ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3359520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高岳縦走2021(前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢岳)

2021年07月17日(土) 〜 2021年07月19日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:50
距離
36.6km
登り
3,066m
下り
3,067m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:14
休憩
0:07
合計
2:21
10:46
10:47
7
11:04
11:04
43
11:47
11:53
70
13:03
2日目
山行
5:46
休憩
2:04
合計
7:50
5:32
154
8:06
8:25
22
8:47
9:27
29
9:56
10:05
91
11:36
12:00
4
12:04
12:04
3
12:07
12:08
3
12:11
12:17
3
12:20
12:28
0
12:28
12:44
1
12:45
12:46
36
3日目
山行
8:04
休憩
2:16
合計
10:20
5:45
33
6:18
6:21
22
6:43
6:58
55
7:53
7:58
18
8:16
8:19
24
8:43
8:43
5
8:48
8:48
8
8:56
9:20
30
9:50
9:50
17
10:07
10:07
45
10:52
10:52
39
11:31
11:31
19
11:50
12:03
48
12:51
12:51
14
13:05
14:01
3
14:04
14:04
46
14:50
14:52
4
14:56
14:56
34
15:30
15:31
8
15:39
15:45
4
15:49
15:49
7
16:05
ゴール地点
夏場の3000m級登山の注意点:
 早朝はまだ日が昇り切っていないので、日陰を歩くことになるので快適ですが、日が昇り切ると直射日光をもろに浴びることになるので、熱中症に要注意です。
天候 1日目(7/17):
 雲一つない快晴☼
2日目(7/18):
 午前中は雲一つない快晴。正午過ぎから飛騨側からガスがかかり、夕方から雨(霰)
3日目(7/19):
 少し雲がかかる程度で快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡まで:
〜(中央道・長野道)〜松本IC〜(国道158号)〜沢渡(駐車)
駐車場:さわんど第三駐車場(霞沢)
※日帰り用と宿泊用でエリアが分けられているので要注意

上高地まで:
さわんどバスターミナル〜(アルピコ交通)〜上高地バスターミナル(登山口)
運賃:往復¥2,400(7日間有効)
※ピーク時はさわんどバスターミナルでほとんど満席になるので、大橋や岩見平からだと補助席か、場合によっては次の便を待つことになりますのでご注意ください
コース状況/
危険箇所等
河童橋〜岳沢小屋(岳沢トレイル):
 特に危険個所はないですが、岳沢小屋に近づくにつれて低木になるので直射日光にさらされます。小屋の手前で枯れた沢をトラバースする際に道が分かりにくいので注意(枯れ沢を登っても小屋には着けます)。

岳沢小屋〜紀美子平(重太郎新道):
 つづら折りの急登・梯子・鎖場・岩登り、と言葉だけだと危険なルートに思えますが、登りに関しては危険度は低いです。途中の梯子は一人ずつ、登り切ったら次の方に声かけしてください。一気に高度を上げていくので、上高地〜焼岳〜乗鞍岳の絶景を楽しめます。ヘルメット装着は必須です。

紀美子平〜前穂高岳山頂:
 意外と前穂高岳山頂までが難易度あります。3点支持での岩登り・岩場の連続ですが、山頂に着くと上高地から徳澤〜横尾までが見下ろせ、360℃で富士山・南アルプスから八ヶ岳〜後立山連峰〜裏銀座の絶景が待っています^^

紀美子平〜奥穂高岳山頂(吊尾根):
 滑落事故が良く起きていることで有名ですが、紀美子平から南稜の頭への登りまでは道もしっかりしているので、バランスを崩さなければそこまで問題ないかと。ルート最後の南稜の頭に向かっての岩場登りは3点支持で慎重に。時間帯によっては太陽の直射日光のせいで眩しくて次の足場が分かりにくい時がありますので要注意。

奥穂高岳山頂〜穂高岳山荘:
 よく写真に出てくる垂直梯子は穂高岳山荘の直前のみ。山頂から梯子までは稜線歩きでガスっていなければ槍ヶ岳〜後立山連峰、表銀座や常念山脈を楽しみながら歩けます。

穂高岳山荘〜涸沢岳:
 片道20min弱で登れますが、割と急登です。印が付いていないor分かりにくい場所が多いのでルート迷いに注意。間違えて北穂へのルートに行ってしまわないように。山頂は狭いです。

