ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月18日(日)
 - 拍手
Oli その他1人
GPS
32:00
距離
20.0km
登り
1,621m
下り
1,623m

コースタイム

1日目
10:23 美濃戸口 - 11:20 美濃戸山荘 - 13:30 行者小屋 14:20-
15:45 赤岳天望荘

2日目
6:08 赤岳天望荘 - 6:36 赤岳山頂 7:10 - 7:45 赤岳天望荘 8:12‐
9:17 三叉峰 - 9:35 横岳 - 10:48 硫黄岳 - 11:03 赤岩の頭 -
12:05 赤岳鉱泉 12:25 - 13:35 美濃戸山荘 - 14:26 美濃戸口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】9:35 茅野駅‐10:12 美濃戸口
【帰り】14:45 美濃戸口‐15:22 茅野駅
アルピコ交通バス 往復1500円
まぶしい青空♪
気分は上々
2013年08月17日 11:20撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 11:20
まぶしい青空♪
気分は上々
美濃戸口から40分で
やまのこ村に到着
汗ばむ暑さに
冷たい水が気持ちいい!
2013年08月17日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/17 11:04
美濃戸口から40分で
やまのこ村に到着
汗ばむ暑さに
冷たい水が気持ちいい!
爽やかな南沢ルート
木々の間から
稜線が見えてきたら
行者小屋も近い
2013年08月17日 13:04撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 13:04
爽やかな南沢ルート
木々の間から
稜線が見えてきたら
行者小屋も近い
行者小屋で昼ごはん
おやつ並べてみました
(^_^)
2013年08月17日 13:50撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/17 13:50
行者小屋で昼ごはん
おやつ並べてみました
(^_^)
かき氷と早合点した娘
小銭をにぎって売店へ
「のみもの冷えてます」
だったとがっかり...
2013年08月17日 14:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 14:11
かき氷と早合点した娘
小銭をにぎって売店へ
「のみもの冷えてます」
だったとがっかり...
行者小屋から
地蔵尾根に入る
2013年08月17日 14:19撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 14:19
行者小屋から
地蔵尾根に入る
いよいよ
岩&梯子&くさり
の赤岳の登り
2013年08月25日 23:30撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:30
いよいよ
岩&梯子&くさり
の赤岳の登り
展望を楽しみながら
ゆっくり登ります
2013年08月17日 15:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 15:26
展望を楽しみながら
ゆっくり登ります
鎖場
楽しいね〜
2013年08月17日 15:34撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 15:34
鎖場
楽しいね〜
今日のお宿
赤岳天望荘が
見えてきました
2013年08月25日 23:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/25 23:34
今日のお宿
赤岳天望荘が
見えてきました
着いた着いた!
赤岳がよく見えて
展望抜群
2013年08月17日 15:42撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 15:42
着いた着いた!
赤岳がよく見えて
展望抜群
大部屋はシュラフが
ぎっしり!!
しかも下の段は電気がなく
真っ暗...
2013年08月25日 23:35撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:35
大部屋はシュラフが
ぎっしり!!
しかも下の段は電気がなく
真っ暗...
1室だけ空いていた
二人部屋に
変えてもらいました
よかったぁ!
2013年08月25日 23:42撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:42
1室だけ空いていた
二人部屋に
変えてもらいました
よかったぁ!
小屋の外で夕食まで
コーヒータイム
うっすら雲がかかって
幻想的な景色がひろがります
2013年08月17日 16:39撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 16:39
小屋の外で夕食まで
コーヒータイム
うっすら雲がかかって
幻想的な景色がひろがります
山小屋の前に
コマクサが一株
残っていました
2013年08月17日 16:49撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 16:49
山小屋の前に
コマクサが一株
残っていました
夕食はバイキング♪
品数が多くお味もGood
ミカンとミルク寒天が
主食か!?
2013年08月17日 17:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/17 17:54
夕食はバイキング♪
品数が多くお味もGood
ミカンとミルク寒天が
主食か!?
雲がたくさん出て
しまったけど
こんな夕焼けも素敵です
2013年08月17日 18:45撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 18:45
雲がたくさん出て
しまったけど
こんな夕焼けも素敵です
静かな蒼い夕暮れ
2013年08月17日 18:48撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 18:48
静かな蒼い夕暮れ
赤岳山頂への
稜線がくっきり
2013年08月17日 18:49撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 18:49
赤岳山頂への
稜線がくっきり
ゆっくりと
日が暮れていきます
2013年08月17日 18:50撮影 by  CX6 , RICOH
8/17 18:50
ゆっくりと
日が暮れていきます
そして翌朝
コーヒー片手に
日の出を待つ
朝5時
2013年08月18日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 5:00
そして翌朝
コーヒー片手に
日の出を待つ
朝5時
2013年08月18日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 5:00
うっすらと
富士山みえた〜!
2013年08月18日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 5:00
うっすらと
富士山みえた〜!
雲海のなか
ご来光
2013年08月18日 05:11撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 5:11
雲海のなか
ご来光
2013年08月18日 05:13撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 5:13
荷物を山小屋に預け
身軽になって
赤岳山頂にむかいます
2013年08月18日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 6:10
荷物を山小屋に預け
身軽になって
赤岳山頂にむかいます
ときおり雲が切れると
青空のなかに山頂が
姿をあらわします
2013年08月25日 23:45撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:45
ときおり雲が切れると
青空のなかに山頂が
姿をあらわします
山頂より
富士山
2013年08月18日 06:44撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 6:44
山頂より
富士山
権現岳に続く稜線
本当に
かっこいい!
2013年08月18日 06:45撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 6:45
権現岳に続く稜線
本当に
かっこいい!
山頂の7時は
大賑わい
みんな雲が切れるのを
待ってます
2013年08月25日 23:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/25 23:46
山頂の7時は
大賑わい
みんな雲が切れるのを
待ってます
いくらいても見飽きる
ことのない山頂からの
景色に心をのこしつつ
下山開始
2013年08月18日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 7:25
いくらいても見飽きる
ことのない山頂からの
景色に心をのこしつつ
下山開始
赤岳天望荘を見下ろす
2013年08月18日 07:32撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 7:32
赤岳天望荘を見下ろす
赤岳天望荘の談話室
日当たりがよく
窓からの景色もよい
2013年08月18日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 7:45
赤岳天望荘の談話室
日当たりがよく
窓からの景色もよい
ひろびろとした食堂
コーヒー、お茶、お湯
のポットがあり
宿泊者は自由に
いただけます
本当にありがたいサービス♡
2013年08月18日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 8:11
ひろびろとした食堂
コーヒー、お茶、お湯
のポットがあり
宿泊者は自由に
いただけます
本当にありがたいサービス♡
横岳まで
たのしい岩場の連続
2013年08月25日 23:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/25 23:50
横岳まで
たのしい岩場の連続
2013年08月18日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 8:34
振り返って赤岳
ほれぼれする山姿
2013年08月18日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 8:43
振り返って赤岳
ほれぼれする山姿
2013年08月25日 23:51撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:51
横岳へむかう稜線には
お花がまだたくさん
さいていました
2013年08月18日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 8:46
横岳へむかう稜線には
お花がまだたくさん
さいていました
2013年08月18日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 8:54
ぐるりと
八ヶ岳連邦
2013年08月18日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 9:01
ぐるりと
八ヶ岳連邦
アップダウンの岩場が
まだまだ続きます
2013年08月18日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 9:11
アップダウンの岩場が
まだまだ続きます
前回(2年前)はこの
杣添尾根を下山
2013年08月18日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 9:18
前回(2年前)はこの
杣添尾根を下山
横岳〜硫黄岳も
岩場続き
2013年08月25日 23:56撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:56
横岳〜硫黄岳も
岩場続き
ちょっとぐらぐら
する梯子も...
2013年08月25日 23:56撮影 by  CX6 , RICOH
8/25 23:56
ちょっとぐらぐら
する梯子も...
大きな岩をまくルート
2013年08月25日 23:56撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/25 23:56
大きな岩をまくルート
大同心
ペアのクライマーさんが
ちょうど登頂されてました
すごい!!
2013年08月18日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 9:56
大同心
ペアのクライマーさんが
ちょうど登頂されてました
すごい!!
硫黄岳山荘の手前
コマクサの大群生地
ピークシーズンに
来てみたい!
2013年08月18日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:03
硫黄岳山荘の手前
コマクサの大群生地
ピークシーズンに
来てみたい!
いよいよ硫黄岳
2013年08月18日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:17
いよいよ硫黄岳
硫黄岳山荘
時間が押してきたため
急ぎ足で通り過ぎる
2013年08月18日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:24
硫黄岳山荘
時間が押してきたため
急ぎ足で通り過ぎる
大ダルミ
平たい石の登り道は歩きづらく
疲れた足に堪えます…
2013年08月18日 10:35撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:35
大ダルミ
平たい石の登り道は歩きづらく
疲れた足に堪えます…
最後のケルンまで登れば
硫黄岳山頂
がんばろう
2013年08月18日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:42
最後のケルンまで登れば
硫黄岳山頂
がんばろう
硫黄岳の爆裂火口
2013年08月18日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 10:47
硫黄岳の爆裂火口
朝から歩いてきた
稜線がずーっと
つながって見えます
2013年08月18日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 10:55
朝から歩いてきた
稜線がずーっと
つながって見えます
硫黄岳から下山
2013年08月26日 00:04撮影 by  CX6 , RICOH
8/26 0:04
硫黄岳から下山
今日の長いルートを
目で楽しんで
達成感を味わう!
2013年08月18日 11:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 11:11
今日の長いルートを
目で楽しんで
達成感を味わう!
赤岳鉱泉まで
おりてきました
短い昼ごはんを
とります
2013年08月18日 12:05撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 12:05
赤岳鉱泉まで
おりてきました
短い昼ごはんを
とります
帰りは北沢から
大好きなルートです(^_^)
2013年08月26日 00:06撮影 by  CX6 , RICOH
8/26 0:06
帰りは北沢から
大好きなルートです(^_^)
長い長い林道歩き
行きはよいよい
帰りは足が重い〜
2013年08月18日 13:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 13:11
長い長い林道歩き
行きはよいよい
帰りは足が重い〜
無事美濃戸口に到着
2013年08月18日 14:26撮影 by  CX6 , RICOH
8/18 14:26
無事美濃戸口に到着
撮影機器:

