記録ID: 3467233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷〜空木岳〜池山登山口
2021年08月27日(金) 〜
2021年08月28日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:50
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 2,978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:53
距離 7.9km
登り 755m
下り 900m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:20
距離 11.5km
登り 446m
下り 2,094m
11:40
菅ノ台バスセンター・駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽平〜東川岳への稜線 濁沢ー檜尾間クサリ場あり。岩々の稜線が何度かあり、切れ落ちてるので注意。崩れかけのトラバース道もありました。全体に登山道が這松で隠れた箇所が多いです。 木曽殿山荘〜空木岳〜池山登山口 空木岳までは日の出前強風でしたが問題なし。一部ルートが不明瞭です。ヨナ沢の頭から樹林帯入ると風が通らず暑いです。大地獄小地獄の区間以外は変化少なく、修行のような登山道です。池山の水場は酷暑の下りで助かりました。まさに命の水です。生き返りました。。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯は閉鎖中。今入れるのはこぶしの湯のみでしょうか。モンベル割あり |
写真
夕食は17時。どうです?豪華でしょ?八ヶ岳とかと比べてはなりません。メニューは年中ずーっとこれだそうです。レトルトのおでん美味しいし、ごはんお代わりできるし、山荘ファースト。文句言ったらバチ当たります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
発煙筒
|
---|
感想
前から歩いてみたかった千畳敷からの空木岳です。これまでず〜っとお天気悪く溜まったストレス発散!と行きたかったんですが、ロングを長く歩いておらず、体力落ちてるんですね。中々しんどかった。。平日発にも関わらず始発バスに長蛇の列。誤算でした。30分の予定遅れ、木曽殿山荘余裕でゴールのはずが門限ギリの16:28でした。まあ、門限破りが2組おられましたが。。この山荘、決して宿泊者ファーストではありません。たびたび2階の寝室大広間に来ては細かく注意されます。男女混の大広間、更衣室も水道もなし。あの場所なら水は何とかなりそうな気がするんですが。。ご来光に2時前から起きる人がいて(いや、それ早いでしょ)バタバタと、床が揺れてそこからもう寝られませんでした。こちら2:50起きて3:20発で余裕で間に合いました。山頂到着前にガスが出始め、ご来光はもうダメかと思ってましたが、ちょうど日の出前にガスが晴れ、奇跡のようなご来光でした。感動で写真撮りまくり。気づけば山頂に残ってるのは、私らともう一組のみでした。そこから下山、駒石で道草し、予定より40分遅いゴールでした。しかし、樹林帯へ入ってからの暑さと言ったら。。駐車場は真夏の日差しでした。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する