記録ID: 327387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(易老渡)〜聖岳(便ヶ島) 前日泊
2013年07月27日(土) 〜
2013年07月29日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 3,635m
- 下り
- 3,625m
コースタイム
27日
04:00 便ヶ島出発
04:30 易老渡
06:10 面平
08:50 易老岳の分岐
10:51 静高平
11:10 光小屋
12:12 光岳山頂
12:26 光石
13:00 光小屋
28日
04:00 光小屋発
06:08 易老岳山頂
07:51 希望峰
08:47 仁田池
09:09 茶臼岳山頂
10:47 奇岩竹内門
11:30 上河内岳
12:25 南岳
13:30 聖平小屋着
28日
04:32 薊畑
05:24 小聖岳山頂
06:27 前聖岳山頂
10:07 西沢渡
10:45 便ヶ島
04:00 便ヶ島出発
04:30 易老渡
06:10 面平
08:50 易老岳の分岐
10:51 静高平
11:10 光小屋
12:12 光岳山頂
12:26 光石
13:00 光小屋
28日
04:00 光小屋発
06:08 易老岳山頂
07:51 希望峰
08:47 仁田池
09:09 茶臼岳山頂
10:47 奇岩竹内門
11:30 上河内岳
12:25 南岳
13:30 聖平小屋着
28日
04:32 薊畑
05:24 小聖岳山頂
06:27 前聖岳山頂
10:07 西沢渡
10:45 便ヶ島
天候 | 27日 晴れ→ 雨→ 晴れたり、曇ったり→ 夜 雨 28日 晴れ→ 曇り→ 夜 少々 雨 29日 曇り→ 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この地図がとても便利でした。 http://www.tohyamago.com/map/img/2013-04-map-B.pdf ------------------------------------------------------ 易老渡への林道は、8:00〜17:00の間のみ通行可能です。 夜は、通行止めになるので、 お気をつけください。 落石、注意。 林道は、ややダートですが、 車の底をするほどでは、ありませんでした。 ------------------------------------------------------ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆便ヶ島〜易老渡 林道を歩いて30分くらいです。 落石と思われる石が点在していますので、 あまり山側に近づかないように、注意してください。 易老渡の駐車場に、 登山ポストがあります。 易老渡の登山口は、 駐車場から100m弱くらいかな 下った左側にあります。 橋を渡って、登山口です。 ------------------------------------------------------ ◆易老渡〜面平 急坂が続きますが、 危険な箇所はありません。 ------------------------------------------------------ ◆面平〜易老岳の分岐 ここも、急坂があります。 一カ所、岩場のトラバースがあります。 慎重に行けば、 危険な箇所ではないと思います。 ------------------------------------------------------ ◆易老岳の分岐〜静高平 易老岳山頂は、 分岐を東に10mも行けば、地味にあります。 一度、下って、 また登り返して行きます。 途中はシダと立ち枯れの木、 高山植物もちらほら現れ始め、楽しめます。 ------------------------------------------------------ ◆静高平〜光小屋 水場は枯れていました。 静高平からは平な木道になり、 両脇は高山植物でいっぱいです。 30分も歩くと、光小屋に到着します。 小屋前のテント場は狭く、 10張 くらいだったかなぁ。 そこがいっぱいになると、 ちょっと降りた所に、もうひとつテント場があります。 テン場代 400円/1人 静高平の水場が枯れていたせいか、 小屋から往復15分の水場まで行かなくても、 小屋が無料でわけて下さいました。 ------------------------------------------------------ ◆光小屋〜光岳山頂 15分足らず登れば、山頂です。 そこから7分くらい下った所に、光石があります。 ここからの眺望は、なかなか素晴らしかったので、 時間があれば、行くと良いかと思います。 ------------------------------------------------------ ◆光小屋 消灯が19:30でした。 ------------------------------------------------------ ◆光小屋発〜易老岳山頂 来た道を戻るだけですが、 意外に登り返します。 ------------------------------------------------------ ◆易老岳山頂〜希望峰 徐々に木の間から、聖が見えて来ます。 希望峰から仁田岳まで、往復40分くらいです。 みなさん行かないようですが、 なかなか良い眺望ですよ。 ------------------------------------------------------ ◆希望峰〜茶臼岳山頂 特に、危険なところもありません。 ------------------------------------------------------ ◆茶臼岳山頂〜奇岩竹内門 茶臼岳から下って、 また樹林の中に入っていきます。 草原と呼ばれているいる所からの景色が、 素晴らしかったです。 お花畑も、ちらほらあります。 奇岩竹内門の手前で、 また森林限界になります。 ------------------------------------------------------ ◆奇岩竹内門〜上河内岳 ぐっと登り詰めて、 上河内岳山頂へ到着です。 途中、イワギキョウがちらほら咲いていました。 上河内岳山頂からは、 聖 赤石 荒川 と、 ビッグ3が見られるらしいのですが... ガスってしまって、見えませんでした(泣) ------------------------------------------------------ ◆上河内岳〜聖平小屋着 ぐっと高度を下げ、 また樹林帯の入ります。 木道を右に曲がって進むと、 聖平小屋です。 フルーツポンチを無料で分けてくださって、 とてもおいしかったです。 小屋の方々もユニークで親切です。 テン場代 500円/1人 水場は、テン場の直ぐ側に、 蛇口であります。 ------------------------------------------------------ ◆聖平小屋〜薊畑 歩きやすい登りです。 僕はコース的にここから山頂をピストンでしたので、 ザックをデポして、サブザックで登りました。 ------------------------------------------------------ ◆薊畑〜小聖岳 小聖岳の手前から森林限界になります。 風が強そうだったので、 手前のハイマツに隠れてレインウェアを着ました。 ------------------------------------------------------ ◆小聖岳〜聖岳 森林限界の傾斜を、随分と登っていきます。 ガスが発生すると、 コースを見失いやすい箇所もあるので、 しっかり赤い目印を確認して、気をつけてください。 ------------------------------------------------------ ◆薊畑〜西沢渡 1500mくらいは、下ったでしょうか。。 結構、下ります。 雨が降ると、木の根、岩が滑りやすいので、 気をつけてください。 ------------------------------------------------------ ◆西沢渡のロープウェイ どうやら少し下った所に、橋があったそうなのですが... あの沢の増水状態だと、 アレを使うしかない状況だった思われます。 重いし、遅いし なので... 女性の方は、 誰かと一緒に渡った方が懸命かと思われます。 しかし、 ここから便ヶ島のどこかに、 ヒルが生息しているかと思われますので、 早く通過したい所でもあります。 因にヒルには、 "靴にLメントール系の薬剤を塗る" と、効果があるらしいです。 こちらを参照で。 http://tamasigi.net/yamahiru1.html ------------------------------------------------------ ◆西沢渡〜便ヶ島 平坦な道を30分強で、便ヶ島へ到着です。 ここで、30分ほど長居をして、 のんびり着替えていたせいか... 連れの靴にヒルがいました。 案の定、刺されていました。 車の中でも、 一匹発見...でした。。 塩がザックの奥深くにあって取り出せなかったので、 途中、ライターで焼きました。 雨の日の、 あの辺り一体は、 警戒が必要かと思われます。 まぁ、刺されても、痒いだけなので、 良いっちゃ良いのですが。 家に連れて帰ってしまったり、 シュラフにまぎれたりしてしまうと、厄介ですから。 ------------------------------------------------------ ◆温泉 かぐらの湯 とゆうのが、 降りて行くとあります。 http://www.tohyamago.com/map/img/2013-04-map-B.pdf ナビにもあります。 500円で、露天もあって、そこそこ広くて、 良いですよ。 |
写真
感想
やっと来た奥、聖岳と光岳☆
ここの所、
ずっとはっきりしない空模様
夏らしくない天気図でしたが、
いい加減、高気圧来るでしょ!?
賭けの 山行☆
聖は、生憎の天気でしたが、
1〜2日目は、まぁまぁ良かった...のかな
でも、
上河内からのビッグ3...見たかったなぁ〜
まぁ、
山は逃げないので、
また来れば良い か☆
しかし、
途中会話をする登山者に、
「塩見まで行く」
「北沢峠まで行く」
「夜叉神峠まで行く」
と、
長い縦走の方が多かった
そんな印象アリ
凄いなぁ
そして、この聖と光で、
南アルプスの百名山は、一応全部制覇!
しかし、
聖リベンジ
そう言えば、
去年の赤石もリベンジ
したい所存!
いよいよ自分も...
来年は南アルプス全縦!?
でしょうか☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4908人
センスのいい山行してますね!
南アルプス、長逗留したいなあ。
南アはのんびりで良いッス☆
5日目くらいからが、
「山に居るな...って感じで良いよー」
と、長期縦走の方に指南されました☆
ですよねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する