ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337336
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山三山と剱岳・・だったのに

2013年08月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:29
距離
17.4km
登り
1,552m
下り
1,581m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目  電鉄富山13:23
    立山14:24着14:40発
室堂16:10 立山室堂山荘泊
2日目  立山室堂山荘6:30
    室堂山展望台7:10
    浄土山7:55
    富山大学立山研究所8:07
    一ノ越山荘8:30 8:43発
    雄山9:32 9:51発
    大汝山10:17
    富士の折立10:40
    雷鳥沢への分岐11:35 昼食(弁当わすれた!) 11:44発
    真砂岳11:50
    別山12:33 別山北峰往復 12:57発
    剱沢キャンプ場13:40
    剣山荘14:25
3日目  雨 風強く剱岳登山は中止
    剣山荘6:30
    剱御前小舎7:38 7:55発
    雷鳥沢キャンプ場8:39
    雷鳥荘8:58(雷避難)
    みくりが温泉9:23 10:48発
    室堂ターミナル11:00 11:20発帰宅
    
天候 曇り・晴れ・そして雨雷
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅ー立山ーアルペンルートで室堂
復路は富山までの最終連絡便に注意
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはターミナル階段途中にある
道ははっきりしている 別山から剱沢キャンプ場へ降りる道が崩れている所がある
下りはマシだが登りは足元悪いと思われる
日帰り入浴できる温泉有り
予約できる山小屋
室堂の雪渓
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 11:26
室堂の雪渓
室堂平の石畳 道からはずれて花を踏まないように
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
室堂平の石畳 道からはずれて花を踏まないように
深山アキノキリンソウ
2013年08月22日 06:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 6:34
深山アキノキリンソウ
チングルマの種
2013年08月22日 06:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 6:35
チングルマの種
石畳を登って室堂山へ
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
石畳を登って室堂山へ
花の種類はホントに多い
ヨツバシオガマ
2013年08月22日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 6:42
花の種類はホントに多い
ヨツバシオガマ
???
2013年08月22日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 6:45
???
雪渓が所どころにある
2013年08月22日 06:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 6:47
雪渓が所どころにある
室堂山の展望台だけどこんな具合です何にも見えません
2013年08月22日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 7:10
室堂山の展望台だけどこんな具合です何にも見えません
ホントならこんな景色が・・・
2013年08月22日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 7:12
ホントならこんな景色が・・・
雪渓を渡って浄土山へ
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
雪渓を渡って浄土山へ
2013年08月22日 07:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 7:30
富山大学立山研究所もひっそり ここまで一人も出会いません
2013年08月22日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 8:07
富山大学立山研究所もひっそり ここまで一人も出会いません
出会ったのは雷鳥だけ 二回出合ったが写真がうまく取れてない
2013年08月22日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 8:09
出会ったのは雷鳥だけ 二回出合ったが写真がうまく取れてない
雄山に到着 まだ霧の中
2013年08月22日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:32
雄山に到着 まだ霧の中
山頂の社でお祓いをしていただきました
2013年08月22日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 9:39
山頂の社でお祓いをしていただきました
2013年08月22日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 9:40
お神酒をいただいて いざ出発!
2013年08月22日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:48
お神酒をいただいて いざ出発!
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
富士の折立 大汝山が一番高いのに写真が撮れてない
この辺からカメラの具合がおかしくて大事な写真が撮れてないんです(へこむわ〜)
2013年08月22日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 10:40
富士の折立 大汝山が一番高いのに写真が撮れてない
この辺からカメラの具合がおかしくて大事な写真が撮れてないんです(へこむわ〜)
そろそろ晴れてきた室堂平が見えだした
2013年08月22日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/22 10:51
そろそろ晴れてきた室堂平が見えだした
今まで霧で見えなかった雪渓も
2013年08月22日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 11:14
今まで霧で見えなかった雪渓も
遠くの山も徐々に見えてきた
2013年08月22日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 12:53
遠くの山も徐々に見えてきた
ここを渡れば剣山荘まであと少し
2013年08月22日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 13:58
ここを渡れば剣山荘まであと少し
剣山荘からの景色
2013年08月22日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:08
剣山荘からの景色
別山から剱岳がすごくきれいに見えて写真を何枚もとったはずなのになくて・・
剱岳へ続く登山道を・・・
2013年08月22日 16:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:10
別山から剱岳がすごくきれいに見えて写真を何枚もとったはずなのになくて・・
剱岳へ続く登山道を・・・
反対側の別山だと思うのだがきれいだ
きっと剱澤小屋からは剱岳がきれいに見えてるんだろうなあ
2013年08月22日 18:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 18:04
反対側の別山だと思うのだがきれいだ
きっと剱澤小屋からは剱岳がきれいに見えてるんだろうなあ
剱御前もはっきり
2013年08月22日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 18:05
剱御前もはっきり
剣山荘からは前剱が・・・明日も晴れたらいいな
2013年08月22日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 18:05
剣山荘からは前剱が・・・明日も晴れたらいいな
残念ながら 雨!風も強いので剱岳はまたの機会に
2013年08月23日 06:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:30
残念ながら 雨!風も強いので剱岳はまたの機会に
昨日撮ったはずの花がみな消えてたので雨の中いっぱい撮った
ハクサンフウロ
2013年08月23日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:45
昨日撮ったはずの花がみな消えてたので雨の中いっぱい撮った
ハクサンフウロ
チングルマ
2013年08月23日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:55
チングルマ
???
2013年08月23日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 6:55
???
深山大文字草
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
深山大文字草
イワツメグサ
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
イワツメグサ
オンタデ
2013年08月23日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:06
オンタデ
コバイケイソウ
2013年08月23日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:06
コバイケイソウ
ハクサンイチゲ
2013年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:07
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2013年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:07
アオノツガザクラ
ミヤマダイコンソウかな?
2013年08月23日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 7:08
ミヤマダイコンソウかな?
この急な雪渓を三個越えて剱御前小舎へ
雷が鳴ってきて 気があせる 
2013年08月23日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 7:11
この急な雪渓を三個越えて剱御前小舎へ
雷が鳴ってきて 気があせる 
ヨツバシオガマ
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
ヨツバシオガマ
やっと剱御前小舎に着いたのもつかの間 これからますますひどくなるので今のうちの下りた方がいいと小舎の人にアドバイスされて すぐ下りることにした
2013年08月23日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 7:57
やっと剱御前小舎に着いたのもつかの間 これからますますひどくなるので今のうちの下りた方がいいと小舎の人にアドバイスされて すぐ下りることにした
下に下りると霧はなく見えるが雷がこわ〜い
ドキドキしながら急ぐ
2013年08月23日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 8:29
下に下りると霧はなく見えるが雷がこわ〜い
ドキドキしながら急ぐ
川の水も多い 橋が流されるということはないが水が多いだけで不安になる
2013年08月23日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 8:36
川の水も多い 橋が流されるということはないが水が多いだけで不安になる
ワレモコウを撮る手もあせってる
この後みくりが温泉のポンプが雷のために壊れて日帰り入浴ができなかった 残念 すべてがまた来いと言ってるようだ
2013年08月23日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 10:56
ワレモコウを撮る手もあせってる
この後みくりが温泉のポンプが雷のために壊れて日帰り入浴ができなかった 残念 すべてがまた来いと言ってるようだ
ケーブルカー かなり急だ 500mの高さを7分で
2013年08月23日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 12:18
ケーブルカー かなり急だ 500mの高さを7分で
駅がみるみる遠ざかる
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
駅がみるみる遠ざかる
貨車付のケーブルカーはここだけらしい
2013年08月24日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 11:26
貨車付のケーブルカーはここだけらしい
撮影機器:

