ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳・大日岳 タテヤマチングルマあったよ♪

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月16日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
674m
下り
2,129m

コースタイム

[15日]
08:05 室堂
09:35 新室堂乗越
11:30 奥大日岳 12:00
14:00 中大日岳
14:10 大日岳小屋

[16日]
06:05 大日岳小屋
06:20 大日岳 06:40
06:55 大日岳小屋 07:10
09:00 大日平山荘 09:35
11:35 登山口
11:50 バス停
天候 二日共 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート http://www.alpen-route.com/
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
今日も大賑わいの室堂からスタート
2013年08月15日 08:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 8:07
今日も大賑わいの室堂からスタート
今から行く奥大日岳 バッチリ見えてます
2013年08月15日 08:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 8:10
今から行く奥大日岳 バッチリ見えてます
みくりが池を過ぎ
2013年08月15日 08:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 8:13
みくりが池を過ぎ
カノコソウ
2013年08月15日 08:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 8:19
カノコソウ
噴煙上げる地獄谷を見て
2013年08月15日 08:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 8:25
噴煙上げる地獄谷を見て
雷鳥沢に降りると
2013年08月16日 22:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/16 22:11
雷鳥沢に降りると
涼しい風が吹き抜けます
2013年08月15日 09:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 9:05
涼しい風が吹き抜けます
まだ ハクサンイチゲがフレッシュ!
2013年08月15日 09:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 9:10
まだ ハクサンイチゲがフレッシュ!
何て 空青いんだ〜
2013年08月15日 09:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 9:10
何て 空青いんだ〜
新室堂乗越へ向かう道は木道があり
2013年08月15日 09:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 9:12
新室堂乗越へ向かう道は木道があり
タテヤマリンドウ 青
2013年08月15日 09:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 9:13
タテヤマリンドウ 青
タテヤマリンドウ 白
2013年08月15日 09:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 9:14
タテヤマリンドウ 白
コバイケイソウや
2013年08月15日 09:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 9:16
コバイケイソウや
チングルマが咲き乱れるお花畑
2013年08月15日 09:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/15 9:17
チングルマが咲き乱れるお花畑
おおっ! 薄っすらピンクのチングルマ、タテヤマチングルマでないの〜。もっと濃いピンクは無いかと探します
2013年08月15日 09:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/15 9:21
おおっ! 薄っすらピンクのチングルマ、タテヤマチングルマでないの〜。もっと濃いピンクは無いかと探します
新室堂乗越までやって来ました。もうガスが沸いてきてます、もうちょっと待って〜
2013年08月15日 09:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 9:33
新室堂乗越までやって来ました。もうガスが沸いてきてます、もうちょっと待って〜
振り返り、今歩いて来た室堂〜雷鳥沢が良く見えます
2013年08月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 9:35
振り返り、今歩いて来た室堂〜雷鳥沢が良く見えます
ウサギギク
2013年08月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 9:39
ウサギギク
素敵な稜線散歩、気持ち良い道です
2013年08月15日 09:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 9:42
素敵な稜線散歩、気持ち良い道です
あ゛−!濃い!! これぞ 『タテヤマチングルマ』 見つけたよ、やったー♪
2013年08月15日 09:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
12
8/15 9:46
あ゛−!濃い!! これぞ 『タテヤマチングルマ』 見つけたよ、やったー♪
そして 右手には剱岳が見えてきました
2013年08月15日 09:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 9:50
そして 右手には剱岳が見えてきました
だいぶ奥大日岳近づいて来た・・かな
2013年08月15日 10:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 10:00
だいぶ奥大日岳近づいて来た・・かな
チングルマと剱岳
2013年08月15日 10:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 10:07
チングルマと剱岳
めっちゃ可愛いな〜
2013年08月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 10:09
めっちゃ可愛いな〜
ハクサンフウロ
2013年08月15日 10:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 10:25
ハクサンフウロ
剱岳が見えていたのはこの辺りまで、その後はガスって見えなくなってしまいました