穂高岳山荘〜涸沢ヒュッテ(ザイテングラート):
 穂高岳山荘直下は残雪(雪渓?)が残っていますが、山荘の方が雪切りしてステップを作ってくれているので、ストックは必須ですが危険はないです。ザイテングラートも4連休に滑落事故が起きていましたが、浮石に注意して慎重に下れば危険度は低いです。

涸沢ヒュッテ〜横尾:
 危険個所は特になし。本谷橋は臨時橋は架かっていなくて、正規の橋のみ。

横尾〜徳澤園〜河童橋:
 毎度おなじみの11km。危険度はないですが、昼間は時々車が通るので注意。
その他周辺情報 宿泊:
1泊目:岳沢小屋
2泊目:穂高岳山荘
 ・2軒ともに1泊2食¥13,000(相部屋)
 ・コロナのせいで定員を減らした上で完全予約制(予約なしは追い返されます)
 ・グループ毎、布団毎に相部屋内をパーテーションで区切っています。
 ・岳沢小屋では消灯時間を守らない方が同室で困りました。。。
 ・2軒とも同室の方のイビキが殺意を覚えるくらいに酷かった・・・(>_<)

下山後の温泉:
梓湖畔の湯(〜19:00、受付は18:00まで)
 ・さわんど大橋駐車場近く
 ・入浴料¥730
スタートはお馴染み上高地バスターミナルから。4連休前だkらなのか、昼前なのに人がまばらです。
2021年07月17日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:42
スタートはお馴染み上高地バスターミナルから。4連休前だkらなのか、昼前なのに人がまばらです。
河童橋から前穂高〜奥穂高を臨む。今からあそこまで登ります
2021年07月17日 10:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:46
河童橋から前穂高〜奥穂高を臨む。今からあそこまで登ります
岳沢小屋への登山口までの木道でサルに遭遇。人間慣れしているのかまったく逃げる素振りもなく^^
2021年07月17日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:00
岳沢小屋への登山口までの木道でサルに遭遇。人間慣れしているのかまったく逃げる素振りもなく^^
岳沢湿原。水が綺麗でいい景色です。この辺りまでは観光客の姿がけっこうありました。
2021年07月17日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:01
岳沢湿原。水が綺麗でいい景色です。この辺りまでは観光客の姿がけっこうありました。
岳沢登山道の中間くらいにある風穴。前に立つとまさに天然クーラーで涼しいです♪
2021年07月17日 11:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:39
岳沢登山道の中間くらいにある風穴。前に立つとまさに天然クーラーで涼しいです♪
登山道から振り返るとさっきまでいた河童橋と周辺のホテルがもう小さくなってます。
2021年07月17日 11:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:49
登山道から振り返るとさっきまでいた河童橋と周辺のホテルがもう小さくなってます。
前穂高、吊尾根を登山道から。明日はあれに挑戦します
2021年07月17日 11:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:49
前穂高、吊尾根を登山道から。明日はあれに挑戦します
上高地から2.5Hで岳沢小屋到着。今日はココ泊。お疲れさまでした。
2021年07月17日 13:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:05
上高地から2.5Hで岳沢小屋到着。今日はココ泊。お疲れさまでした。
天気がいいので岳沢小屋のテラスでランチに早速生ビールとビーフカレーを🍺
2021年07月17日 13:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:21
天気がいいので岳沢小屋のテラスでランチに早速生ビールとビーフカレーを🍺
上高地を見下ろしながらのビールは最高です🍺それにしても上高地帝国ホテルの赤い屋根は目立ちます
2021年07月17日 13:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:40
上高地を見下ろしながらのビールは最高です🍺それにしても上高地帝国ホテルの赤い屋根は目立ちます
2日目、重太郎新道を登り始めるとつづら折りで一気に高度を上げていくため、すぐに岳沢小屋が小さくなります
2021年07月18日 05:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:50
2日目、重太郎新道を登り始めるとつづら折りで一気に高度を上げていくため、すぐに岳沢小屋が小さくなります
重太郎新道でよく咲いていたウドの花
2021年07月18日 05:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:53
重太郎新道でよく咲いていたウドの花
重太郎新道1つめの核心部、1回目の梯子。1人ずつ登ります。
2021年07月18日 06:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:08
重太郎新道1つめの核心部、1回目の梯子。1人ずつ登ります。
見上げる写真の構図だと垂直に見えますが、実際にはそこまで高度感はないです。
2021年07月18日 06:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:09
見上げる写真の構図だと垂直に見えますが、実際にはそこまで高度感はないです。
梯子の上から見下ろした図。とはいえ一段一段慎重に。
2021年07月18日 06:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:11
梯子の上から見下ろした図。とはいえ一段一段慎重に。
ミヤマダイコンソウ。重太郎新道に限らず今回の山行でよく見かけました。
2021年07月18日 06:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:36
ミヤマダイコンソウ。重太郎新道に限らず今回の山行でよく見かけました。