感想

2年前に、初めて自分で計画をたてて1泊の山歩きをしたのが
赤岳でした。

そのときはぴったり梅雨明けに重なり、最高のお天気。
真っ青な空とのびやかな稜線があまりに美しく、
それ以来山歩きにはまってしまいました。

そんな赤岳に、娘とともに再訪。
前回は赤岳から横岳まで歩いたので、今回は念願の硫黄岳への
縦走です。

美濃戸口から行者小屋までは林道&よく整備されたルートなので、
足取り軽くピクニック気分。
沢の水音が心地よく、小川で足を水にひたしたり、
おやつをたべたりしながら、あっというまに到着。

行者小屋からいよいよ地蔵尾根の登り。
部活で鍛えている娘はどんどん先を行ってしまい
すぐ姿が見えなくなってしまいます。
梯子や鎖が随所にあるため、特に危険なところもなく
赤岳天望荘に到着。

この山小屋の魅力は、何と言ってもお風呂で汗を流せること!
食事もおいしく、コーヒーやお茶を自由に飲むことができるのも
ありがたいです。

予約していた大部屋は地下にあり、暗くてじめじめしていて、
おまけにシュラフだったので、これは眠れないかも...
と弱気になってしまいました。
個室をお願いしたところ、運よく1室だけ空いていたので、
二人部屋に移動。
こちらはとても快適でした!

翌朝、山頂でご来光を見るつもりで、朝4時に外に出ると
真っ暗ですごく寒く、風がびゅーびゅー吹いています。
十分な防寒着も持っていなかったので、あっさりあきらめ
ふたたびお布団へ...

5時の日の出は山小屋の前で、コーヒーを片手にのんびり
楽しみました。
(登っても、雲がかかってなにも見えなかったと思います。)

荷物を預けて、赤岳山頂へ。
雲がきれるとすばらしい展望が広がり、そのうちまたすべてが
雲の中へ...と見飽きることがありません。

山小屋を発ち、横岳〜硫黄岳への縦走。
横岳の先の岩場が少し怖いかも...と心配していましたが、
さすがにしっかりしたルートなので、岩場のアップダウンを
楽しみながら歩きました。

硫黄岳山荘からはがらりと山の雰囲気が変わり、硫黄岳の
緩やかな曲線は、見た目にはとても優しい、のですが...
足の疲れが出てきて、かなりきつい登りに感じられます。
広々とした硫黄岳の山頂は、のんびりムードでなんだか別世界。
お昼寝でもしたいところですが、
わたしたちはバスの時間が気になり、残念ながら先を急ぎます。

昨日の朝からゆっくり登ってきた標高を、ひたすら下る、下る。
下り長かったです。
特に美濃戸山荘から美濃戸口の林道はひどく長く感じました。

本当は美濃戸口でお風呂に入る予定だったのですが、バスまで
あと15分だったので断念しました。

ずっと憧れていた赤岳〜硫黄岳を娘と一緒に歩くことができて、
幸せな2日間でした。八ヶ岳はやっぱり最高!

そして、山ガール育成計画、今回も大成功でした(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

八ヶ岳いいですよね(^^)
Oliさん、こんにちは

遅れ馳せながら剱岳登頂おめでとうございます!
コメント をと思ったのですが、だいぶ時間が過ぎてしまいました

今回は八ヶ岳
丹沢でお話されていたルート、歩いたんですね(^^)
天望荘でのお風呂、とても気持ちがよさそう
お嬢さんはもう立派な山ガールさんですね

ところで、八ヶ岳というと夏はアブの襲撃が凄いらしいですが大丈夫でしたか ??
今度の休みにお天気が良ければ、編笠、権現にと思っているのですが、
アブがちょっと心配だったりします(^^;)
2013/9/3 11:35
Oliさん、育成計画進行!
なかなかeightヶ岳親娘登山、アップされないなぁ・・・と心配 してました。
天気はまずまず好かったようですね
それに、着々と virgo育成計画進行中upwardrightのようで何よりです
随分と大きくなりましたね、少し見ないうちにwink

one号隊員は完全復活には今しばらくかかりそう
拙者は今週末には完全復帰出来そうかなぁ 

我が家はeightヶ岳方面の実績が乏しいので、案内して戴かなくては
fujibeerspa  t-shirt隊長
2013/9/3 12:58
Pippi さん こんにちは!
コメントありがとうございます
八ヶ岳、アクセスも良くほんとうによいお山ですね

Pippiさんたちがさくっと日帰りされたルートとほぼ同じところを、2日間でやっとの思いで歩きとおしました
改めて、Pippiさんの健脚ぶり、尊敬します

前回(7月下旬)は、美濃戸口から大量のアブに追いかけられたので、今回は虫よけとうちわを持参。
でも、ぜんぜん大丈夫でした

編笠、権現はどんなルートを歩かれるのでしょう。
レコ楽しみにしていま〜す
2013/9/3 22:04
おそくなりました...
隊長
コメントありがとうございます!

隊長までまさかの転倒と負傷に心配していましたが、お大事なくてよかったです。

うちの ガールはなかなかの健脚で、
ついていくのが大変でした。
荷物もほいほい持ってくれるので、
3号隊員としてご検討いただければと...
2013/9/3 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら