記録ID: 3288715
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
残雪の八方池と唐松岳
2021年06月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:24
距離 9.5km
登り 947m
下り 960m
天候 | 曇り時々晴れ 朝のうち雲海 八方池は10時閉店 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池より上部は残雪箇所多数。 下の樺より上の残雪は、雪に不慣れな方はチェーンスパイクか、軽アイゼンがあった方が安心 当方はトレランシューズで問題無しでした。 |
写真
感想
前日の雨が未明まで残ったため、雲海はなるべく標高の高いところが期待できそう🤔ということで雨飾山から急遽予定を変更しホームグラウンドの唐松岳へ
この時期、リフト始発8時だが早めに並ぶ。コロナ禍なので案の定、50人以上のゴンドラ待ちの行列。ハイシーズンと比べるとかなりマシ。
予想通り登り始めると雲海の上に出た。
八方池は徐々に融雪が進むも、まだ白馬三山を映す水は無し。雪解け遅い⁈🤔そしてやはり10時前には白馬三山はガスの中へ😵
登山道も残雪が多く、下ノ樺より上はほぼ冬道の尾根直登ルート、早く着くからいいのだが夏道よりは体力度高めでした。
稜線に出るもガスで剱岳は見えず、しばらく山頂で晴れ待ちすると何とか頂上山荘と五竜岳方面に青空が広がってくれた。帰りは残雪を足裏スキーで
滑走しながら下山。やはり雪は足に優しい🦵
トレランシューズはビチャビチャだが、歩いてればそこそこ乾く良い季節になってきた。涼しめな気温だったが、陽が当たればかなり暑い。
夏山に向けて水分は多めに持ち歩いた方が良さそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人
お、ホーム白馬の唐松に行ってきましたか。。。
ようやく八方池も解けだしてきてハイシーズン間近。すばらしい山ゆえに、人気で混雑がすごいので、いつか再訪するときは有休を使ってでも平日オンリーで狙ってます(笑)
今年は暖春で暖かくなるのは早かったのに、まだこんなに雪があるとはビックリ。
小屋泊でもいいから、ここで星空撮ってみたいなぁ。。。
実は最初雨飾に向かったんだけど、ガスってそうだしお湯入れたヤマ専は忘れるわで唐松となりました(笑)そろそろ北アもよさそうですね?雨が続けば融雪が進んで一気に夏山ですな!!
夏場の週末は、混むからね〜...黒菱から早めに歩けば全然OKですよ。
八方池でモルゲン見たいので、一緒にナイトハイクなんかどう??
やっぱり北アは雪多いよね〜...今回も飛ばしたら、筋肉痛が赤岳の時より凄いっす
雪道の直登は足に来るわ〜
今年は小屋泊はまだまだ無理だね...次女の唐松学校登山も小屋泊無くなり八方池か丸山ピストンになりそうです。テン泊装備でトレーニングしなくっちゃ!次こそはどっかテン泊行こう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する