ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(易老渡)〜聖岳(便ヶ島) 前日泊

2013年07月27日(土) 〜 2013年07月29日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GONDA609 その他1人
GPS
56:00
距離
34.5km
登り
3,635m
下り
3,625m

コースタイム

27日
04:00 便ヶ島出発
04:30 易老渡
06:10 面平
08:50 易老岳の分岐
10:51 静高平
11:10 光小屋
12:12 光岳山頂
12:26 光石
13:00 光小屋


28日
04:00 光小屋発
06:08 易老岳山頂
07:51 希望峰
08:47 仁田池
09:09 茶臼岳山頂
10:47 奇岩竹内門
11:30 上河内岳
12:25 南岳
13:30 聖平小屋着


28日
04:32 薊畑
05:24 小聖岳山頂
06:27 前聖岳山頂
10:07 西沢渡
10:45 便ヶ島


天候 27日 晴れ→ 雨→ 晴れたり、曇ったり→ 夜 雨
28日 晴れ→ 曇り→ 夜 少々 雨
29日 曇り→ 雨


過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯田ICから、易老渡・便ヶ島までは、
この地図がとても便利でした。

http://www.tohyamago.com/map/img/2013-04-map-B.pdf

------------------------------------------------------
易老渡への林道は、8:00〜17:00の間のみ通行可能です。
夜は、通行止めになるので、
お気をつけください。

落石、注意。

林道は、ややダートですが、
車の底をするほどでは、ありませんでした。

------------------------------------------------------
コース状況/
危険箇所等
◆便ヶ島〜易老渡

林道を歩いて30分くらいです。
落石と思われる石が点在していますので、
あまり山側に近づかないように、注意してください。

易老渡の駐車場に、
登山ポストがあります。

易老渡の登山口は、
駐車場から100m弱くらいかな
下った左側にあります。

橋を渡って、登山口です。


------------------------------------------------------
◆易老渡〜面平

急坂が続きますが、
危険な箇所はありません。

------------------------------------------------------
◆面平〜易老岳の分岐

ここも、急坂があります。
一カ所、岩場のトラバースがあります。

慎重に行けば、
危険な箇所ではないと思います。

------------------------------------------------------
◆易老岳の分岐〜静高平

易老岳山頂は、
分岐を東に10mも行けば、地味にあります。

一度、下って、
また登り返して行きます。

途中はシダと立ち枯れの木、
高山植物もちらほら現れ始め、楽しめます。

------------------------------------------------------
◆静高平〜光小屋

水場は枯れていました。

静高平からは平な木道になり、
両脇は高山植物でいっぱいです。

30分も歩くと、光小屋に到着します。

小屋前のテント場は狭く、
10張 くらいだったかなぁ。

そこがいっぱいになると、
ちょっと降りた所に、もうひとつテント場があります。

テン場代 400円/1人

静高平の水場が枯れていたせいか、
小屋から往復15分の水場まで行かなくても、
小屋が無料でわけて下さいました。

------------------------------------------------------
◆光小屋〜光岳山頂

15分足らず登れば、山頂です。

そこから7分くらい下った所に、光石があります。
ここからの眺望は、なかなか素晴らしかったので、
時間があれば、行くと良いかと思います。

------------------------------------------------------
◆光小屋

消灯が19:30でした。

------------------------------------------------------
◆光小屋発〜易老岳山頂

来た道を戻るだけですが、
意外に登り返します。

------------------------------------------------------
◆易老岳山頂〜希望峰

徐々に木の間から、聖が見えて来ます。

希望峰から仁田岳まで、往復40分くらいです。

みなさん行かないようですが、
なかなか良い眺望ですよ。

------------------------------------------------------
◆希望峰〜茶臼岳山頂

特に、危険なところもありません。

------------------------------------------------------
◆茶臼岳山頂〜奇岩竹内門

茶臼岳から下って、
また樹林の中に入っていきます。

草原と呼ばれているいる所からの景色が、
素晴らしかったです。

お花畑も、ちらほらあります。

奇岩竹内門の手前で、
また森林限界になります。

------------------------------------------------------
◆奇岩竹内門〜上河内岳

ぐっと登り詰めて、
上河内岳山頂へ到着です。

途中、イワギキョウがちらほら咲いていました。

上河内岳山頂からは、
聖 赤石 荒川 と、
ビッグ3が見られるらしいのですが...

