仙丈ヶ岳


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
のんびりと準備してバス待ちの列に並んだら4台目のバスになりました。 バスに乗る時に丹渓新道で登ります、と伝えたら、丹渓新道登山口で停車してくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹渓新道付近では前日に熊の目撃があったようで、バスの運転手さんから気を付けるように言われました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2年ぶりに仙丈ヶ岳に登りました。
今回は今までに歩いたことがない丹渓新道で歩くことにしました。
丹渓新道の登山口から仙丈ヶ岳まではコースタイム通りだと約5時間程。
下山が約3時間で、コースタイム通りに登ったとして最終バスにはギリギリ間に合うくらい。
暑さでバテたりするとなかなか厳しそうな感じなので少し迷いましたが、馬の背の分岐についた時点で時間的に無理そうなら、大滝ノ頭経由で北沢峠に戻ればいいかなと思い丹渓新道から登りました。
始発バスの4台目に乗り、丹渓新道登山口で降りたのは私たちだけでした。
前に出発した3台のバスで何人かは丹渓新道を歩く人がいるかと思いましたが、他の登山者の姿は見られず、登山中、やたら顔に蜘蛛の巣が引っかかったので、この日丹渓新道を登りで歩いたのは私たちだけだったようです 笑
地図では馬の背の分岐までコースタイム4時間。
地図上にはそれ以外に細かいポイント分けがなかったので、いまいちペース配分がわかりませんでしたが、5合目の道標には仙丈ヶ岳まであと150分とあったので、余裕を持って登れそうなペースだとわかりひと安心(^^)
稜線に出てからは、富士山も見え、藪沢カールと仙丈ケ岳もどーんと目の前に見え、とても眺めの良いルートでした♪
途中あったマルバダケブキの広大なお花畑は見ごたえがありました。
仙丈小屋の少し下付近までは誰とも会うことなく、南アルプスの静かな森を堪能できました(*^^*)
11時前には仙丈ケ岳山頂に登ることができたので、山頂でもノンビリできました。
ガスが湧くこともなく、終日いいお天気で、下山中ずっと目の前に見えている甲斐駒ヶ岳の眺めも本当に素晴らしかったです(^^♪
夏山を満喫できました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する