ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3376140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳周回(大雪渓〜柏原新道)

2021年07月22日(木) 〜 2021年07月23日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:06
距離
22.3km
登り
2,418m
下り
2,508m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
1:19
合計
6:28
5:31
39
スタート地点
6:10
6:11
147
8:38
9:54
63
10:57
11:00
60
2日目
山行
7:44
休憩
2:09
合計
9:53
11:59
45
6:07
6:20
23
6:43
6:44
7
6:51
6:58
98
8:36
8:54
37
9:31
9:37
33
10:10
10:41
42
11:22
11:27
70
12:37
13:23
19
13:42
13:45
16
14:01
14:01
29
14:30
14:30
7
14:37
14:37
38
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 7/22 晴れ→昼前からガスがあがってきた、15時頃から1時間ほど夕立

7/23 後ろ立山側は快晴。扇沢側は想定より早く7:30ごろからガスがあがってきた。

この時期の典型的な天気
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場(無料)
連休初日。1:30着で既に8〜9割埋まってました。
5:30には扇沢駅は長蛇の列
コース状況/
危険箇所等
序盤、沢寄りのコースに入ってしまい大沢小屋手前で合流。最後の10mはちょっとした藪漕ぎになりました。車道から脇道が紛らわしかったのでちゃんと「登山道→」の標識を確認した方がいいです。
ログがちょうど切れてました

