記録ID: 3362583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
七倉岳から烏帽子岳まで 思った以上に厳しかった〜
2021年07月18日(日) 〜
2021年07月20日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:22
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,769m
- 下り
- 2,560m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:57
距離 4.8km
登り 1,467m
下り 128m
2日目
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 12:49
距離 9.6km
登り 1,253m
下り 1,116m
天候 | 18日 ![]() ![]() 19日 ![]() 20日 ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪の水場は崩落のため使用できません。 船窪岳から南沢岳まで崩壊がすすんでおり、砂の急斜面でロープ等もなくて気をつけて足を置かないとかなり下まで流されていってしまいそうな箇所が数ヵ所ありました。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
七倉から烏帽子の稜線、このコースで自分の低めな限界を知りました(笑)
歩きづらい道をいくつもピークを超えてヘトヘトになって辿り着いた不動岳。
そこから大きく下った先に聳える南沢岳を見たときは軽く絶望を感じました(笑)
最後は気力で烏帽子にたどり着いてテントを張りましたが、食事を作る元気もなくすぐ寝込んでしまいました。
3日間天気も良くて最高の景色だっのですが、思い返すと景色よりもしんどかった事が蘇ってきてしまって・・・もうアルプスはしばらくいいかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回の縦走路はアルプスの中でもかなり何度が高いと聞きます。充電されたら、また何処かの山で会えたらなぁと思います。お疲れ様でした😊‼️
計画時は逆回りも考えてましたが、逆にしなくて良かったです。後半疲れ果てた状態で船窪〜七倉の登降はたぶん無理でした。
でもmahykaruさんはその日のうちに下山されたんですね!そんなことが出来る体力がうらやましいです!私は翌日の下山時も前日のダメージを引きずって下のほうでは足が棒のようになってましたので(笑)
また山に行く気になった時はどこかでお会いして船窪のお話でもできたらいいなぁと思います🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する