記録ID: 3306073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
焼山・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳
2021年06月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:25
距離 25.9km
登り 2,207m
下り 2,217m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス 大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山への上り,2019年秋登山道崩落後に整備されたバイパスはやや急登。 塔ノ岳から大倉の下山で泥の付いた湿った石が滑りやすかった。 蛭ケ岳から塔ノ岳の間はだいぶ整備が進んでいた(昨年8月と比べて) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
夏用スボン
サスペンダー
帽子
トレッキングポール
熊鈴
雨具
ヘッドライト
緊急用ツェルト
食糧
水
ヒル除けスプレー
ヒル退治用食塩
ポケットティッシュ
タオル
着替え
地図
スマホ
カメラ
ごみ袋
|
---|
感想
年1回の体力測定のつもりで,丹沢縦走のロングコース。昨年8月は平丸から黍殻山の稜線に登りましたが,今回は久しぶりに登山道が整備された焼山から。一昨年は焼山への登り始めで,靴をよじ登るヒルに塩を振りながら歩きましたが,今回は昼除けスプレーのせいかどうか,ヒルは来ませんでした。
焼山からしばらくは先行する女性の軽快な歩きに付いて行き,良いペースで蛭ケ岳に到着。後は上り下りはあるものの,基本的には下りと気が緩んだせいか,コルまで下りて最初の上り返しで右足太ももが攣りそうになり数分立ち休憩(たしか去年もここで攣った)。少し落ち着いて,だましだまし鬼ヶ岩を登り,もう大丈夫と思って丹沢山でビール休憩。ビールのせいかどうか,丹沢山から下りて最初の上り返しで,今度は左足太ももが完全に攣ってしまい,狭い登山道の途中で立ち往生。数分後,通りがかりのトレランの女性から2Runという薬を分けていただき,水で2錠飲んだら不思議と足が動くようになり,ゆっくりながらも塔ノ岳にたどり着きました。休憩もそこそこに,歩きなれた大倉尾根を慎重に下り,無事大倉に下山できました。
地獄の手前で観音様に救っていただいたようで,感謝に堪えません。ありがとうございました。今日は,同じルートを歩いていた方とも何度か言葉も交わし,展望には恵まれませんでしたが,人との出会いに恵まれた山歩きでした。
それから,足の攣りについては,気力だけでなく,飲物やサプリメントなども調べてみようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する