大雪渓は2210mくらいまで直登しました。

大雪渓、ザレ場、ガレ場はフラットフィッティングを意識して歩きました。

縦走路も綺麗に整備されてて去年封鎖されていたとは思えないくらい。途中、作業されてる山小屋の方もいて、本当に感謝です。
その他周辺情報 薬師の湯
朝起きたら、満車!
2021年07月22日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:19
朝起きたら、満車!
2021年07月22日 05:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:19
出発して早々に「登山道↑」の看板がない道に行ってしまう。地図を見ると大沢小屋手前で合流するのでこのまま突っ込む。
2021年07月22日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:48
出発して早々に「登山道↑」の看板がない道に行ってしまう。地図を見ると大沢小屋手前で合流するのでこのまま突っ込む。
途中、分かりにくいがここから入る。
先を行っていたはずのトレラン兄さんに大雪渓のあたりで抜かれる。あれ?と思ったら、どうやらこの道を見落としてそのまま廃林道を進んで、ルートミスった!と気づき、車道まで戻ったそう。
2021年07月22日 05:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:50
途中、分かりにくいがここから入る。
先を行っていたはずのトレラン兄さんに大雪渓のあたりで抜かれる。あれ?と思ったら、どうやらこの道を見落としてそのまま廃林道を進んで、ルートミスった!と気づき、車道まで戻ったそう。
堰堤をハシゴで越える。2回あったかなー
2021年07月22日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 5:57
堰堤をハシゴで越える。2回あったかなー
メインルートじゃないんだろうなーってちょっと不安だったけど、ハシゴも橋も綺麗で安心して歩けました
2021年07月22日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 6:01
メインルートじゃないんだろうなーってちょっと不安だったけど、ハシゴも橋も綺麗で安心して歩けました
橋からの景色
2021年07月22日 06:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 6:02
橋からの景色
大沢小屋手前、メインルートに合流する前の10mほどは藪漕ぎ
2021年07月22日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 6:09
大沢小屋手前、メインルートに合流する前の10mほどは藪漕ぎ
いつもは軽アイゼンレンタルしてるそうだけど、営業してないから持参しなきゃダメですね
2021年07月22日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 6:10
いつもは軽アイゼンレンタルしてるそうだけど、営業してないから持参しなきゃダメですね
おお〜!
大雪渓!恥ずかしながら本格的に歩いたことがないのでドキドキしながら軽アイゼンをつけて歩き出す。既に雪はいい感じで緩んでいましたが、所々カチカチのところも。
2021年07月22日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 6:42
おお〜!
大雪渓!恥ずかしながら本格的に歩いたことがないのでドキドキしながら軽アイゼンをつけて歩き出す。既に雪はいい感じで緩んでいましたが、所々カチカチのところも。
落石じゃなくて落岩じゃない!?
2021年07月22日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 7:05
落石じゃなくて落岩じゃない!?
落石の危険がないか周りを確認してモグモグタイム。
本当は雪渓内ではあんまり休憩しない方がいいんだろうけど。先に休憩してた人と同じポイントで休憩。でもちょうど目の前で泥&砂利がドロドロと雪崩たので、今後行動食をつまみながら歩を進めようと思った
2021年07月22日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 7:24
落石の危険がないか周りを確認してモグモグタイム。
本当は雪渓内ではあんまり休憩しない方がいいんだろうけど。先に休憩してた人と同じポイントで休憩。でもちょうど目の前で泥&砂利がドロドロと雪崩たので、今後行動食をつまみながら歩を進めようと思った
ここで夏道に合流
2021年07月22日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 7:42
ここで夏道に合流
上部が水取りやすそうだったけど、濡れてガレってるので、のんびり下部で補給
2021年07月22日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 7:54
上部が水取りやすそうだったけど、濡れてガレってるので、のんびり下部で補給
混合道はちゃんとルートを見ないとね
2021年07月22日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 7:57
混合道はちゃんとルートを見ないとね
明日歩く稜線♪
2021年07月22日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 8:06
明日歩く稜線♪
明日よろしく!
そしてこれからの九十九折でまあまあやられる
2021年07月22日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 8:21
明日よろしく!
そしてこれからの九十九折でまあまあやられる
ヘロヘロで針ノ木峠に到着。
2021年07月22日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 8:37
ヘロヘロで針ノ木峠に到着。
一等地に設営。
2021年07月22日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 9:16
一等地に設営。
2021年07月22日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 9:57
蓮華岳へ。ガスってきてしまった💦
2021年07月22日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:20
蓮華岳へ。ガスってきてしまった💦
雷鳥〜 
2021年07月22日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:31
雷鳥〜 
たびたびガスが取れる
2021年07月22日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:37
たびたびガスが取れる
か、かわいいっ!!!
2021年07月22日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:38
か、かわいいっ!!!
こんなにコマクサの群生初めて見た!!
2021年07月22日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:54
こんなにコマクサの群生初めて見た!!
2021年07月22日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:55
山頂から太平洋側はもうこの通り
2021年07月22日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:58
山頂から太平洋側はもうこの通り
日本海側は青い
2021年07月22日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:59
日本海側は青い
お疲れ様!ご褒美の生ビール
2021年07月22日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 12:39
お疲れ様!ご褒美の生ビール
15:00〜16:00ごろまで夕立
遠くで雷が聞こえたが、こちらはザッとからシトシトで終了。お昼寝にちょうどよかった笑
雨があがったあとの景色。イケメン槍はナルシスト!?雲が出てもたまにチラチラ顔を出してた
2021年07月22日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 18:35
15:00〜16:00ごろまで夕立
遠くで雷が聞こえたが、こちらはザッとからシトシトで終了。お昼寝にちょうどよかった笑
雨があがったあとの景色。イケメン槍はナルシスト!?雲が出てもたまにチラチラ顔を出してた
満月に近かったら、満天の星空は3時ごろに眺めた。峠なので日の出は見えないけどモルゲンロートを鑑賞
2021年07月23日 04:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 4:57
満月に近かったら、満天の星空は3時ごろに眺めた。峠なので日の出は見えないけどモルゲンロートを鑑賞
さあ出発!
2021年07月23日 05:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:22
さあ出発!
着いた〜
2021年07月23日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:03
着いた〜
2021年07月23日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:14
スバリ岳を目指します
この下りが今回の核心。落ち着いて、慎重に
2021年07月23日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:17
スバリ岳を目指します
この下りが今回の核心。落ち着いて、慎重に
着きました♪
針ノ木からの縦走はなんとなく連帯感が生まれます。ペースが近いメンバーとパーティー結成。種池山荘まで山トークが弾みます
2021年07月23日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:49
着きました♪
針ノ木からの縦走はなんとなく連帯感が生まれます。ペースが近いメンバーとパーティー結成。種池山荘まで山トークが弾みます
さてまだまだ先は長いよ?
針ノ木、スバリが思ったり早く着いて、このままじゃ超早く着くんじゃ!?って。そんな甘くなかった笑
2021年07月23日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 7:03
さてまだまだ先は長いよ?
針ノ木、スバリが思ったり早く着いて、このままじゃ超早く着くんじゃ!?って。そんな甘くなかった笑
途中ですれ違ったパーティー。「あれ針ノ木?」「スバリっす」「えー💦」って。おじさまはもう何度の来てるらしい笑 「この人痴呆入ってるから」「爆笑」 こんなやりとりも楽しい。
2021年07月23日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 7:30
途中ですれ違ったパーティー。「あれ針ノ木?」「スバリっす」「えー💦」って。おじさまはもう何度の来てるらしい笑 「この人痴呆入ってるから」「爆笑」 こんなやりとりも楽しい。
見たかった景色!
2021年07月23日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:50
見たかった景色!
綺麗〜
2021年07月23日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 8:16
綺麗〜
看板の雰囲気が男前
2021年07月23日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 8:37
看板の雰囲気が男前
剱岳目の前!
2021年07月23日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:31
剱岳目の前!
コバイケイソウ満開!
2021年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:07
コバイケイソウ満開!
こじんまりしてていい感じ。身体が炭酸を欲し、コーラを購入。

針ノ木小屋→ペットボトル
新越乗越山荘→缶
種池山荘→たしかペットボトルだったかな?

缶だったので一気に飲み干せず水筒に。
よかった。この後も冷えたコースを楽しめる
2021年07月23日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:08
こじんまりしてていい感じ。身体が炭酸を欲し、コーラを購入。

針ノ木小屋→ペットボトル
新越乗越山荘→缶
種池山荘→たしかペットボトルだったかな?

缶だったので一気に飲み干せず水筒に。
よかった。この後も冷えたコースを楽しめる
手書きに癒される
2021年07月23日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:11
手書きに癒される
シャクナゲも
2021年07月23日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 11:01
シャクナゲも
頂上までデポって登ったけど、、、
2021年07月23日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 11:06
頂上までデポって登ったけど、、、
40mじゃなかったよ??
体感、往復40mに感じた
2021年07月23日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 11:06
40mじゃなかったよ??
体感、往復40mに感じた
徐々に景色が変わるのが楽しい。
このあとは標高が下がってきたのもあって樹林帯もあり暑い
2021年07月23日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 11:17
徐々に景色が変わるのが楽しい。
このあとは標高が下がってきたのもあって樹林帯もあり暑い
クルマユリ
2021年07月23日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:05
クルマユリ
まだお花のサンカヨウ。天気がいいのでシースルーではないですね笑
2021年07月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:10
まだお花のサンカヨウ。天気がいいのでシースルーではないですね笑
近代建築
2021年07月23日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:19
近代建築
キヌガサソウ
2021年07月23日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:30
キヌガサソウ
紫のショウジョウバカマ
2021年07月23日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:33
紫のショウジョウバカマ
種池山荘のテン場に到着!
2021年07月23日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:33
種池山荘のテン場に到着!
碁盤目に区画整理されてます。
私はソロが多いし絶対端っこ取りたいなぁー
2021年07月23日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:35
碁盤目に区画整理されてます。
私はソロが多いし絶対端っこ取りたいなぁー
爺様とコバイケイソウを眺めながら
2021年07月23日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:55
爺様とコバイケイソウを眺めながら
ガスってたけど爺様が顔出してくれました
2021年07月23日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:12
ガスってたけど爺様が顔出してくれました
種池山荘前はコバイケイソウ祭り
2021年07月23日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:18
種池山荘前はコバイケイソウ祭り
ハクサンフウロ
2021年07月23日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:24
ハクサンフウロ
コバイケイソウってお上品な香りがしますね
2021年07月23日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:24
コバイケイソウってお上品な香りがしますね
階段も作ってあります
2021年07月23日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:43
階段も作ってあります
みんなが歩くので歩きやすくなってます
2021年07月23日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:44
みんなが歩くので歩きやすくなってます
扇沢駅も見えた
2021年07月23日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:36
扇沢駅も見えた
あと40分かー!
ここまでノンストップで歩いて、コースタイムより早く降りてきたと思ったのに、ここから先は本当に40分かかった。表記は合ってます笑
2021年07月23日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:37
あと40分かー!
ここまでノンストップで歩いて、コースタイムより早く降りてきたと思ったのに、ここから先は本当に40分かかった。表記は合ってます笑
到着!
2021年07月23日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 15:14
到着!
追加金ねぇ…
天候悪化でも容赦ないのかな?
2021年07月23日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 15:14
追加金ねぇ…
天候悪化でも容赦ないのかな?
お疲れ様でした
2021年07月23日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 15:14
お疲れ様でした
10分ほど車道を歩いて到着。
2021年07月23日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 15:25
10分ほど車道を歩いて到着。

感想

去年、五色ヶ原から眺めて、行ってみたかった針ノ木。お盆に計画してたけど、大雪渓とコマクサに狙いを定めて、7/22-23に変更!結果、大正解でした!

針ノ木テン場は予約ナシのため、早めに出発。
大雪渓もギリギリまで直登して3時間ほどで針ノ木峠に到着。
受付No.6だけど、2張しかないよ?混雑を見越し、後の方も張れるように配慮。
テント設営後、ゴロゴロして蓮華岳へ。
10時の時点でガスってるし💦
休憩しすぎたのか思ったより遠いー
でも途中で雷鳥とコマクサに癒されて登頂。
山頂手前のコマクサ群生には興奮しました^ ^

翌日はロングルートで種池山荘を目指します。
アップダウンが続くけどコンスタントに山頂があるので休憩しやすい。
憧れの稜線は気持ち良くて、眼下に黒部湖、真横に立山連峰、近づく剱岳。五竜〜白馬、超超超最高!!!

2日とも快晴に恵まれて、とても幸せな山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら