記録ID: 3382918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムイエクウチカウシ山(3DAYS)
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月24日(土)
北海道
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 50:13
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:39
距離 11.0km
登り 325m
下り 153m
2日目
- 山行
- 14:39
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 15:44
距離 13.0km
登り 1,578m
下り 1,546m
10:31 スタート(0.00km) 10:31 - 宿泊(10.21km) 16:16 - その他(10.21km) 16:16 - その他(15.06km) 11:58 - 山頂(16.28km) 13:54 - その他(22.59km) 21:00 - 休憩(26.06km) 11:43 - ゴール(32.13km) 12:45
天候 | 3日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
札内川と八ノ沢の水量をチェックすること。 |
その他周辺情報 | 芽室町 嵐山キャンプ場の温泉270円 大樹町 晩成温泉 ナウマン温泉 |
写真
装備
個人装備 |
釣り竿(今回は借りました)<br />ミミズ
|
---|
感想
今回は天気に恵まれ、メンバーにも恵まれ最高の山行になりました。
工程としては、一日目、自転車で七ノ沢出会まで走り、次は沢靴orウェーディングシューズでの渡渉。
テン場(八ノ沢出会)
DAY1
オショロコマを初めて釣りました。
カジカは10匹釣れました。もちろんリリース。
美味しかったです。
DAY2
天気がよく,景色もよく…
ピンクテープが所々あり,間違えやすいところもあります。
疲れても,水が冷たくて気持ちいいのでがんばれました。
稜線に出てからはハイマツがあるので,がんばりどころです‼‼
DAY3
下山は自転車を利用できるゾーンがあります。
疲れている足には非常にありがたいです。時短にもなります。
ただ,道は相当あれている場所があるので,気をつけて走行してください。
(同行者はパンクしてしまいました…)
その他
・飲水はかなりの場所で確保できます。
・日高山脈自然センターを見学してから登山するとより山行が充実したものになるはずです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
充実した3日間を過ごしたことと思います。
2日目の行程がかなり時間がかかっていますが苦労もあったのかもしれませんね。今度会った時に苦労話や感動したことなどを聞かせて下さい。
最初は1泊の計画でした。2泊に変更していなかったら,登頂できなかったことは確実です。天候と川の水量が少ないことに恵まれ,何とかテン場まで戻れました。迷ったのではなく…ゆっくり登って,ゆっくり降りてきました。
様々な経験を積むことができた山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する