ガスってしまって、見えませんでした(泣)

------------------------------------------------------
◆上河内岳〜聖平小屋着

ぐっと高度を下げ、
また樹林帯の入ります。

木道を右に曲がって進むと、
聖平小屋です。


フルーツポンチを無料で分けてくださって、
とてもおいしかったです。

小屋の方々もユニークで親切です。

テン場代 500円/1人

水場は、テン場の直ぐ側に、
蛇口であります。

------------------------------------------------------
◆聖平小屋〜薊畑

歩きやすい登りです。

僕はコース的にここから山頂をピストンでしたので、
ザックをデポして、サブザックで登りました。

------------------------------------------------------
◆薊畑〜小聖岳

小聖岳の手前から森林限界になります。

風が強そうだったので、
手前のハイマツに隠れてレインウェアを着ました。

------------------------------------------------------
◆小聖岳〜聖岳

森林限界の傾斜を、随分と登っていきます。

ガスが発生すると、
コースを見失いやすい箇所もあるので、
しっかり赤い目印を確認して、気をつけてください。

------------------------------------------------------
◆薊畑〜西沢渡

1500mくらいは、下ったでしょうか。。

結構、下ります。

雨が降ると、木の根、岩が滑りやすいので、
気をつけてください。

------------------------------------------------------
◆西沢渡のロープウェイ

どうやら少し下った所に、橋があったそうなのですが...

あの沢の増水状態だと、
アレを使うしかない状況だった思われます。

重いし、遅いし なので...

女性の方は、
誰かと一緒に渡った方が懸命かと思われます。

しかし、
ここから便ヶ島のどこかに、
ヒルが生息しているかと思われますので、
早く通過したい所でもあります。

因にヒルには、
"靴にLメントール系の薬剤を塗る"

と、効果があるらしいです。

こちらを参照で。
http://tamasigi.net/yamahiru1.html

------------------------------------------------------
◆西沢渡〜便ヶ島

平坦な道を30分強で、便ヶ島へ到着です。

ここで、30分ほど長居をして、
のんびり着替えていたせいか...

連れの靴にヒルがいました。

案の定、刺されていました。

車の中でも、
一匹発見...でした。。

塩がザックの奥深くにあって取り出せなかったので、
途中、ライターで焼きました。

雨の日の、
あの辺り一体は、
警戒が必要かと思われます。

まぁ、刺されても、痒いだけなので、
良いっちゃ良いのですが。

家に連れて帰ってしまったり、
シュラフにまぎれたりしてしまうと、厄介ですから。


------------------------------------------------------
◆温泉

かぐらの湯 とゆうのが、
降りて行くとあります。

http://www.tohyamago.com/map/img/2013-04-map-B.pdf

ナビにもあります。

500円で、露天もあって、そこそこ広くて、
良いですよ。


13:35 聖光小屋着

東京から5時間は掛かる...でしょうか。。

やはり、奥深い南アルプス 南部☆
2013年07月31日 05:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/31 5:43
13:35 聖光小屋着

東京から5時間は掛かる...でしょうか。。

やはり、奥深い南アルプス 南部☆
テント場&駐車場
2013年07月31日 05:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/31 5:44
テント場&駐車場
小屋の主人のオススメで、
休憩所の中にマイホーム

屋根付きなので、雨の心配も無し

フライシートも無し
2013年07月31日 05:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/31 5:45
小屋の主人のオススメで、
休憩所の中にマイホーム

屋根付きなので、雨の心配も無し

フライシートも無し
飯田IC降りて購入した、桃とビール

全日泊組の他の登山者と、
色んなコースプランを出し合ったりして、
明日に備える☆

20:30にはzzzzzzzzzzz
2013年07月31日 05:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/31 5:45
飯田IC降りて購入した、桃とビール

全日泊組の他の登山者と、
色んなコースプランを出し合ったりして、
明日に備える☆

20:30にはzzzzzzzzzzz
27日
4:00 便ヶ島出発
4:30 易老渡
2013年08月01日 07:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:17
27日
4:00 便ヶ島出発
4:30 易老渡
立派なブナの大木
2013年08月01日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:18
立派なブナの大木
6:10 面平
2013年08月01日 07:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:19
6:10 面平
ひとやすみ☆
2013年08月01日 07:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:22
ひとやすみ☆
シラビソの良い匂い
2013年08月01日 07:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:23
シラビソの良い匂い
8:50 易老岳の分岐

フーー
2013年08月01日 07:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:27
8:50 易老岳の分岐

フーー
三吉ガレ
2013年08月01日 07:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:31
三吉ガレ
ミネ ウスユキソウ
2013年08月01日 07:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:32
ミネ ウスユキソウ
ゴゼンタチバナ
2013年08月01日 07:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:34
ゴゼンタチバナ
シダと立ち枯れの道をゆく
2013年08月01日 07:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:36
シダと立ち枯れの道をゆく
またまた、登り
2013年08月01日 07:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:36
またまた、登り
ミツバ オウレン...ですかねー
2013年08月01日 07:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:38
ミツバ オウレン...ですかねー
キバナノコマノツメ
2013年08月01日 07:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:38
キバナノコマノツメ
タカネグンナイフウロ
2013年08月01日 07:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:39
タカネグンナイフウロ
ハクサンフウロ
2013年08月01日 07:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:41
ハクサンフウロ
チングルマ
2013年08月01日 07:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:42
チングルマ
10:51 静高平
2013年08月01日 07:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:43
10:51 静高平
コイワカガミ
2013年08月01日 07:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:44
コイワカガミ
シナノキンバイ
2013年08月01日 07:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:45
シナノキンバイ
良く見る景色

光小屋が見えて来ました
2013年08月01日 07:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:46
良く見る景色

光小屋が見えて来ました
11:10 光小屋着☆

カラマツソウと、我が家

サブザックでちょろっと...
2013年08月01日 07:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/1 7:47
11:10 光小屋着☆

カラマツソウと、我が家

サブザックでちょろっと...
12:12 光岳山頂☆
2013年08月01日 07:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:48
12:12 光岳山頂☆
光石へ
2013年08月01日 07:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:49
光石へ
ミヤマムラサキ

コレは、綺麗だったなぁ
2013年08月01日 07:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:50
ミヤマムラサキ

コレは、綺麗だったなぁ
12:26 光石☆
2013年07月30日 07:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:20
12:26 光石☆
まったり
2013年07月30日 07:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:17
まったり
テン場へ戻り、カンパイ!
2013年08月01日 07:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:51
テン場へ戻り、カンパイ!
今回の山行は、コレ
(内容と山は、関係ありません)
2013年08月01日 07:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:53
今回の山行は、コレ
(内容と山は、関係ありません)
N○Kの、撮影クルー
2013年08月01日 07:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:53
N○Kの、撮影クルー
つまみ・1
2013年08月01日 07:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:54
つまみ・1
つまみ・2
2013年08月01日 07:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:54
つまみ・2
晩ご飯

生野菜を投入
2013年08月01日 07:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/1 7:55
晩ご飯

生野菜を投入
麺を投入
2013年08月01日 07:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/1 7:55
麺を投入
味噌煮込みうどん☆
2013年08月01日 07:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/1 7:56
味噌煮込みうどん☆
日本最南端のハイマツ群生
だそうです
2013年08月01日 07:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/1 7:57
日本最南端のハイマツ群生
だそうです
夕焼けshow
2013年08月01日 07:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:58
夕焼けshow
右上に、
なんか人みたいな形の雲

19:30消灯と早かったので、20:00にzzzzzzzzzzzzz
2013年08月01日 07:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/1 7:58
右上に、
なんか人みたいな形の雲

19:30消灯と早かったので、20:00にzzzzzzzzzzzzz
28日
4:00 光小屋発☆
2013年08月02日 11:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:17
28日
4:00 光小屋発☆
シダ シダ
2013年08月02日 11:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:17
シダ シダ
三吉ガレから
本日は、この眺望!
2013年08月02日 11:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:18
三吉ガレから
本日は、この眺望!
6:08 易老岳山頂☆
2013年08月02日 11:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:19
6:08 易老岳山頂☆
歩いて行くと、おっ!!
2013年08月02日 11:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:19
歩いて行くと、おっ!!
木の間から、聖が見えてます!!
2013年08月02日 11:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:21
木の間から、聖が見えてます!!
歩いて来た、光方面
2013年08月02日 11:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:23
歩いて来た、光方面
7:51 希望峰より...
2013年08月02日 11:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:24
7:51 希望峰より...
仁田岳へ