2013年08月15日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 10:26
剱岳が見えていたのはこの辺りまで、その後はガスって見えなくなってしまいました
コバイケイソウ
2013年08月15日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 10:27
コバイケイソウ
シナノキンバイ
2013年08月15日 10:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 10:35
シナノキンバイ
薄っすらピンクまた有りましたよ
2013年08月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 10:38
薄っすらピンクまた有りましたよ
ミヤマコゴメグサ
2013年08月15日 10:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 10:44
ミヤマコゴメグサ
ハナニガナ
2013年08月15日 11:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 11:11
ハナニガナ
イワツメクサ
2013年08月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 11:13
イワツメクサ
そして奥大日岳到着です〜
2013年08月15日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 11:29
そして奥大日岳到着です〜
が、既にガスガスで剱岳どころか周りは直ぐ近くしか見えましぇん(>_<)
2013年08月15日 11:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 11:33
が、既にガスガスで剱岳どころか周りは直ぐ近くしか見えましぇん(>_<)
朝 室堂で買ってきた 『エビおこわ』と『リンゴまんじゅう』 を頂いて
2013年08月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/15 11:35
朝 室堂で買ってきた 『エビおこわ』と『リンゴまんじゅう』 を頂いて
展望無いので30分でランチを終え先へと進みます。トリカブト登場
2013年08月15日 12:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 12:06
展望無いので30分でランチを終え先へと進みます。トリカブト登場
どこまでも気持ち良く飽きない道
2013年08月15日 12:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 12:08
どこまでも気持ち良く飽きない道
もう ウメバチソウ 咲いてるんですね
2013年08月15日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 12:30
もう ウメバチソウ 咲いてるんですね
時にはガレているところもあるのでユックリね
2013年08月15日 12:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 12:32
時にはガレているところもあるのでユックリね
長いハシゴを下り
2013年08月15日 12:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 12:37
長いハシゴを下り
ハクサンシャジン
2013年08月15日 12:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 12:48
ハクサンシャジン
カライトソウ
2013年08月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 12:58
カライトソウ
庭園の様な七福園を過ぎて
2013年08月15日 13:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 13:50
庭園の様な七福園を過ぎて
木道を進んだ所に
2013年08月15日 13:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 13:53
木道を進んだ所に
中大日岳、狭いです
2013年08月15日 13:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 13:58
中大日岳、狭いです
そこから10分で大日小屋到着、ガスガス(-_-)
2013年08月15日 14:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 14:09
そこから10分で大日小屋到着、ガスガス(-_-)
小屋前にはヨツバシオガマ咲いてました
2013年08月15日 14:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 14:09
小屋前にはヨツバシオガマ咲いてました
さ、チェックインして
2013年08月15日 14:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/15 14:50
さ、チェックインして
テラスにて持ってきたおつまみでビール頂きましょう、お疲れ〜
2013年08月15日 14:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 14:53
テラスにて持ってきたおつまみでビール頂きましょう、お疲れ〜
おお、小屋前にも一輪だけ ほんのりピンク♪
2013年08月15日 16:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/15 16:17
おお、小屋前にも一輪だけ ほんのりピンク♪
そして夕食、おかず全てが薄味で醤油やソースでお好みの味にして頂くといった感じでした。御飯は丁度良い硬さで大変美味しかったです
2013年08月15日 16:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 16:59
そして夕食、おかず全てが薄味で醤油やソースでお好みの味にして頂くといった感じでした。御飯は丁度良い硬さで大変美味しかったです
ランプの食堂は・・まだ明るくてイマイチ雰囲気出てないですね(^^ゞ
2013年08月15日 17:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/15 17:14
ランプの食堂は・・まだ明るくてイマイチ雰囲気出てないですね(^^ゞ
二日目の朝、テラスより昨日は見えなかった剱岳
2013年08月16日 05:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/16 5:15
二日目の朝、テラスより昨日は見えなかった剱岳
赤くなってきましたよ
2013年08月16日 05:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 5:16