2つめの核心部、2段の梯子。こちらも斜度があるためそれほど高度感はないです。
2021年07月18日 06:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:38
2つめの核心部、2段の梯子。こちらも斜度があるためそれほど高度感はないです。
梯子を上りきるとカモシカの立場。吊尾根がだんだん近づいてきました。
2021年07月18日 06:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:38
梯子を上りきるとカモシカの立場。吊尾根がだんだん近づいてきました。
ココから先は鎖場や岩登りが続きます。
2021年07月18日 06:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:45
ココから先は鎖場や岩登りが続きます。
印がしっかり付いているのと、足を安定して掛けられる足場があるので、3点支持を守れば難易度は高くないです。
2021年07月18日 07:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:15
印がしっかり付いているのと、足を安定して掛けられる足場があるので、3点支持を守れば難易度は高くないです。
登ってる最中に写真撮ると壁に見えますね^^;;
2021年07月18日 07:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:19
登ってる最中に写真撮ると壁に見えますね^^;;
もう少しで紀美子平です。
2021年07月18日 07:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:19
もう少しで紀美子平です。
紀美子平で上高地を見下ろして一枚。この日の午前は雲一つない快晴だったので、焼岳や奥に乗鞍岳まできれいに見えました⛰
2021年07月18日 08:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:02
紀美子平で上高地を見下ろして一枚。この日の午前は雲一つない快晴だったので、焼岳や奥に乗鞍岳まできれいに見えました⛰
紀美子平から前穂高岳への登り。岩場・鎖場の連続なのでなめてかかると重太郎新道よりも苦労しますf(^^;
2021年07月18日 08:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:05
紀美子平から前穂高岳への登り。岩場・鎖場の連続なのでなめてかかると重太郎新道よりも苦労しますf(^^;
前穂高岳への登山道から見た吊尾根と奥穂高岳。尾根に沿って登山道が線を引くように見えています。
2021年07月18日 08:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:10
前穂高岳への登山道から見た吊尾根と奥穂高岳。尾根に沿って登山道が線を引くように見えています。
前穂高岳山頂登頂!!
2021年07月18日 08:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:54
前穂高岳山頂登頂!!
360℃の大展望で槍の穂先もバッチリ。その後ろには後立山連峰も。
2021年07月18日 08:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:54
360℃の大展望で槍の穂先もバッチリ。その後ろには後立山連峰も。
表銀座方向、大天井岳から常念岳の稜線もくっきりと。昨年はあそこに行ったんですよねぇ^^
2021年07月18日 09:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:11
表銀座方向、大天井岳から常念岳の稜線もくっきりと。昨年はあそこに行ったんですよねぇ^^
上高地川の焼岳・乗鞍岳も。前穂高岳山頂からの眺めはかなり好きです。
2021年07月18日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:07
上高地川の焼岳・乗鞍岳も。前穂高岳山頂からの眺めはかなり好きです。
紀美子平に戻って吊尾根へ。さっそく岩登りから始まりますf(^^;
2021年07月18日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:12
紀美子平に戻って吊尾根へ。さっそく岩登りから始まりますf(^^;
吊尾根にもたくさんの高山植物が。これはハクサンイチゲ。
2021年07月18日 10:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:16
吊尾根にもたくさんの高山植物が。これはハクサンイチゲ。
ヤナギランかな?
2021年07月18日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:25
ヤナギランかな?
吊尾根に入った頃から直射日光をまともに受けだしたので、気温が一気に上がります。
2021年07月18日 10:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:46
吊尾根に入った頃から直射日光をまともに受けだしたので、気温が一気に上がります。
吊尾根は基本的には岳沢、上高地側を歩くので、ちょうど昨日岳沢小屋から見上げてた場所を今歩いていることに。
2021年07月18日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:52
吊尾根は基本的には岳沢、上高地側を歩くので、ちょうど昨日岳沢小屋から見上げてた場所を今歩いていることに。
南稜の頭に向けて吊尾根の核心部、この斜面を岩登り&鎖場で上っていきます。
2021年07月18日 11:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:19
南稜の頭に向けて吊尾根の核心部、この斜面を岩登り&鎖場で上っていきます。
左手奥に奥穂高岳山頂が見えてきました!
2021年07月18日 11:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:19
左手奥に奥穂高岳山頂が見えてきました!
ジャンダルムを見ると、ジャンダルムの上に人の姿が・・・さすがです。
2021年07月18日 12:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:02
ジャンダルムを見ると、ジャンダルムの上に人の姿が・・・さすがです。
奥穂高岳山頂に登頂!!ついに日本第三位を制覇です\(^o^)/
2021年07月18日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:11
奥穂高岳山頂に登頂!!ついに日本第三位を制覇です\(^o^)/
奥穂高岳山頂からの槍。少し雲がかかってきていましたが、雲のかかった槍の穂先もいいものです。ちなみに飛騨沢側はガスって手何も見えず。。。
2021年07月18日 12:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:17
奥穂高岳山頂からの槍。少し雲がかかってきていましたが、雲のかかった槍の穂先もいいものです。ちなみに飛騨沢側はガスって手何も見えず。。。
穂高岳山荘まで下りてきてランチに味噌チャーシューメン。直射日光の中歩いた体にしみました🍜
2021年07月18日 13:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 13:47
穂高岳山荘まで下りてきてランチに味噌チャーシューメン。直射日光の中歩いた体にしみました🍜
3日目の朝、日の出直前の穂高岳山荘。前日夜に雨(というか雹)が降りましたが、朝には上がってました。
2021年07月19日 04:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:36
3日目の朝、日の出直前の穂高岳山荘。前日夜に雨(というか雹)が降りましたが、朝には上がってました。
常念山脈の向こうからご来光を一枚。
2021年07月19日 04:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:42
常念山脈の向こうからご来光を一枚。
太陽が上がってきました!!
2021年07月19日 04:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:43
太陽が上がってきました!!
日の出を山で見るのは赤岳以来かな?
2021年07月19日 04:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:43
日の出を山で見るのは赤岳以来かな?
モルゲンロートの雪渓がいい色です
2021年07月19日 04:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 4:45
モルゲンロートの雪渓がいい色です
涸沢岳の山頂から大キレット〜槍方面を。
2021年07月19日 06:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:05
涸沢岳の山頂から大キレット〜槍方面を。
同じく涸沢岳山頂から、昨日は見れなかった飛騨側の笠ヶ岳を正面に。やはり裏銀座も行きたい!
2021年07月19日 06:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:07
同じく涸沢岳山頂から、昨日は見れなかった飛騨側の笠ヶ岳を正面に。やはり裏銀座も行きたい!
涸沢岳からの下山中、急にガスってきたせいでブロッケン現象に遭遇♪
2021年07月19日 06:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 6:30
涸沢岳からの下山中、急にガスってきたせいでブロッケン現象に遭遇♪
ザイテングラートの下り。重太郎新道・吊尾根に比べれば難易度はそこまででも。
2021年07月19日 07:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:33
ザイテングラートの下り。重太郎新道・吊尾根に比べれば難易度はそこまででも。
ザイテングラートの取りつきから奥穂高方面を眺めて一枚。
2021年07月19日 07:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 7:55
ザイテングラートの取りつきから奥穂高方面を眺めて一枚。
涸沢ヒュッテ到着!!なんと貸切でした^^
2021年07月19日 09:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 9:01
涸沢ヒュッテ到着!!なんと貸切でした^^
横尾大橋まで帰ってきました。意外?と涸沢〜横尾が疲労のせいか足が上がらずコースタイムより時間がかかる結果に(>_<)
2021年07月19日 11:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:56
横尾大橋まで帰ってきました。意外?と涸沢〜横尾が疲労のせいか足が上がらずコースタイムより時間がかかる結果に(>_<)
河童橋まで戻ってきて、1日目と同じ構図で1枚。やはり登る前と登った後では同じ光景でも感慨深いものがあります
2021年07月19日 15:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:47
河童橋まで戻ってきて、1日目と同じ構図で1枚。やはり登る前と登った後では同じ光景でも感慨深いものがあります

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 調理用食材 調味料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 梅雨明けすぐは直射日光が厳しいので熱中症対策グッズ(塩飴等)があった方がいいです。

感想

去年の表銀座、雲ノ平&高天原に行ったせいで真夏の高山を少し甘く見ていましたf(^^;吊尾根は完全に森林限界より上なので、コースの難易度よりも直射日光の中を歩き続けることによる水分消費の増加は想定外でした。

とはいえ、3日間とも快晴で絶景を眺めながらの快適な山行でした⛰次は裏銀座に^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら