北奥仙丈岳〜甲武信ヶ岳ピストン


- GPS
- 11:05
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:04
天候 | 小雨〜晴〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス | 大弛峠駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは問題なし。 途中倒木だらけで避けながら進む場所はあるけど踏み跡あるから大丈夫。 |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 良い温泉でした★ http://hayabusa1994.com/ |
写真
感想
ギリギリまでルートで悩み、もしかしたら雲海なんて見れたり・・
などと淡い期待を持ち、急遽大弛峠出発のピストンにした。
本来周回が好きなのでピストンルートは久し振り。
今回は最後の500m登りに耐えうるか心配ではあったがチャレンジ。
久し振りの国師ヶ岳。朝のうちは霧雨、時折小雨。雲海など期待はずれ。
前国師ヶ岳までの木階段。雨に濡れると滑るからな、気をつけて。
国師のタルから甲武信ヶ岳までは、苔むす森。
霞んだ感じも趣あり・・とはいえ少々長いかな(汗)登り返しも結構有り。
あと倒木が多い。何度跨いだり潜ったりしたことか。
甲武信ヶ岳登頂する頃には雲が抜け始め青空と太陽。
前回は曇空だったが今回は眺めを楽しめた!
沸き立つ雲に見え隠れする山々もなかなか良い感じだった。
軽くおにぎり食べて景観楽しんだら、戻るとするか。
帰りは太陽が差し込む明るい森。
さっき通った同じ場所なのに天気や時間によって景色が違って見える。
ピストンってなかなか良いのだなって感じた。
しかし今回のピストンルートはいか〜ん。
予想はしていたが最後の登りは辛かった(笑)
また雲も出てきたし・・北奥仙丈岳をスルーしようかと行きかけた。
が、いやいや違う景観があるやしれぬと疲れた足で向かった。
行って良かった。金峰山への稜線が綺麗に見えた。展望最高だ。疲れも吹っ飛んだ。
そうなのだ。山々の展望は疲れを吹っ飛ばしてくれるのだ。
だからやめられないのかな。
帰りは夢の庭園を下る。ここの木階段は本当にいい感じで好き。
大弛峠から1時間弱で、こんな景観見れるなんて贅沢すぎ。
けれど、こんな場所があるから山に魅せられてハイカーになる人も多いのかな^^。
多分このピストンルートを再度歩く事はないと思うけど(爆笑)
今度はテン泊で金峰山→国師ヶ岳→甲武信ヶ岳→どこまでにするか・・
相変わらずの妄想で今回の山行を締めくくる。
今回も良い山歩きでした!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する