赤くなってきましたよ
出ましたー!
2013年08月16日 05:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/16 5:19
出ましたー!
希望の朝です、わくわく♪
2013年08月16日 05:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/16 5:21
希望の朝です、わくわく♪
朝食食べたら サブザックで大日岳へ向かいます
2013年08月16日 06:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:04
朝食食べたら サブザックで大日岳へ向かいます
チングルマに朝露
2013年08月16日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/16 6:07
チングルマに朝露
穂にも朝露がついてキレイ
2013年08月16日 22:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/16 22:12
穂にも朝露がついてキレイ
青空に似合う?
2013年08月16日 06:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:11
青空に似合う?
チングルマは何処にでも咲いてるんだなぁ
2013年08月16日 22:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 22:12
チングルマは何処にでも咲いてるんだなぁ
よく見ると、真ん中のスジが赤くて全体に宝石の様な輝きshine・・・て、宝石には興味ありませんけどね(^^ゞ
2013年08月16日 06:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:18
よく見ると、真ん中のスジが赤くて全体に宝石の様な輝きshine・・・て、宝石には興味ありませんけどね(^^ゞ
大日岳到着
2013年08月16日 06:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:21
大日岳到着
剱岳バックに・・
2013年08月16日 06:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/16 6:37
剱岳バックに・・
うん、ホントに可愛い〜
2013年08月16日 06:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:47
うん、ホントに可愛い〜
イワカガミもありますよ
2013年08月16日 06:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:51
イワカガミもありますよ
小屋に戻ったらザックを背負って
2013年08月16日 06:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 6:54
小屋に戻ったらザックを背負って
大日平へと下りて行きましょう
2013年08月16日 07:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 7:14
大日平へと下りて行きましょう
大日平・弥陀ヶ原が丸見え、大日平山荘も見えてます
2013年08月16日 07:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 7:19
大日平・弥陀ヶ原が丸見え、大日平山荘も見えてます
シモツケソウ
2013年08月16日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 7:21
シモツケソウ
どんどん下がって行く〜
2013年08月16日 07:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 7:22
どんどん下がって行く〜
大日平へ下りて来ました。振り返ると 一番高い所が大日岳かな
2013年08月16日 08:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/16 8:57
大日平へ下りて来ました。振り返ると 一番高い所が大日岳かな
ワレモコウが咲き始めてました、こんなに暑いのにもう秋の準備してるんですね
2013年08月16日 08:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/16 8:57
ワレモコウが咲き始めてました、こんなに暑いのにもう秋の準備してるんですね
大日平山荘に着いたらテラスにて おやつ休憩
2013年08月16日 09:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 9:00
大日平山荘に着いたらテラスにて おやつ休憩
さあ、あとは一気に下りて行きましょう
2013年08月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 9:35
さあ、あとは一気に下りて行きましょう
しばらくは木道ですが その後ガンガン下ります
2013年08月16日 09:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 9:39
しばらくは木道ですが その後ガンガン下ります
咲き始めの キンコウカ
2013年08月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 9:43
咲き始めの キンコウカ
ママコナ
2013年08月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 9:58
ママコナ
ハクサンオミナエシ
2013年08月16日 22:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 22:12
ハクサンオミナエシ
暑さでバテバテになりながら登山口へと下りると、わんさか居る称名滝への観光客にまぎれてバス停へと向かいました
2013年08月16日 11:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/16 11:38
暑さでバテバテになりながら登山口へと下りると、わんさか居る称名滝への観光客にまぎれてバス停へと向かいました
撮影機器:

感想

バスで一気に室堂へ上がり稜線歩きを楽しんであとは下るのみ、登りが苦手人にはピッタリのコースです。

登山道は室堂〜大日小屋は問題ありません。大日小屋〜大日平は晴天時は問題ありませんが、沢の渡渉が何度かあり大雨の時は渡れない場合もある様なので(渡れずに大日小屋へ戻ったというレポもあり)注意が必要。

そして今回の目的の一つでもあるタテヤマチングルマを見つけることが出来てとっても嬉しかったですね。

下山後はバスの時間まで1時間以上あったので、バス停近くにある「レストハウス称名」にてカキ氷とざるうどんを食べて楽しい山旅の締めくくりとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら