ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3426672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

クラシックルートで宝剣岳

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
Kimu23des その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:25
距離
23.3km
登り
2,121m
下り
2,121m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
2:02
合計
12:19
距離 23.3km 登り 2,121m 下り 2,127m
4:31
53
5:24
5:32
16
5:48
13
6:01
6:02
41
6:43
6:45
10
7:35
7:45
23
8:08
30
8:38
8:42
1
8:43
9:19
13
9:50
3
9:53
15
10:08
48
10:56
27
11:23
11:29
1
11:30
11:33
11
11:44
12:03
8
12:11
0
12:11
12:12
15
12:27
12:28
8
12:36
12:40
46
13:26
13:27
2
13:29
16
13:59
14:12
25
14:37
12
14:49
14:51
18
15:23
15:24
19
15:43
9
15:52
11
16:03
16:06
44
16:50
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス 桂木場登山口に20台くらい駐車でいるかな?
凄く斜めですが
コース状況/
危険箇所等
特になし
予約できる山小屋
西駒山荘
あれ?お空からポツポツ雨が・・・
ちょっと早くない?
2021年08月08日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:36
あれ?お空からポツポツ雨が・・・
ちょっと早くない?
森林の中を歩く登山道なので、気にならなかったけど大樽の避難小屋で雨が強くなりこれから急登なのにカッパを着る。
どこまで行くか?とりあえず西駒山荘まで行こうと再出発
2021年08月08日 06:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:44
森林の中を歩く登山道なので、気にならなかったけど大樽の避難小屋で雨が強くなりこれから急登なのにカッパを着る。
どこまで行くか?とりあえず西駒山荘まで行こうと再出発
稜線に出ましたが激しい雨
この先ずっと降られると厳しいのでひとまず西駒山荘へ避難
甘酒もらい休憩
2021年08月08日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:19
稜線に出ましたが激しい雨
この先ずっと降られると厳しいのでひとまず西駒山荘へ避難
甘酒もらい休憩
ちょっと休憩して最新雨雲レーダー見ると雨雲はもうない。
まだガスが凄いので濃ヶ池経由でとりあえず宝剣岳を目指して
小屋を出発
小屋前のコマクサも辛うじて見れました。
2021年08月08日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:19
ちょっと休憩して最新雨雲レーダー見ると雨雲はもうない。
まだガスが凄いので濃ヶ池経由でとりあえず宝剣岳を目指して
小屋を出発
小屋前のコマクサも辛うじて見れました。
チングルマが雨に濡れて綺麗
2021年08月08日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:23
チングルマが雨に濡れて綺麗
ガスガスで何も見えませんが雨は大丈夫
2021年08月08日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:30
ガスガスで何も見えませんが雨は大丈夫
濃ヶ池に降りて来ました。
まだガスガスですが・・・
2021年08月08日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:08
濃ヶ池に降りて来ました。
まだガスガスですが・・・
少しずつガスが切れていた!
2021年08月08日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:13
少しずつガスが切れていた!
下界はもうだいぶ天気回復傾向
これは期待できる。
2021年08月08日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:19
下界はもうだいぶ天気回復傾向
これは期待できる。
見上げると残雪に雲がとれた岩肌
2021年08月08日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:35
見上げると残雪に雲がとれた岩肌
キター!
これはもうすぐ青空の予感
2021年08月08日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:35
キター!
これはもうすぐ青空の予感
カッパもう暑くなって来た。
2021年08月08日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:36
カッパもう暑くなって来た。
トラーバースコースからカールに登り上げると、青空も見えて来たぞ!
2021年08月08日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:52
トラーバースコースからカールに登り上げると、青空も見えて来たぞ!
絵になる写真
2021年08月08日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:06
絵になる写真
お花も咲いています。
2021年08月08日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:06
お花も咲いています。
カールの中腹に雷鳥さん
乗鞍から放鳥された雷鳥
2021年08月08日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:12
カールの中腹に雷鳥さん
乗鞍から放鳥された雷鳥
雛6羽、親鳥1羽確認です。
中央アルプスで自然繁殖し増えてくれるといいですね。
2021年08月08日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:13
雛6羽、親鳥1羽確認です。
中央アルプスで自然繁殖し増えてくれるといいですね。
時間もないのでサクッと宝剣岳を登る。
そこ登る?!
2021年08月08日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:43
時間もないのでサクッと宝剣岳を登る。
そこ登る?!
普通の人はこの写真
2021年08月08日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/8 11:54
普通の人はこの写真
怖い人はこの写真
2021年08月08日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/8 11:56
怖い人はこの写真
写真撮ったら、さっさ下山
17時から雨の予報
2021年08月08日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:01
写真撮ったら、さっさ下山
17時から雨の予報
中岳への登山道はすごい人です。
2021年08月08日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:01
中岳への登山道はすごい人です。
真っすぐ伸びる沢が凄い
2021年08月08日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 12:01
真っすぐ伸びる沢が凄い
こう見ると宝剣怖くはないけど
2021年08月08日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:03
こう見ると宝剣怖くはないけど
少し離れると宝剣もなかなか
2021年08月08日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:15
少し離れると宝剣もなかなか
中岳をエスケープするコースで人とすれ違いも少ない。
2021年08月08日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:20
中岳をエスケープするコースで人とすれ違いも少ない。
絵になる景色
2021年08月08日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:21
絵になる景色
中岳回避
2021年08月08日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:25
中岳回避
岩ゴロゴロ中岳
さあ下山ガンガン行きますよ。
2021年08月08日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:30
岩ゴロゴロ中岳
さあ下山ガンガン行きますよ。
心配した雲もなくなり、稜線歩きが出来ました。
2021年08月08日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:50
心配した雲もなくなり、稜線歩きが出来ました。
映えする写真
2021年08月08日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/8 12:52
映えする写真
このルート、この景色が素敵
2021年08月08日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:38
このルート、この景色が素敵
雲が掛からず、ここまで歩けて良かった。
2021年08月08日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:46
雲が掛からず、ここまで歩けて良かった。
朝は何も見えなかったけど、帰りはこの通り
2021年08月08日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:49
朝は何も見えなかったけど、帰りはこの通り
帰りは将棋頭山ルートで
2021年08月08日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:01
帰りは将棋頭山ルートで
のっぺら棒の標識
2021年08月08日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:02
のっぺら棒の標識
茶臼山の行者岩
ここから本当の下山こコース
2021年08月08日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:34
茶臼山の行者岩
ここから本当の下山こコース
ここも朝は何も見えなかったけど・・
胸突き坂、足パンパンです。
水を飲み切り暑くて動きが悪くなってきた。
2021年08月08日 15:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 15:36
ここも朝は何も見えなかったけど・・
胸突き坂、足パンパンです。
水を飲み切り暑くて動きが悪くなってきた。
ぶどうの泉で水を飲み、アイシングして復活
2021年08月08日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:39
ぶどうの泉で水を飲み、アイシングして復活
ゴール
2021年08月08日 16:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:53
ゴール

感想

天気と暮らすと前日の雨雲レーダーと睨めっこして台風の影響を比較的受けず登れそうな山を選んでしかも混雑しないマイナーコース。
登山口には9台くらい早朝に登る人は4組!?
登りで雨が降り出し避難小屋で雨具を着替える時以外自分らのペースで登りほぼ人とすれ違いなし。
稜線に出ると雨が強くなる。今日はどこまで登る?とりあえず西駒山荘へ避難
甘酒を頂いてしばし休憩
再度最新雨雲レーダーを確認するともう時期雨は上がる。
稜線は風が強そうなので濃ケ池へ下りてカールから登れば。、運が良ければ晴れて来るでしょうと歩くと読み通り雲が取れて来たぞー!
中岳下のカールには繁殖の為に放鳥された雷鳥7羽(雛6羽、親1羽)確認登ると中岳の稜線にはたくさんの登山者、のんびり自然に触れあいながらモードの登山だったが街にいるような人出だった。
しかし昼前に宝剣岳に登る人は少なく山頂でも混雑無しで好きに写真を撮れた。
ここまで7時間強の時間、夕方また雨が降る予報なので、中岳、木曽駒ヶ岳山頂はパスしてぐるっと稜線ルートで帰りは足早で下山12時間こえの登山になりましたが、いいトレーニングにもなり充実の登山でしたね。
女性1人の登山者とほぼご一緒しましたが、さすが健脚12時間ルート歩き切れるような体力ないとなかなか一人で来れないよな〜
帰りは高速で駒ケ根は大雨、雨の前に下山出来て帰りの車でにんまり余韻に浸りながら帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

西駒山荘からほぼご一緒していただきました。雨の中あきらめずに濃ヶ池から山頂〜将棊頭山まで歩き続け、絶景を見られいい山行になりました。そして、スピード感ある健脚についていき勉強にもなりました。ありがとうございました
 将棊頭山の山頂標識はのっぺらぼうではなく、白いカバーがかぶせてあり、すっぽぬくと標名が表れると他の方から教えていただきました。事前に知っていれば…ですね  お連れの方によろしくお伝えください。
2021/8/11 6:35
コメントありがとうございます😭
連休中盤の好天10、11日はどこか行きましたか?
標識はカバーが付いてる?!凄いレア情報ですね。
カバー外して見たかったですね(^。^)
足の筋肉痛が続いて2、3日大変でした。
また是非ご一緒したいもんです♪
今日は初コラボした沢でしたがいろいろ有り楽しかったです。ソロも良いですが、仲間と行くのもやっぱり良いですね。歳取ったせいですかね?(^_^*)
2021/8/12 19:01
 日本列島はすっぽり雨雲に覆われてしまいましたね!奥穂高南陵への計画はもちろん中止になってしまいました☔️
 天気予報を睨めっこしてあと何回かはアルプス、できれば赤牛岳方面を歩きたいと思っています😅
 又、日記を楽しみにしています🤗
2021/8/12 22:11
また赤牛岳ってどこからアプローチするか?
気になる〜
凄い山好きですね♪
一緒に歩いていて感じましたがやっぱり凄い方だ!
もたもたしてると夏通り越して秋山になってしまいますね(^_^*)
2021/8/13 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら