記録ID: 334597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走
2013年08月12日(月) 〜
2013年08月15日(木)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 49.6km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 3,435m
コースタイム
【1日目 旭岳ロープウエイ〜白雲岳避難小屋】
08:45旭岳ロープウエイ姿見駅→09:45姿見の池→12:15旭岳山頂→
13:10裏旭キャンプ指定地付近→14:09間宮岳付近→15:10北海岳→
16:40白雲分岐→17:40白雲岳避難小屋
【2日目 白雲岳避難小屋〜ヒサゴ沼キャンプ指定地】
06:00白雲岳避難小屋→07:00高根ヶ原分岐→09:40忠別沼→
11:00忠別岳→13:30五色岳→16:15ヒサゴ沼キャンプ指定地
【3日目 ヒサゴ沼〜トムラウシ〜ヒサゴ沼】
06:00ヒサゴ沼→7:30ヒサゴのコル→8:15天沼→8:25ロックガーデン→
10:00北沼→11:00トムラウシ山→12:00北沼→13:50天沼→
15:30ヒサゴ沼
【4日目 ヒサゴ沼〜天人峡】
05:30ヒサゴ沼→06:35化雲岳→11:50滝見台→15:15天人峡温泉→
16:20旭岳ロープウエイ駐車場
08:45旭岳ロープウエイ姿見駅→09:45姿見の池→12:15旭岳山頂→
13:10裏旭キャンプ指定地付近→14:09間宮岳付近→15:10北海岳→
16:40白雲分岐→17:40白雲岳避難小屋
【2日目 白雲岳避難小屋〜ヒサゴ沼キャンプ指定地】
06:00白雲岳避難小屋→07:00高根ヶ原分岐→09:40忠別沼→
11:00忠別岳→13:30五色岳→16:15ヒサゴ沼キャンプ指定地
【3日目 ヒサゴ沼〜トムラウシ〜ヒサゴ沼】
06:00ヒサゴ沼→7:30ヒサゴのコル→8:15天沼→8:25ロックガーデン→
10:00北沼→11:00トムラウシ山→12:00北沼→13:50天沼→
15:30ヒサゴ沼
【4日目 ヒサゴ沼〜天人峡】
05:30ヒサゴ沼→06:35化雲岳→11:50滝見台→15:15天人峡温泉→
16:20旭岳ロープウエイ駐車場
天候 | 12日:雨のち曇り時々晴れ 13日:濃霧のち曇りのち曇り時々晴れ 14日:曇り時々晴れ 15日:雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
12日 6時:道草館出発〜旭岳ロープウエイ駐車場7時30分到着 15日 15時:天人峡到着 東交タクシー(30分待ち) 16時過ぎ:旭岳ロープウエー到着 料金5000円 |
写真
9:40 姿見の池
この天気にもかかわらず結構な数の登山者が登って行く。
途中、旭岳まで向かうという単独の女性と一緒になり途中まで同行した。
旭岳までの途中は雨は少ないが濃い霧と風が強く
吹いていて、これから先が心配になっていた。
この天気にもかかわらず結構な数の登山者が登って行く。
途中、旭岳まで向かうという単独の女性と一緒になり途中まで同行した。
旭岳までの途中は雨は少ないが濃い霧と風が強く
吹いていて、これから先が心配になっていた。
15日 4:50起床
昨夜から雨が降り出し早朝には大雨になった。
昨日キャンプ場で「一緒に下山しませんか」と声をかけてくれた NさんとTさん、化雲岳からの下山は不安があったため、本当にうれしく思いました、「ありがとうございます」
5:30ヒサゴ沼発〜6:35化雲岳
昨夜から雨が降り出し早朝には大雨になった。
昨日キャンプ場で「一緒に下山しませんか」と声をかけてくれた NさんとTさん、化雲岳からの下山は不安があったため、本当にうれしく思いました、「ありがとうございます」
5:30ヒサゴ沼発〜6:35化雲岳
撮影機器:
感想
今回の大雪山縦走は 3泊4日と初めての試みであった。
縦走距離も50数キロと今までにない山歩きとなった、登山中の天気にはあまり恵まれなかったが、時折現れる雄大な景色や多くの花に感動を覚えた。
ヒサゴ沼で知り合いお世話になったNさんやTさんをはじめ、山での出会いは本当に多い、すれ違う人々への声かけによりいろいろなことを学んだりまた励まされる、本当に山に登ると地上の生活とは違い別世界いるようである。
今回の縦走では天候に恵まれずに大半は雲と雨になったが、それはそれで一つの登山、良い経験であったと考えよう。
これからまだまだたくさんの試練や感動を与えてくれる山に挑んで行きたいと思っている。
雄大な自然に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する