記録ID: 3382904
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 東沢乗越>ユーシンロッジ>寄下山
2021年07月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:57
距離 14.9km
登り 959m
下り 1,838m
7:41
59分
スタート地点
17:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
前日日暮れもありルーファイ能力不足で同角沢に降りる事ができない。遠目で結構落ち込んでいるように見えたことからロープ30mでは懸垂できない不安もあり。後で調べると遺言棚45mがある為下る場所によっては実際危なかったかも。
心折れて稜線上でビバークしました。
ビバークはツェルトにタイベックシュラフカバーで寝たのですが、ちょっとスースーしてイマイチ。湯煎インスタントで腹ごしらえして、朝方水飲んで水が残り少なくなる。
乗越から同角沢におりる予定だったので水が足りてない。
直線的に同角山稜に行くことができない為、まずは稜線をピークまで上がりそこから同角山稜の登山道を下るルートに決定。
ピークまで稜線登りはキツいけど頑張ればいつか着く!と希望を持って進んでいたところ、稜線が20-30m幅ほど切れ落ちた谷にぶつかる。登山道だと梯子が付くでしょう。これ遭難してたら心折れるわー(予定ルートから外れてしまった事から気持ち的には遭難者
懸垂下降からの急傾斜の詰めあげ地獄。ミゾーのハンマー大活躍ですわ。
後は兎に角水を節約してユーシンロッジまで辿り着くのみ。クソ暑い中、濡れて乾かない登攀具ザックがクソ重くヘトヘトでロッジまで下山。
そこからとても鍋割沢遡行する元気なく、別ルートだと鍋割に登るか寄に下るかになり、気力なく寄に下りました。
登攀具持って縦走なんてやるもんじゃない(できてない)。
トホホな山行でした。
忘れ物&残置
RabのTシャツ
ハーケン2
スリング120x1
いつのまにかミニカラビナx1
着替え休憩した時に PASと環付ビナx1
→これが最も痛い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する