感想

今回はスムーズとは言えない旅だった
二日目の浄土山は霧の中だったが雷鳥に会えた

ふっと顔を上げると道の真ん中にツガイの雷鳥が・・もう一度はウシガエルのような声がしてなんだろうと真似てたらまたまた目の前に でもカメラを出すのに手間取ってうまく撮れてない

一ノ越まで誰にも出会わず、かろうじて小屋の横で浄土山に向かうと思われる一人と出会っただけ

一ノ越から雨が降り出しレインの下を履く 風も強くこのまま今日はダメかと思っていたが雨はすぐ止んだ
雄山神社のお祓いがきいたのか霧も徐々に晴れてきて さてお昼!と思った時に気が付いた

弁当を忘れた!!
これで二度目だ 去年は涸沢ヒュッテでやってしまった
1000円も勿体ないが何よりおなかがすいた!

何かないかと探す アッ昨日富山駅で買った鯖寿司 小さいのが一個あったはず それと梅干 朝出がけに同室の人に貰ったアルフォートビスケットが3枚 家から焼いてきたスコーンが1個 アーモンド 昆布だけ? あれ?これだけ?
ますますおなかがすいてきた もっと入れてきたはずなのに・・・

天気は徐々に回復して剱岳もきれいにみえて最高!
しかし宿についてとりあえず湯を沸かしてコーンスープとコーヒーを入れて一息ついて確認してみると沢山撮ったはずの写真がほとんど真っ白!なななんで?

あわてて、剱岳を撮ろうとしたが見えない!ああ
次の日は朝から雨と風 何度も来ているベテランさんが中止を決めたので当然中止

下山 6:30に出る 途中から雷が鳴ってきてビビる

剱御前小舎の方がこれからもっとひどくなるから 早めに下りた方がいいとおっしゃったのでそこにいた人たちは早々に下山を始めた

私もすぐ出かけたが雷が光るたび、鳴るたび足がすくむ。
「大丈夫 きっと下りられる ありがとう」と言いながら沢のようになった道を急ぐ

下りてから部屋が一緒だった人から 健脚ですねと言われたが 雷が怖かっただけだ

みくりが温泉は日本一高い所にある温泉だとアルホォートをくれた子が言ってたので日帰り入浴しようと行ったら なんと雷でポンプが壊れて風呂が提供できないとのこと

諦めて早めに帰ったら 今度は富山駅ですごい人!人!人!

線路が冠水して電車が 大幅に遅れたり運休になったり  大変だ
特急の自由席を買って、きた電車に乗ることにした

しらさぎに乗るつもりがサンダーバードが先に来たので敦賀で下りればいいかと思い乗ったが

アナウンスでこのサンダーバードは敦賀をスルーするらしい げっ
そんなサンダーバードがあったのか!
仕方なく福井で下りて つぎのしらさぎに乗って米原まで・・

いろいろあった旅だったなあ 面白かった また行こう! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

残念でしたね(T_T) またチャレンジを(^_-)
mi-yoさん初めまして こんばんは〜m(_ _)m

雷雨の剣岳では登れませね

私たちも2年前の7月に挑戦し、剣山荘で一泊して

カニのタテバイ・ヨコバイも元気に登ってきまし



夕日や翌日のご来光も素晴らしく、いい思い出になり

ました

次に挑戦するときは、週間天気予報をみて絶対良い日

に・・是非登ってきて下さい
2013/8/24 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら