ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

栂海新道 ファストパッキング

2013年08月07日(水) 〜 2013年08月08日(木)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
27:24
距離
40.8km
登り
2,590m
下り
4,420m

コースタイム

1日目 栂池自然園→栂海山荘
出発時刻/高度: 08:00 / 1837m
到着時刻/高度: 21:25 / 1547m
合計時間: 13時間25分
合計距離: 29.64km
最高点の標高: 2727m
最低点の標高: 1477m
累積標高(上り): 2102m
累積標高(下り): 2394m
コースタイム
8:00 栂池自然園 8:40 天狗原分岐 9:45 白馬大池 10:55 小蓮華山 11:30 稜線 12:40 雪倉岳避難小屋 13:08 雪倉岳  分岐  水谷コル 16:21 朝日岳 18:57 黒岩山 20:00 サワガニ山 21:18 犬ヶ岳 21:25? 栂海山荘 

2日目 栂海山荘→親不知
出発時刻/高度: 05:00 / 1548m
到着時刻/高度: 11:24 / 26m
合計時間: 6時間24分
合計距離: 13.35km
最高点の標高: 1548m
最低点の標高: 26m
累積標高(上り): 477m
累積標高(下り): 1999m
コースタイム
5:00 栂海山荘発 7:40 白鳥小屋 9:20 坂田峠 9:53 尻高山 11:24 ホテル親不知
天候 8/7 晴れ、一瞬曇り、一瞬ぽつぽつ雨
8/8 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
夜行高速バス 新宿23:10→栂池高原6:20 6000円
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/lineDetail?lineGroupNo=1&lineId=550
ゴンドラ&ロープウェイ 栂池高原→栂池自然園 1720円
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
コース状況/
危険箇所等
雪倉岳〜朝日岳
ガスってるとルートミスしそうなとこあり。

黒岩山〜栂海山荘 
赤ペンキやテープは気づかなかったけど、暗くてもルートミスすることなく十分歩ける道です。

道の駅 親不知ピアパーク
一番奥の2Fにあるレストラン、平日日替わりランチ500円。
自分が食べたときはひらまさ丼(カンパチ)+カニ汁でした。
新宿からの夜行高速バスが早朝栂池高原に到着しました。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
新宿からの夜行高速バスが早朝栂池高原に到着しました。
いきなりゴンドラ&ロープウェイに乗ってラクさせていただきますw
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
いきなりゴンドラ&ロープウェイに乗ってラクさせていただきますw
んー、気持ちいい!木道が続きます。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
んー、気持ちいい!木道が続きます。
雷鳥の親子がいました!これは子供かな?
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
雷鳥の親子がいました!これは子供かな?
白馬大池が見えました!ますますテンションが上がります。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
白馬大池が見えました!ますますテンションが上がります。
白馬大池を振り返って。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
白馬大池を振り返って。
まだまだこの先稜線は続きます。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
まだまだこの先稜線は続きます。
白馬大池はますます小さくなります。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
白馬大池はますます小さくなります。
小蓮華かな?剣なんでしょうか。かっこいいですね。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
小蓮華かな?剣なんでしょうか。かっこいいですね。
気持ちいい稜線が続きます。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
気持ちいい稜線が続きます。
白馬岳、雪倉岳の分岐。白馬に行く人が多いですが、自分は雪倉岳を目指します。ここでテーピング休憩。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
白馬岳、雪倉岳の分岐。白馬に行く人が多いですが、自分は雪倉岳を目指します。ここでテーピング休憩。
雪倉方面に行くと、一気に人が少なくなります。ちょっとガスってきたかな。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
雪倉方面に行くと、一気に人が少なくなります。ちょっとガスってきたかな。
雪倉岳避難小屋に着くころにはあたり一面ガス。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
雪倉岳避難小屋に着くころにはあたり一面ガス。
雪倉岳山頂。ガスがとれました。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
雪倉岳山頂。ガスがとれました。
朝日岳に行く途中、こんな流れがたくさんありました。水は豊富。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
朝日岳に行く途中、こんな流れがたくさんありました。水は豊富。
ん?あれは朝日小屋?しまった!道間違えた!朝日岳に直行するはずが、間違って小屋のほうの道に来てしまったようです。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
ん?あれは朝日小屋?しまった!道間違えた!朝日岳に直行するはずが、間違って小屋のほうの道に来てしまったようです。
ほんとは青いラインを行くはずだったのですが… ああ、余計な時間と労力を使ってしまいました。
ほんとは青いラインを行くはずだったのですが… ああ、余計な時間と労力を使ってしまいました。
朝日岳。だいぶ影が長くなってきました。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
朝日岳。だいぶ影が長くなってきました。
19:00ぐらいでもまだまだ明るいです。東京はこの時間だともう暗いのに。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
19:00ぐらいでもまだまだ明るいです。東京はこの時間だともう暗いのに。
犬ケ岳到着!すっかり真っ暗です。鳥目なので、暗いと全然速く歩けませんでした。栂海山荘はあとちょっと。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
犬ケ岳到着!すっかり真っ暗です。鳥目なので、暗いと全然速く歩けませんでした。栂海山荘はあとちょっと。
朝ですよー。今日も晴れそうです。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
朝ですよー。今日も晴れそうです。
白鳥小屋までのアップダウンをこれでもかとこなしてると、途中に水場が。地図には夏は涸れることもあるって書いてたけど、水量も多く、冷たくておいしかった!往復10分とありますが、そんなにかからないです。水飲んで、汲んで、スポーツドリンク作ったりして帰ってきて10分弱でした。
2013年08月13日 21:37撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:37
白鳥小屋までのアップダウンをこれでもかとこなしてると、途中に水場が。地図には夏は涸れることもあるって書いてたけど、水量も多く、冷たくておいしかった!往復10分とありますが、そんなにかからないです。水飲んで、汲んで、スポーツドリンク作ったりして帰ってきて10分弱でした。
ようやく白鳥小屋!屋根の上の展望台に登りましたが、高所恐怖症なんで怖くて腰が引けました。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
ようやく白鳥小屋!屋根の上の展望台に登りましたが、高所恐怖症なんで怖くて腰が引けました。
白鳥小屋を出てからの水場。けっこうこのルート、水には困りませんでした。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
白鳥小屋を出てからの水場。けっこうこのルート、水には困りませんでした。
日本海まで峠をいくつか越えて行きます。峠ということは、アップダウンがあるということです(苦笑)
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
日本海まで峠をいくつか越えて行きます。峠ということは、アップダウンがあるということです(苦笑)
親不知観光ホテルに到着!ゴールはあとちょっと!
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
親不知観光ホテルに到着!ゴールはあとちょっと!
海が見えた!!!やったぁ!!!
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
2
8/13 21:38
海が見えた!!!やったぁ!!!
ざぶーん。着の身着のまま飛び込みました。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
8/13 21:38
ざぶーん。着の身着のまま飛び込みました。
ついでにどろどろの靴とズボンのすそも洗っちゃいました。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
ついでにどろどろの靴とズボンのすそも洗っちゃいました。
今回の装備。6Lトレランパックにツェルト、寝具などなどを詰め込みました。防寒着とマットはさすがに外付けです。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
今回の装備。6Lトレランパックにツェルト、寝具などなどを詰め込みました。防寒着とマットはさすがに外付けです。
この後、親不知駅までの4.3km道を歩いたり走ったり。はじめの1kmは歩道がなく、トンネルがあったりして危ないですが、あとは歩道があるので安全です。
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
この後、親不知駅までの4.3km道を歩いたり走ったり。はじめの1kmは歩道がなく、トンネルがあったりして危ないですが、あとは歩道があるので安全です。
途中にある道の駅で下山祝い。平日日替わりランチ500円です。自分、おつかれ!
2013年08月13日 21:38撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
8/13 21:38
途中にある道の駅で下山祝い。平日日替わりランチ500円です。自分、おつかれ!
撮影機器:

感想


栂海新道、行ってきました。

ずっと行きたかったのですが、
虫がたくさんいるという話を聞いてたので、行くのを躊躇してたのですが、
ようやく決心して行ってきました。

幸い、天気にも恵まれ、稜線は風が吹いていたので涼しかったです。
虫対策もきちんとして行ったので、一か所しか刺されませんでした。

1日目は栂池高原から栂海山荘まで。
栂池高原からはロープウェイで一気に高度を稼げるのでらくちんです。
私が行ったときはロープウェイは朝の7:00からでしたが、
もうちょっと早い時期だともっと早い時間からやってるみたいです。

さて、この1日目、コースタイムの計算を間違えてたのと、ルートを間違ってしまったため、
行動時間が長くなってしまい、栂海山荘に着いたときは真っ暗でした(>_<)
ほんとは明るいうちに着く予定だったのに。

2日目は栂海山荘から日本海まで。
噂どおり、虫がたくさんいました。
顔に向かって虫が突撃してくるんですよ。
そんなことだろうと、虫よけネットを持ってきたので、かぶった後は快適でした。
でも、運悪く首が出てたみたいで、
そこだけ一か所、アブだかブヨだかにやられました。

高度を下げて行くとどんどん暑くなるのですが、
虫に刺されないように雨具の上を着ていたのでかなり暑かったです。

最後はお約束の日本海ドボン!!!
靴も履いたまま、着の身着のまま、海に飛び込みました。
ちょうどカップルがプライベートビーチを楽しんでいたところでした。
泥まみれの汚いオバサンがいきなり現れ、服を着たまま海に飛び込んだので、
さぞや気持ち悪かったことでしょう。

服は親不知の駅まで走って行く途中、自然に乾きました。
夏ってステキ。

途中にある道の駅で、下山祝いにランチしました。
平日日替わりランチ500円のひらまさ丼を食べたのですが…
んー、やっぱり500円クオリティ?
あったかいご飯にカンパチの刺身が6切れとしその葉が乗ってただけ。
個人的には酢飯がいいですね。
刺身ももうちょっと多かったらよかったのに。

今回もファストパッキングということで、荷物を軽くしました。
昔はこれくらいの山行だと30Lザックに10kg弱ぐらいだったけど、
今回は水・食料合わせて6Lトレランパックに6kgぐらい。
ちゃんとツェルト・寝具も入ってます。
この重さだと、体に負担がなくていいですね。
すれ違う人にも「身軽」とか「その荷物で雨具とか入ってるの?」とか言われました。

このルート、リピートしたくなるルートですね。
次回は1泊2日でなく、2泊3日ぐらい、じっくり時間をかけて、
山友と一緒に楽しく行ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら