記録ID: 3378568
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳 扇沢から2泊3日
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月24日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:03
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,659m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:11
距離 5.7km
登り 1,162m
下り 114m
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:20
距離 10.3km
登り 1,020m
下り 1,057m
3日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:32
距離 8.9km
登り 489m
下り 1,497m
息を切らせないように気をつけながら、ゆっくりゆっくり歩きました。
道中、景色やお花や生き物に立ち止まっては写真を撮るので、それも立ち休憩だったり(しゃがんで撮るとスクワット)。
道中、景色やお花や生き物に立ち止まっては写真を撮るので、それも立ち休憩だったり(しゃがんで撮るとスクワット)。
天候 | 【1日目】晴れ/午後から一時雷雨 【2日目】晴れ/午後から少雨 【3日目】午前中晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4連休初日、朝6:30で登山口駐車場・市営駐車場とも満車で、駅前の有料駐車場へ。 2泊3日で5,000円でした…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【柏原新道】登山口にポストあり 上部にガラ場というザレた沢を通過する箇所があって、足を置くのに緊張しました。 さらに雪渓があり、ステップも溶けかけて行きは怖かったのですが、帰りには雪を切って道を作ってあり安心して渉れました。 【鹿島槍ヶ岳 南峰〜北峰】 南峰の下り出しが危険。石を落とさない・前後に人がいたら少し離れて待機・三点支持といった基本的な技術は必要。 下りきっても吊尾根は痩せて切れ落ちているので、それなりに緊張しました。 【クマ出没注意】 種池山荘付近で2度(たぶん別個体)クマを見ました。 小屋でも注意喚起されていますが、”いる”と思って歩いた方が良さそう。 特に人を恐れている雰囲気ではなかったので、クマ鈴は出会い頭の事故を避けるくらいの意味合いかなと思います。 クマがいたらそっと後ずさる、クマが立ち去るのを待ってから通行する、といった対処になるかと思います。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 畳の上で足を伸ばして休憩できて気持ち良かった〜。冷やし温玉そばを食べました。 |
写真
ここが一番怖かった。
実は上の方に道がついていて、皆さんそちらを歩かれてたんですが。
自分は気づかずに真っすぐの踏み跡を行ってしまい。
ステップは溶けて靴半分しか残ってなく、しかも私の一歩よりかなり大股でリーチぎりぎり。
危なかったでした。
帰りには雪を切ってしっかりした道が作ってあり、楽々歩けました。
実は上の方に道がついていて、皆さんそちらを歩かれてたんですが。
自分は気づかずに真っすぐの踏み跡を行ってしまい。
ステップは溶けて靴半分しか残ってなく、しかも私の一歩よりかなり大股でリーチぎりぎり。
危なかったでした。
帰りには雪を切ってしっかりした道が作ってあり、楽々歩けました。
冷池山荘前のテラスで食後のコーヒー
売店のお姉さんがいれてくれたインスタントコーヒー(200円)を持って
ベンチに座るとお尻が濡れる…
山小屋HPで、感染対策で外ベンチでコンロ使えないと知ったので持って来なかったのですが、コーヒー十分美味しかったです
売店のお姉さんがいれてくれたインスタントコーヒー(200円)を持って
ベンチに座るとお尻が濡れる…
山小屋HPで、感染対策で外ベンチでコンロ使えないと知ったので持って来なかったのですが、コーヒー十分美味しかったです
コマクサ
この株ではないけど、生えてる際まで足跡があるのはちょっとどうかと思う。根が傷んでしまいそう。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=147
この株ではないけど、生えてる際まで足跡があるのはちょっとどうかと思う。根が傷んでしまいそう。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=147
感想
後立山連峰デビューです。
来てよかった。来れてよかった。
お天気に恵まれて、お花畑と北アルプスの大展望の中をずっと歩く、最高の天空散歩でした。
歩くペースが近くて前後しながら登った方々、意気投合して途中一緒に歩いて下さった方、お花を教えて下さった方、同室になった方々。
たくさんの恵まれた出会いがありました。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ライチョウ
ザック
テント
コンパス
ハイマツ
雲海
ケルン
乗越
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
イワカガミ
ナナカマド
ご来光
シナノキンバイ
雪渓
ザレ
三点支持
イワヒバリ
バイケイソウ
ミソサザイ
テン
ハクサンフウロ
シカ
シャクナゲ
サンショウウオ
ホイッスル
デポ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
モミジ
ウサギギク
カラマツ
サブザック
山小屋
チング
モミ
シナノキ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
トリカブト
コケモモ
吊尾根
イワベンケイ
シュロソウ
カラマツソウ
ホシガラス
縦走
合
ハイキング
座
クマ
クジャクチョウ
アカモノ
ヤマハハコ
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ハクサントリカブト
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
ミツバ
ミヤマコゴメグサ
ショウジョウバカマ
ハクサンシャクナゲ
エゾシオガマ
ミネウスユキソウ
タカネツメクサ
テガタチドリ
ミゾホオズキ
モミジカラマツ
ウラジロナナカマド
ミヤマシオガマ
ミツバオウレン
巻く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する