記録ID: 332461
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北沢〜地蔵の頭〜赤岳〜阿弥陀(途中まで)〜北沢
2013年08月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 11:30
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
4:40八ヶ岳山荘-5:25美濃戸山荘ゲート-7:00赤岳鉱泉7:20-8:00行者小屋-
9:10地蔵の頭-9:50赤岳10:10-11:10中岳-12:00阿弥陀(八合目で下る)-
13:15行者小屋-14:00赤岳鉱泉-15:25美濃戸山荘ゲ-ト-16:10美濃戸口
9:10地蔵の頭-9:50赤岳10:10-11:10中岳-12:00阿弥陀(八合目で下る)-
13:15行者小屋-14:00赤岳鉱泉-15:25美濃戸山荘ゲ-ト-16:10美濃戸口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(中央道帰り) 17:00八ヶ岳山荘(休憩)18:30小淵沢IC(渋滞、雷雨)⇒21:30調布 ※小淵沢ICのすぐ近くには、道の駅があり日帰り温泉もおみやげも沢山並んで おり便利です。コンビニも近くに2,3件開いており朝方も寄れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは、八ヶ岳山荘にあります。 登山道には特に問題はありませんでした。 赤岳から中岳の下りでは、 ガレ場で大きい浮き石が多く滑りやすいところでした。 気を付けても数回ころびました。 |
写真
感想
快晴でした。
赤岳頂上は雲のない絶景を眺めることができました。(ラッキーでした)
遠くは雲のかかったものの富士山が見え、北アルプス、中央アルプスが
見えました。
北沢ルートを往復で使い、
地蔵尾根経由で赤岳山頂に着き、
いい自然に囲まれているなあと実感した瞬間でした。
次に中岳を通過し、荷物を途中でデポし、
阿弥陀岳を目指しましたが、八合目付近までで
いつもの軽いメニエール(フラツキ)と暑さの中で体力消耗し
元気が出ず、帰りの体力を温存するため、
ほんとに悔しかったけど途中であきらめました(残念!!)。
ヘリコプターが行者小屋から荷物の搬送を数回繰り返していて、
荷物がさぞ多かったのだろうと想像しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する