良い稜線☆
2013年08月02日 11:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:25
仁田岳へ

良い稜線☆
ライチョウの親子
2013年08月02日 11:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 11:26
ライチョウの親子
聖 茶臼
2013年08月02日 11:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:29
聖 茶臼
富士山
2013年08月02日 11:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:30
富士山
茶臼方面の稜線
2013年08月02日 11:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:30
茶臼方面の稜線
8:47 仁田池
2013年08月02日 11:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:31
8:47 仁田池
ミヤマ キンポウゲ(深山金鳳花)
2013年08月02日 11:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:32
ミヤマ キンポウゲ(深山金鳳花)
ミツバ オウレン(三葉黄蓮)たち
2013年08月02日 11:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:33
ミツバ オウレン(三葉黄蓮)たち
コイワ カガミ(小岩鏡)たち
2013年08月02日 11:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:34
コイワ カガミ(小岩鏡)たち
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)たち
2013年08月02日 11:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:35
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)たち
茶臼の手前

便ヶ島で一緒で、
聖から登って行った方々とすれ違う

雷が鳴っていたので断念した方、
山頂を踏んだ方

と、いらっしゃいました
2013年08月02日 11:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:35
茶臼の手前

便ヶ島で一緒で、
聖から登って行った方々とすれ違う

雷が鳴っていたので断念した方、
山頂を踏んだ方

と、いらっしゃいました
9:09 茶臼岳山頂
2013年08月02日 11:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:36
9:09 茶臼岳山頂
ヤマハハコ(山母子)
2013年08月02日 11:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:37
ヤマハハコ(山母子)
上河内岳方面への、
南アルプスらしい大きい稜線☆
2013年08月02日 11:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:40
上河内岳方面への、
南アルプスらしい大きい稜線☆
草原より 奥に上河内岳
2013年07月31日 08:29撮影 by  D-LUX 3, LEICA
1
7/31 8:29
草原より 奥に上河内岳
タカネ グンナイ フウロ(高嶺郡内風露)と、上河内岳
2013年08月02日 11:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:41
タカネ グンナイ フウロ(高嶺郡内風露)と、上河内岳
"THE 夏山" な空
2013年08月02日 11:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 11:42
"THE 夏山" な空
ミヤマ コゴメグサ(深山小米草)
2013年08月02日 11:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:44
ミヤマ コゴメグサ(深山小米草)
イワ オトギリ(岩弟切)
2013年08月02日 11:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:45
イワ オトギリ(岩弟切)
チングルマ(珍車)とコイワ カガミ(小岩鏡)と
2013年08月02日 11:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:47
チングルマ(珍車)とコイワ カガミ(小岩鏡)と
ウサギ ギク(兎菊)
2013年08月02日 11:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 11:48
ウサギ ギク(兎菊)
ツマトリ ソウ(褄取草)
2013年08月02日 11:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 11:50
ツマトリ ソウ(褄取草)
10:47 奇岩竹内門
2013年08月02日 12:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 12:51
10:47 奇岩竹内門
イワギキョウ(岩桔梗)
2013年08月02日 12:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 12:52
イワギキョウ(岩桔梗)
11:30 上河内岳
2013年08月02日 12:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 12:54
11:30 上河内岳
聖平小屋方面への、稜線
2013年08月02日 12:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 12:56
聖平小屋方面への、稜線
ビッグ 3は見えなかったけれど、
荒川岳がちょっと見えました
2013年08月02日 12:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 12:56
ビッグ 3は見えなかったけれど、
荒川岳がちょっと見えました
ミヤマ ダイコンソウ(深山大根草)
2013年08月02日 12:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 12:57
ミヤマ ダイコンソウ(深山大根草)
ハクサン チドリ(白山千鳥)
2013年08月02日 13:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 13:02
ハクサン チドリ(白山千鳥)
ウメバチ ソウ(梅鉢草)
2013年08月02日 13:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 13:03
ウメバチ ソウ(梅鉢草)
タカネ コウリンカ(高嶺紅輪花)
2013年08月02日 13:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/2 13:06
タカネ コウリンカ(高嶺紅輪花)
12:25 南岳
2013年08月02日 13:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 13:09
12:25 南岳
こんな感じで、
大きく下るところも...南ア縦走っぽい
2013年08月02日 13:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 13:10
こんな感じで、
大きく下るところも...南ア縦走っぽい
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
2013年08月02日 13:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 13:10
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
あと一息
2013年08月02日 13:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 13:15
あと一息
13:30 聖平小屋着☆ 
2013年08月02日 13:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/2 13:15
13:30 聖平小屋着☆ 
小屋からのプレゼント
フルーツポンチ

うれしーーー!!
2013年08月02日 14:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/2 14:34
小屋からのプレゼント
フルーツポンチ

うれしーーー!!
テン場からは、こんな風景
2013年08月02日 13:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 13:16
テン場からは、こんな風景
一段楽したら、飯

また生野菜を入れ...
2013年08月02日 13:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 13:16
一段楽したら、飯

また生野菜を入れ...
麺を投入
2013年08月02日 13:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/2 13:17
麺を投入
肉を入れ、
角煮らーめんの出来上がり


まんぷくーー

シアワセ☆



20:30にはzzzzzzzzzzzzz
2013年08月02日 13:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/2 13:17
肉を入れ、
角煮らーめんの出来上がり


まんぷくーー

シアワセ☆



20:30にはzzzzzzzzzzzzz
29日
4:32 薊畑

どんより曇りな朝☆
2013年08月03日 06:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/3 6:14
29日
4:32 薊畑

どんより曇りな朝☆
5:24 小聖岳山頂

やや雨...か
2013年08月03日 06:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/3 6:15
5:24 小聖岳山頂

やや雨...か
6:27 前聖岳山頂☆

生憎とゆう表現が、
ぴったりの天気

要するに雨&風ですが...


途中ほぼ行動が一緒であった、
登山者の方とパチリ☆
2013年08月03日 06:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/3 6:21
6:27 前聖岳山頂☆

生憎とゆう表現が、
ぴったりの天気

要するに雨&風ですが...


途中ほぼ行動が一緒であった、
登山者の方とパチリ☆
10:07 西沢渡

本降りでカメラも出せず、
一気にココまで

しかし、
この濁流と手動式ロープェウェイの光景を見て、
パチリ☆


ってーか、マジでーーーーー!?
2013年08月03日 06:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/3 6:23
10:07 西沢渡

本降りでカメラも出せず、
一気にココまで

しかし、
この濁流と手動式ロープェウェイの光景を見て、
パチリ☆


ってーか、マジでーーーーー!?
何をやってるんでしょーか 俺は(笑)

コレは一人だと重いし、
スピードも...遅いです
2013年08月03日 06:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/3 6:23
何をやってるんでしょーか 俺は(笑)

コレは一人だと重いし、
スピードも...遅いです
12:45 かぐらの湯(何事も無かったかのように)
2013年08月03日 06:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/3 6:24
12:45 かぐらの湯(何事も無かったかのように)
2013年08月03日 06:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/3 6:24
酒☆
2013年08月03日 06:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/3 6:25
酒☆
撮影機器:

感想

やっと来た奥、聖岳と光岳☆


ここの所、
ずっとはっきりしない空模様


夏らしくない天気図でしたが、
いい加減、高気圧来るでしょ!?


賭けの 山行☆



聖は、生憎の天気でしたが、
1〜2日目は、まぁまぁ良かった...のかな



でも、
上河内からのビッグ3...見たかったなぁ〜



まぁ、
山は逃げないので、
また来れば良い か☆




しかし、
途中会話をする登山者に、



「塩見まで行く」

「北沢峠まで行く」

「夜叉神峠まで行く」



と、
長い縦走の方が多かった

そんな印象アリ



凄いなぁ




そして、この聖と光で、
南アルプスの百名山は、一応全部制覇!





しかし、
聖リベンジ

そう言えば、
去年の赤石もリベンジ


したい所存!




いよいよ自分も...
来年は南アルプス全縦!?

でしょうか☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4908人

コメント

あいかわらず
センスのいい山行してますね!

南アルプス、長逗留したいなあ。
2013/8/3 9:19
やはり
南アはのんびりで良いッス☆

5日目くらいからが、
「山に居るな...って感じで良いよー」

と、長期縦走の方に指南されました☆


ですよねー
2013/8/3 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら