバツツジかな?
流石に6月なのでまだあると思っていませんでした。
近丸新道(戸渡尾根コース)との合流点。
ここがおおよそ中間点といった所です。
2021年06月11日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 9:49
近丸新道(戸渡尾根コース)との合流点。
ここがおおよそ中間点といった所です。
標高2000m付近のシャクナゲが丁度咲き誇っていました。
シャクナゲトンネルと言えるような箇所もあったのですが、撮った写真がピンボケしていた…。
2021年06月11日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 10:50
標高2000m付近のシャクナゲが丁度咲き誇っていました。
シャクナゲトンネルと言えるような箇所もあったのですが、撮った写真がピンボケしていた…。
少しづつ頭上が開けてきているのでだいぶ登った感が出てきました。
しかし甲武信ヶ岳は基本的に最後まで樹林帯ですし開けた箇所も少ないので、テント装備も重さもあって修行感が強いです。
2021年06月11日 11:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 11:26
少しづつ頭上が開けてきているのでだいぶ登った感が出てきました。
しかし甲武信ヶ岳は基本的に最後まで樹林帯ですし開けた箇所も少ないので、テント装備も重さもあって修行感が強いです。
キバナノコマノツメかな?
2021年06月11日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 11:38
キバナノコマノツメかな?
一輪だけ咲いていたコイワカガミ。
2021年06月11日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 11:45
一輪だけ咲いていたコイワカガミ。
この様な崩壊地付近は開けた眺望が得られます。
2021年06月11日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 11:49
この様な崩壊地付近は開けた眺望が得られます。
奥秩父主脈方向。
左端には富士山も見えていました。
2021年06月11日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 11:47
奥秩父主脈方向。
左端には富士山も見えていました。
まだまだ登ります。
この辺りなんとなく八ヶ岳みたいな雰囲気。
2021年06月11日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 11:53
まだまだ登ります。
この辺りなんとなく八ヶ岳みたいな雰囲気。
ようやっと奥秩父主脈縦走路に合流しました。
長かったー…!
まずは木賊山・甲武信ヶ岳方面へ行きます。
明日はこの道を雁坂峠まで歩く予定です。
2021年06月11日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 12:08
ようやっと奥秩父主脈縦走路に合流しました。
長かったー…!
まずは木賊山・甲武信ヶ岳方面へ行きます。
明日はこの道を雁坂峠まで歩く予定です。
分岐から木賊山はすぐです。
緩々と登って山頂(2469m)へ。
この稜線は山梨県と埼玉県の県境なのですが、山頂標識は埼玉県の方が熱心な印象。
2021年06月11日 12:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 12:18
分岐から木賊山はすぐです。
緩々と登って山頂(2469m)へ。
この稜線は山梨県と埼玉県の県境なのですが、山頂標識は埼玉県の方が熱心な印象。
木賊山から降り始めるとすぐこの景色を見る事ができます。
正面の綺麗な形の山が甲武信ヶ岳ですね。
2021年06月11日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 12:25
木賊山から降り始めるとすぐこの景色を見る事ができます。
正面の綺麗な形の山が甲武信ヶ岳ですね。
鞍部にある甲武信小屋。
本日はこちらでテント泊です。
幕営料は1000円で完全予約制となります。
2021年06月11日 12:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 12:33
鞍部にある甲武信小屋。
本日はこちらでテント泊です。
幕営料は1000円で完全予約制となります。
テント場はこのような感じ。
平日という事もあり空いていて快適でした。
2021年06月11日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 13:17
テント場はこのような感じ。
平日という事もあり空いていて快適でした。
本日のお宿はこちら。
ZEROGRAM El Chalten Pro 1.5pです。
インナーメッシュのダブルウォールテントで1.5人用という絶妙な広さが非常に使いやすいです。
2021年06月11日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 13:12
本日のお宿はこちら。
ZEROGRAM El Chalten Pro 1.5pです。
インナーメッシュのダブルウォールテントで1.5人用という絶妙な広さが非常に使いやすいです。
テントを張ってから山頂へ向かいます。
小屋からは20分強の登りとなります。
2021年06月11日 13:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 13:24
テントを張ってから山頂へ向かいます。
小屋からは20分強の登りとなります。
山頂は目前ですが最後まで樹林に覆われています。
甲武信ヶ岳は千曲川・荒川・笛吹川の水源である事からも、非常に水が豊富な場所だからこそかもしれませんね。
2021年06月11日 13:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 13:35
山頂は目前ですが最後まで樹林に覆われています。
甲武信ヶ岳は千曲川・荒川・笛吹川の水源である事からも、非常に水が豊富な場所だからこそかもしれませんね。
甲武信ヶ岳(2475m)登頂です!ヤッター!
修行感が強かっただけに山頂が嬉しい!
甲武信ヶ岳は深田久弥の日本百名山に選定されている山でもあります。
2021年06月11日 13:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/11 13:54
甲武信ヶ岳(2475m)登頂です!ヤッター!
修行感が強かっただけに山頂が嬉しい!
甲武信ヶ岳は深田久弥の日本百名山に選定されている山でもあります。
国篩ヶ岳・北奥千丈岳・金峰山と続く奥秩父主脈線。
いつか全部つなぎたい。
2021年06月11日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 13:39
国篩ヶ岳・北奥千丈岳・金峰山と続く奥秩父主脈線。
いつか全部つなぎたい。
山頂を堪能したらテント場へ戻って贅沢タイム。
この後さらにおでんも注文してしまいました(撮影忘れ)。
2021年06月11日 14:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 14:58
山頂を堪能したらテント場へ戻って贅沢タイム。
この後さらにおでんも注文してしまいました(撮影忘れ)。
だいぶ日が長くなったので明るいですが夕暮れと呼べる時間帯。
この日のテントは15張くらいでした。
明日の土曜はすでに予約一杯だそうで小屋番の方が電話対応されていました。
2021年06月11日 17:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 17:21
だいぶ日が長くなったので明るいですが夕暮れと呼べる時間帯。
この日のテントは15張くらいでした。
明日の土曜はすでに予約一杯だそうで小屋番の方が電話対応されていました。
小屋の水場は幕営料とは別に有料で50円/Lとなります。
2021年06月12日 05:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:09
小屋の水場は幕営料とは別に有料で50円/Lとなります。
こちらはトイレ。
非常に綺麗なトイレでなんと水洗です。
こちらは幕営料に料金が含まれています。
2021年06月12日 05:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:09
こちらはトイレ。
非常に綺麗なトイレでなんと水洗です。
こちらは幕営料に料金が含まれています。
深夜の時間帯は満天の星空となりました。
森林限界のテント場とは違った静かな美しさがあります。
2021年06月12日 01:29撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 1:29
深夜の時間帯は満天の星空となりました。
森林限界のテント場とは違った静かな美しさがあります。
2日目の朝。
時刻はブルーアワー。
2021年06月12日 03:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 3:49
2日目の朝。
時刻はブルーアワー。
日の出までもう少しあるので朝ごはんを先に。
チリトマトは最近のマイブームです。
2021年06月12日 04:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 4:00
日の出までもう少しあるので朝ごはんを先に。
チリトマトは最近のマイブームです。
そして日の出の時刻が迫ります。
雲があることでかえってファンタジーな空になっています。
小屋の立地的にも天気予報的にも日の出は意識していなかったので嬉しい誤算です。
2021年06月12日 04:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/12 4:20
そして日の出の時刻が迫ります。
雲があることでかえってファンタジーな空になっています。
小屋の立地的にも天気予報的にも日の出は意識していなかったので嬉しい誤算です。
間もなく!
2021年06月12日 04:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 4:23
間もなく!
キター!!!
おはようございます登山者Dです!
今日も何卒よろしくお願いいたします!
2021年06月12日 04:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 4:25
キター!!!
おはようございます登山者Dです!
今日も何卒よろしくお願いいたします!
さぁテントを撤収して2日目スタートです。
一夜の宿に感謝!
2021年06月12日 05:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:07
さぁテントを撤収して2日目スタートです。
一夜の宿に感謝!
本日は奥秩父主脈を雁坂峠まで縦走します。
まずは木賊山を巻いて破風山方面へ。
2021年06月12日 05:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:11
本日は奥秩父主脈を雁坂峠まで縦走します。
まずは木賊山を巻いて破風山方面へ。
良く歩かれている道という事で非常に明瞭。
気持ちの良い朝の森林浴です。
2021年06月12日 05:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:15
良く歩かれている道という事で非常に明瞭。
気持ちの良い朝の森林浴です。
分岐まで来ました。
右へ行くと往路で歩いた徳ちゃん新道です。
本日は左へ。
2021年06月12日 05:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:25
分岐まで来ました。
右へ行くと往路で歩いた徳ちゃん新道です。
本日は左へ。
いかにも稜線という感じの道です。
1日目が修行だったぶん、2日目の稜線歩きは期待大。
2021年06月12日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:28
いかにも稜線という感じの道です。
1日目が修行だったぶん、2日目の稜線歩きは期待大。
この画像は斜めに撮っているのではなく道の斜度に合わせたような案内標識があるのです。
そして破風山?破不山?
2021年06月12日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:34
この画像は斜めに撮っているのではなく道の斜度に合わせたような案内標識があるのです。
そして破風山?破不山?
画像だとわかりづらいのですがなかなかの急斜面です。
そして足元は砂+浮石なので気を付けて油断すると捻挫くらいはしそうです。
2021年06月12日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:38
画像だとわかりづらいのですがなかなかの急斜面です。
そして足元は砂+浮石なので気を付けて油断すると捻挫くらいはしそうです。
山と高原地図に「賽ノ河原」と書いてあるポイントと思われる場所にでました。
正面に見えているのが破風山です。
2021年06月12日 05:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 5:44
山と高原地図に「賽ノ河原」と書いてあるポイントと思われる場所にでました。
正面に見えているのが破風山です。
こういう場所は好展望の法則。
まるで水墨画のような世界。
2021年06月12日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 5:43
こういう場所は好展望の法則。
まるで水墨画のような世界。
急斜面をゴリゴリ降り破風山避難小屋のある笹平という地点まで来ました。
正面の破風山の存在感が凄い。
そしてここはなかなか良い場所です。
2021年06月12日 06:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 6:11
急斜面をゴリゴリ降り破風山避難小屋のある笹平という地点まで来ました。
正面の破風山の存在感が凄い。
そしてここはなかなか良い場所です。
避難小屋前の広場から見た景色。
麓から直接この場所へ来る一般的なルートは無いのでお手軽ではありませんが、ここに泊まってみたくなる欲求がわきます。
2021年06月12日 06:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 6:11
避難小屋前の広場から見た景色。
麓から直接この場所へ来る一般的なルートは無いのでお手軽ではありませんが、ここに泊まってみたくなる欲求がわきます。
避難小屋の内部はこのような感じ。
薪ストーブもあり快適そう。
2021年06月12日 06:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 6:12
避難小屋の内部はこのような感じ。
薪ストーブもあり快適そう。
さぁ破風山への登り返しです。
地形図ではここはなかなかの急登っぽいので気を引き締めていきます。
2021年06月12日 06:25撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 6:25
さぁ破風山への登り返しです。
地形図ではここはなかなかの急登っぽいので気を引き締めていきます。
道は急斜面をストイックに直登しています。
これは急登だっ!
2021年06月12日 06:28撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 6:28
道は急斜面をストイックに直登しています。
これは急登だっ!
そしてだんだんと足元が大岩ゴロゴロになってきました。
金峰山の山頂付近と同じような足元です。
これはかなり神経使う道ですね。
2021年06月12日 06:39撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 6:39
そしてだんだんと足元が大岩ゴロゴロになってきました。
金峰山の山頂付近と同じような足元です。
これはかなり神経使う道ですね。
振り返るとこの展望。
物凄い勢いで登っている。
正面に見えるのは木賊山でその後ろが甲武信ヶ岳ですね。
2021年06月12日 06:47撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 6:47
振り返るとこの展望。
物凄い勢いで登っている。
正面に見えるのは木賊山でその後ろが甲武信ヶ岳ですね。
この2日間でもっともキツイと感じた急登を越え西破風山(2317.7m)登頂です。
この山頂には山頂標識がいっぱいある!
こちらは埼玉県と環境庁・埼玉県の山頂標識。
2021年06月12日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 7:02
この2日間でもっともキツイと感じた急登を越え西破風山(2317.7m)登頂です。
この山頂には山頂標識がいっぱいある!
こちらは埼玉県と環境庁・埼玉県の山頂標識。
こちらは豪華な手作りっぽい山頂標識。
2021年06月12日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 7:02
こちらは豪華な手作りっぽい山頂標識。
破風山は山梨百名山のようで山梨県の山頂標識も。
山梨県はシンプル方針のようです。
2021年06月12日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 7:02
破風山は山梨百名山のようで山梨県の山頂標識も。
山梨県はシンプル方針のようです。
西破風山から大岩ゴロゴロの歩きにくい稜線を歩くと東破風山へ。
こちらは環境庁・埼玉県の山頂標識があるのみ。
2021年06月12日 07:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 7:29
西破風山から大岩ゴロゴロの歩きにくい稜線を歩くと東破風山へ。
こちらは環境庁・埼玉県の山頂標識があるのみ。
破風山の次に目指すは雁坂嶺。
正面の緩やかなピークがそうです。
2021年06月12日 07:44撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 7:44
破風山の次に目指すは雁坂嶺。
正面の緩やかなピークがそうです。
途中で見つけたとても攻撃的なフォルムの木。
色々調べてもわからなかったのですが、ある方にこれはハリブキだと教えていただきました!
2021年06月12日 07:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 7:56
途中で見つけたとても攻撃的なフォルムの木。
色々調べてもわからなかったのですが、ある方にこれはハリブキだと教えていただきました!
雁坂嶺への登りは緩やか。
本日最後のピークへ緩々と進んでいきます。
2021年06月12日 08:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 8:03
雁坂嶺への登りは緩やか。
本日最後のピークへ緩々と進んでいきます。
そして雁坂嶺(2289m)登頂です。
2021年06月12日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 8:20
そして雁坂嶺(2289m)登頂です。
雁坂嶺も山梨百名山に選定されています。
2021年06月12日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 8:20
雁坂嶺も山梨百名山に選定されています。
雁坂嶺山頂からみた歩いてきた道。
奥秩父主脈のまだまだほんの一部ですね。
2021年06月12日 08:22撮影 by  PENTAX K-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 8:22
雁坂嶺山頂からみた歩いてきた道。
奥秩父主脈のまだまだほんの一部ですね。
雁坂嶺から降っていくと開けた峠が見えてきました。
あそこが雁坂峠です。
2021年06月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 8:50
雁坂嶺から降っていくと開けた峠が見えてきました。
あそこが雁坂峠です。
雁坂峠(2082m)到着です。
ここは南アルプスの三伏峠・北アルプスの針ノ木峠とあわせて日本三大峠の一つに数えられています。
2021年06月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 8:53
雁坂峠(2082m)到着です。
ここは南アルプスの三伏峠・北アルプスの針ノ木峠とあわせて日本三大峠の一つに数えられています。
日本三大峠というだけあって豪華な標柱も。
2021年06月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 8:57
日本三大峠というだけあって豪華な標柱も。
峠から見た広瀬湖方面。
2021年06月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 8:53
峠から見た広瀬湖方面。
奥秩父主脈線の続きとなる笠取山方面。
今回は行きませんがいつか全部歩くぞっ!
2021年06月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 8:53
奥秩父主脈線の続きとなる笠取山方面。
今回は行きませんがいつか全部歩くぞっ!
それではここから下山していきます。
2021年06月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 8:53
それではここから下山していきます。
物凄い急斜面を無限に続くかのような長い九十九折で一気に高度を下げていきます。
峠に近い上部ほど浮石が多いので注意。
2021年06月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 9:03
物凄い急斜面を無限に続くかのような長い九十九折で一気に高度を下げていきます。
峠に近い上部ほど浮石が多いので注意。
井戸ノ沢と書いてあるポイントで最初の渡渉。
足置きはわかりやすくないのでよく見極めて歩く場所を決めましょう。
2021年06月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 9:33
井戸ノ沢と書いてあるポイントで最初の渡渉。
足置きはわかりやすくないのでよく見極めて歩く場所を決めましょう。
渡渉後しばらくは緩々とした森の道。
この辺りはとても歩きやすい。
2021年06月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 9:38
渡渉後しばらくは緩々とした森の道。
この辺りはとても歩きやすい。
しばらくすると峠沢という沢伝いの道になります。
画像は通過後に振り返って撮影していますが、丁度登山者の方がいる先のあたりがトラロープ+崖っぷちというポイントになっていますので通過は慎重に。
2021年06月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 9:53
しばらくすると峠沢という沢伝いの道になります。
画像は通過後に振り返って撮影していますが、丁度登山者の方がいる先のあたりがトラロープ+崖っぷちというポイントになっていますので通過は慎重に。
この辺りはまだヤマツツジが残っています。
2021年06月12日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 10:03
この辺りはまだヤマツツジが残っています。
河原を通過するポイントがあるのですが非常にわかりづらいです。
ピンクテープはあるものの道が崩落していたり、見極めづらい渡渉点があったりとなかなかにワイルドな環境。
2021年06月12日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 10:10
河原を通過するポイントがあるのですが非常にわかりづらいです。
ピンクテープはあるものの道が崩落していたり、見極めづらい渡渉点があったりとなかなかにワイルドな環境。
河原から離れると道は明瞭になりますが、今度は細いヘツリ箇所が出てきたりします。
このルートなかなか侮れませんぞ。
2021年06月12日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 10:15
河原から離れると道は明瞭になりますが、今度は細いヘツリ箇所が出てきたりします。
このルートなかなか侮れませんぞ。
地質的にも脆いと思われこのような崩落は結構多いです。
写真の場所は崩落斜面をロープでトラバースする箇所となります。
2021年06月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 10:21
地質的にも脆いと思われこのような崩落は結構多いです。
写真の場所は崩落斜面をロープでトラバースする箇所となります。
なかなか油断ならない道を進み眼下に林道が見えてきました。
沓切沢橋という名前の橋です。
あそこまで降りれば登山道としては終わりです。
2021年06月12日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 10:31
なかなか油断ならない道を進み眼下に林道が見えてきました。
沓切沢橋という名前の橋です。
あそこまで降りれば登山道としては終わりです。
橋を渡ったらあとはひたすら林道です。
しかしこの林道は法面の崩落個所が多く落石が凄い。
沢伝いの渡渉もあるので雨天時は要注意の道のようです。
2021年06月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 10:48
橋を渡ったらあとはひたすら林道です。
しかしこの林道は法面の崩落個所が多く落石が凄い。
沢伝いの渡渉もあるので雨天時は要注意の道のようです。
黙々と林道を歩き雁坂トンネル有料道路料金所の上に当たる場所まで来ました。
ここにも駐車場があるのでこちらを利用する方はここで分岐です。
2021年06月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 11:23
黙々と林道を歩き雁坂トンネル有料道路料金所の上に当たる場所まで来ました。
ここにも駐車場があるのでこちらを利用する方はここで分岐です。
道の駅はここを右へ。
2021年06月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 11:36
道の駅はここを右へ。
そして林の中を一本下の林道まで降りるとここへ出ます。
雁坂峠登山道入口。
ここまで来れば道の駅はすぐです。
お疲れさまでした!!
2021年06月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 11:39
そして林の中を一本下の林道まで降りるとここへ出ます。
雁坂峠登山道入口。
ここまで来れば道の駅はすぐです。
お疲れさまでした!!

感想

2021年6月11日〜12日

今回は甲武信ヶ岳でテント泊をした後に雁坂峠まで縦走するというコースを歩いてきました。

私は甲武信ヶ岳と言えばシャクナゲというイメージがあるのですが、本来であればその時期は梅雨で雨ばかりとなる事が多くなかなかチャンスに恵まれませんでした。
しかし今年は6月中旬に入っても晴れの日が多く、自身の三連休にも晴れマークが点灯。
これはとばかりにテント場を予約し決行しました。
シャクナゲはちょうど2000mくらいの標高の場所が見頃となっていて、徳ちゃん新道や西破風山までの縦走路で美しいシャクナゲトンネルを見る事ができました。

甲武信ヶ岳は日本百名山にも選定されており、甲斐・武蔵・信濃の三国境なので甲武信ヶ岳という名前が付いているという説が有力だそうです(他の説もあり)。
道中は樹林帯をひたすら登る登山道で展望地と言える箇所は多くなく、テント泊装備の重さもあってなかなかの修行登山でした。
絶景登山を楽しむ山というよりも、深く豊かな里山を黙々と楽しむ山というように感じました。
カラマツ・シラカバ・ブナの柔らかい緑やシャクナゲの主張が強い道といった具合に植物の旺盛な生命力を感じながら登る山でした。
2日目は雁坂峠まで縦走し下山しましたが、こちらはまた甲武信ヶ岳とは違った植生・地質でキツイ箇所もありながらも楽しく歩く事ができました。
雁坂峠からの下山というものはこれもまた一味違う道で、上部の急斜面区間から始まり峠沢沿いのワイルドな道と最後まで飽きないコースでした。
アルプスの縦走のような異世界感はありませんが、思い返せば奥秩父らしい非常に濃密な里山山行をしたという気分でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

はじめまして
西沢渓谷入口から、笹平に至るルートは昭文社の地図には無いいわゆるバリルートですが特に危険個所も無く、最近目印も追加されてわかりやすくなっています。ヤマレコ内で探せばレコやログが見つかります。雪化粧の笹平は一段と景色が良いです。
冬の破風山避難小屋に泊まってみませんか。
2021/6/13 16:33
Re: はじめまして
heinai様>
コメント&情報ありがとうございます!
バリエーションルートが有るのはネットで目にした事があったのですが、歩きやすいルートなのですね!
機会があったらぜひ歩いてみたいと思います、ありがとうございました!
2021/6/13 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら