記録ID: 332730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
盛夏の奥穂高岳と涸沢!!
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月12日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:31
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 3,913m
- 下り
- 3,868m
コースタイム
8月10日(土)
7:20沢渡駐車場-7:50上高地バスターミナル-8:10河童橋-8:55明神-10:00徳沢-10:20新村橋-11:10横尾-11:25横尾大橋-12:20本谷大橋-14:20涸沢
8月11日(日)
5:00起床-6:00涸沢-6:10涸沢小屋-7:40ザイテングラード-8:45穂高岳山荘-10:04奥穂高岳-11:50穂高岳山荘-14:10涸沢小屋
8月12日(月)
6:20涸沢ヒュッテ-7:40本谷大橋-8:40横尾-9:40徳沢-10:30明神-11:30上高地バスターミナル
7:20沢渡駐車場-7:50上高地バスターミナル-8:10河童橋-8:55明神-10:00徳沢-10:20新村橋-11:10横尾-11:25横尾大橋-12:20本谷大橋-14:20涸沢
8月11日(日)
5:00起床-6:00涸沢-6:10涸沢小屋-7:40ザイテングラード-8:45穂高岳山荘-10:04奥穂高岳-11:50穂高岳山荘-14:10涸沢小屋
8月12日(月)
6:20涸沢ヒュッテ-7:40本谷大橋-8:40横尾-9:40徳沢-10:30明神-11:30上高地バスターミナル
天候 | 8月10日 曇〜晴れ 8月11日 晴れ 8月12日(月) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは問題なしです。 例年より雪が多く、涸沢ヒュッテ直下に雪渓が残っていました。 沢渡周辺の温泉は、日帰り客お断りのため乗鞍温泉の湯けむり館まで遠征しました。 http://www.norikura.co.jp/yukemuri/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 エネループ
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
手ぬぐい
携帯電話
雨具
防寒着
手袋
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
カメラ
プラティパス
天気図用紙
車
|
感想
昨年の秋以来の涸沢です。
10月の三連休に比べれば、全てに余裕があります。
トイレ問題もなく煙草の煙以外は快適なテント泊でした。
涸沢までは数年ごとに来ていましたが、奥穂高岳は10年ぶりくらいです。
ヘルメットをかぶっている登山者が非常に目立ちました。
自分も忘れないで持っていくようにしたいです。
私が入山する数日前にザイテングラードで滑落死亡事故が発生しています。
ザイテンは自分では危ないと思わなくても同行者は十分怖いとのことでした。
過信して歩かないようにしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する