記録ID: 3426672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
クラシックルートで宝剣岳
2021年08月08日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:19
距離 23.3km
登り 2,121m
下り 2,127m
16:50
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
桂木場登山口に20台くらい駐車でいるかな? 凄く斜めですが |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
天気と暮らすと前日の雨雲レーダーと睨めっこして台風の影響を比較的受けず登れそうな山を選んでしかも混雑しないマイナーコース。
登山口には9台くらい早朝に登る人は4組!?
登りで雨が降り出し避難小屋で雨具を着替える時以外自分らのペースで登りほぼ人とすれ違いなし。
稜線に出ると雨が強くなる。今日はどこまで登る?とりあえず西駒山荘へ避難
甘酒を頂いてしばし休憩
再度最新雨雲レーダーを確認するともう時期雨は上がる。
稜線は風が強そうなので濃ケ池へ下りてカールから登れば。、運が良ければ晴れて来るでしょうと歩くと読み通り雲が取れて来たぞー!
中岳下のカールには繁殖の為に放鳥された雷鳥7羽(雛6羽、親1羽)確認登ると中岳の稜線にはたくさんの登山者、のんびり自然に触れあいながらモードの登山だったが街にいるような人出だった。
しかし昼前に宝剣岳に登る人は少なく山頂でも混雑無しで好きに写真を撮れた。
ここまで7時間強の時間、夕方また雨が降る予報なので、中岳、木曽駒ヶ岳山頂はパスしてぐるっと稜線ルートで帰りは足早で下山12時間こえの登山になりましたが、いいトレーニングにもなり充実の登山でしたね。
女性1人の登山者とほぼご一緒しましたが、さすが健脚12時間ルート歩き切れるような体力ないとなかなか一人で来れないよな〜
帰りは高速で駒ケ根は大雨、雨の前に下山出来て帰りの車でにんまり余韻に浸りながら帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
将棊頭山の山頂標識はのっぺらぼうではなく、白いカバーがかぶせてあり、すっぽぬくと標名が表れると他の方から教えていただきました。事前に知っていれば…ですね
連休中盤の好天10、11日はどこか行きましたか?
標識はカバーが付いてる?!凄いレア情報ですね。
カバー外して見たかったですね(^。^)
足の筋肉痛が続いて2、3日大変でした。
また是非ご一緒したいもんです♪
今日は初コラボした沢でしたがいろいろ有り楽しかったです。ソロも良いですが、仲間と行くのもやっぱり良いですね。歳取ったせいですかね?(^_^*)
天気予報を睨めっこしてあと何回かはアルプス、できれば赤牛岳方面を歩きたいと思っています😅
又、日記を楽しみにしています🤗
気になる〜
凄い山好きですね♪
一緒に歩いていて感じましたがやっぱり凄い方だ!
もたもたしてると夏通り越して秋山になってしまいますね(^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する