記録ID: 343290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島宮之浦岳縦走(淀川登山口〜白谷雲水峡)
2013年09月05日(木) 〜
2013年09月07日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 42:26
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
14:38 紀元杉バス停
15:08 淀川登山口
15:45 淀川小屋
7:09 小花之江河
7:28 花之江河
7:38 黒味岳分かれ
8:06 黒味岳
9:14 投石平
9:20 投石の岩屋
10:16 栗生岳
11:13 宮之浦岳
11:29 焼野三叉路
11:55 平石
12:19 坊主岩
12:48 新高塚小屋
13:41 高塚小屋
4:28 縄文杉
5:30 ウィルソン株
5:53 大株歩道入口
6:46 楠川分れ
7:37 辻峠
7:58 太鼓岩
8:32 白谷山荘
8:47 xx姫の森
8:51 さつき吊り橋
9:05 白谷広場(下山)
15:08 淀川登山口
15:45 淀川小屋
7:09 小花之江河
7:28 花之江河
7:38 黒味岳分かれ
8:06 黒味岳
9:14 投石平
9:20 投石の岩屋
10:16 栗生岳
11:13 宮之浦岳
11:29 焼野三叉路
11:55 平石
12:19 坊主岩
12:48 新高塚小屋
13:41 高塚小屋
4:28 縄文杉
5:30 ウィルソン株
5:53 大株歩道入口
6:46 楠川分れ
7:37 辻峠
7:58 太鼓岩
8:32 白谷山荘
8:47 xx姫の森
8:51 さつき吊り橋
9:05 白谷広場(下山)
天候 | 1日目 晴れ時々曇 2日目 晴れ 山頂は半分ガス 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
http://www.yakushimaferry.com/ 屋久島へ渡る手段としては最安です。(片道3,200円) 本来の役割が貨物輸送で、それに雑魚寝する客室を付けたようなフェリーです。 18時出航で種子島へ到着後はそこで停泊し、船中泊。翌朝7時に屋久島着というタイムスケジュールです。 このフェリーの利点は 1.最安 2.船中泊で宿泊費節約 3.朝一で島に到着 以上より、長時間拘束と雑魚寝に目をつむれば、安く、島での時間を最大限使えます。 鹿児島側の港へのアクセスが悪いのもデメリットですが。車で行けば駐車料金かかりません。 12:50に宮之浦港発、乗継の紀元杉行き14:32着に乗りました。 時刻表 http://www.yakukan.jp/doc/pdf/yakubus130301.pdf それまでは港からすぐの土産屋、屋久島環境文化村センターで勉強もありですし、一足先にバスに乗り、屋久杉自然館などへ行ってもいいでしょう。 バスで紀元杉に着いたら、30分程度歩いて淀川登山口到着です。 白谷雲水峡からは1日6便程度宮之浦行きバスが出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屋久島の情報収集はこちらがオススメ。 http://www.realwave-corp.com/ 登山届は港の観光案内所窓口で入手し淀川登山口で提出しました。 下山届は観光案内所で。 紀元杉バス停〜淀川登山口 舗装路です。足慣らしをしながら歩きましょう。 ここから既に屋久猿に出会える。 〜淀川小屋 木の根だらけの屋久島らしい道が続きます。 湿っていると木の根は滑ります。 〜宮之浦岳 木道が整備されている部分も多いです。 が、沢を登っていくような箇所もあり、降雨時は注意。 ロープも出現します。 ※黒味別れ〜黒味岳 往復ですので荷物をデポしていけます。 ロープあり。 〜高塚小屋 これまでと同じような道が続きます。 〜大株歩道入り口 木道整備が最も進んでいます。 これまでに比べれば格段に歩きやすい。 〜楠川分かれ トロッコ道です。 歩きやすいですが、縄文杉へ向かう対向者の人数によっては時間ロスがかさむでしょう。 〜辻峠 木道はなくなり、石段になります。 太鼓岩 荷物を置いて登れます。 登りルート、下りルートが分かれており、一方通行なので注意。 白谷雲水峡内 案内看板が多く設置されており、道も標高差がほとんどないです。 |
写真
撮影機器:
感想
九州旅行2座目。
屋久島3度目の上陸でした。
2泊3日の山旅でしたが、2泊とも同じな方々もいて、顔馴染みになれました。
白谷雲水峡での「苔むす森」。以前は「もののけ姫の森」という名だったはずです。
ガイドさんの説明を盗み聞きすると、ジブリに許可無く名付けたため、ツッコミが入り直したんだとか…。オイ(笑)
下山後はレンタバイクで巨大かき氷と平内海中温泉へ!
宿泊は民宿やくしま家へ http://www.yakushimaya-yado.com/
トビウオの姿揚げおいしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する