記録ID: 3467941
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
『双六岳』見たかった景色をこの目で
2021年08月27日(金) 〜
2021年08月28日(土)


- GPS
- 19:37
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 11:42
距離 17.5km
登り 1,996m
下り 491m
16:09
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:29
距離 17.9km
登り 533m
下り 1,991m
13:21
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/803126d87cbe83bc9f387cce555819b2.pdf ※無料駐車場:晴れ予報の日は前夜から満車の可能性あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通し整備されています ◆新穂高〜鏡池 ・わさび平まで林道歩きですが、そこを過ぎると登山道になる。意外と急登。解放感がある。 ・太陽が出ると暑い! ◆鏡池〜双六小屋 ・鏡池から弓折峠の急登が疲れた体にムチ打つように感じる。 ・弓折峠〜双六小屋までアップダウンの尾根歩き ◆双六小屋〜双六岳 ・山頂手前、広々とした平原の先に槍ヶ岳が見える |
その他周辺情報 | 〇双六小屋 http://www.sugorokugoya.com/ 📶スマホが通じません。双六岳または樅沢岳へ20分登らないと通じない。 ※岐阜県・緊急事態措置”8月27日〜9月12日まで” ・終日アルコール禁止です。 ・ご宿泊の方に夕食時食堂でご提供する場合は、要請の対象外とのことです。 ご宿泊のお客様には夕食時に食堂でのみアルコールを販売させて頂けます。 http://www.sugorokugoya.com/saishin/saishin_210826/saishin_210826.html |
写真
感想
雨続きの毎日、やっと付いた晴れマーク、しかも連続。これってチャンス?
日帰りハイクから小屋泊登山に急きょ変更。
双六小屋HPを見るとまだ空きが有る。思わず予約してしまいました。
13年前、鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳は晴れたのに、なぜか双六岳はガスで展望無かった。写真集で見るあの景色を見てみたい。思い続け〇年、やっとチャンスが巡ってきました。
前夜22時、無料駐車場に着くと満車の看板。信じられませんが、数台しか空きがありませんでした。セーフで止められた。
涼しいうちに小池新道を登りたいので早い時間にスタート。それでも大汗かきながら鏡平に到着。
鏡平からバテと闘いながら双六小屋へ。
到着早ければ、初日に双六岳・三俣蓮華岳と思いましたが、予想以上に時間が掛かってしまいました。双六岳・三俣蓮華岳は明日に登ることにしましたが、やっぱ気になる”あの景色”
夕食前に双六岳まで散歩。
カメラ片手に登って行くと、写真集で見るあの景色が有りました。☺
後で聞いた話ですが、午後の方が撮影に最適らしい。気になったら来るに限るですね。
次のお目当ては夕焼け。しかしガスで残念な結果に。夜は満天の星空だったのに。
翌朝、日の出を見ようと双六岳に登ったのですがガスガス。三俣蓮華岳に聞く気力も失せ下山。
小屋を出て、弓折岳手前から快晴に変わりました。余りの良い天気に弓折岳へ寄り道してしまいました。
コロナ急増で心配しながら行った双六岳。生憎、生ビール、夕焼け朝日は見られませんでしたが、念願の景色を見ることが出来ました。
もしまた双六岳に行く機会あれば、花の季節か紅葉時期に行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3747人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
観たかった景色を見れて良かったですね。
羨ましい限りです(⌒▽⌒)
写真43〜53/94が全てを物語ってます。
私達もアレを観たくて数年前に行きましたが
弓折峠からの眺望もまた素晴らしいですね。
91/94の鏡池の逆さ槍、13/94のリベンジ。
三俣蓮華岳へ着く頃は快晴だったかも知れませんが、まぁ神のみぞ知るところでしょうか?
中々観れない眺望をみれて写真にも納めてナイスな山行きになりましたね。
私達もリベンジしたいけど、、、(・∀・)
コメントありがとうございます。
鏡池の映り込みも憧れますが、双六岳からの槍ヶ岳、これも憧れの景色。
初日の午後、晴れてくれてラッキー、見たかった景色を見られました。
帰りも天気が回復、弓折岳ってホント展望が素晴らしいのですね。
三俣蓮華岳はガスで諦めてしまいましたが、もし行ってたら体力的に辛い行程になっていたかも。行かなくて正解にも思えました。
次またお出で、そう言われているようでした。
三峰山より見えていた北アルプス歩いていたのですね、二日目の朝はガス確かに北アルプスにかかっていましたよ、
何年越しの見たい景色もゲットされ良かったですね。
お疲れさまでした。
三峰山からも見えていましたか。
朝なぜかガス、穂高岳や燕岳は朝焼けが見られたというのに。微妙なんですね。
でも、見たかった景色を見ることが出来ました。広い平原の先に槍ヶ岳、憧れるじゃないですか。
登山口まで遠いので先延ばしになっていましたが、チャンスあればまた訪れたいと思います。(*^^*)
こんばんは
前日に双六岳に登っておいて正解でしたね。
ここはやっぱり槍ケ岳を見ないとね。
北アルプスはいいですね。
初日、気になって双六岳に散歩。
午後の日差しが槍ヶ岳を照らし、見事な景色でした。
早い時間は槍ヶ岳が暗くなると後で聞いて、あ!行って良かった😊と思いました。
北アルプス、最高です。(*^^*)
双六岳から槍ヶ岳の念願が実現出来て良かったですね。憧れますよね、バッチリ見られて良かったですね。
夜景も天が近い感じがします、何年か前に笠ヶ岳に行った帰りに弓折岳経由で下山したので思い出しました。双六から雲の平に憧れます。
念願の景色をやっと見ることが出来ました。
双六岳の大平原から見る槍ヶ岳はまるで絵に書いたような景色
笠ヶ岳〜弓折岳〜鏡平、歩いてみたいな。以前行った笠ヶ岳はガスで展望なかったので
双六岳は花の百名山、雲ノ平の花畑も凄いと聞きます。花咲く時期に行ってみたいものです。
良いなあ、双六岳。前に計画したけど断念しちゃったんです。
モチが下がる前に行きたいけど、まだ働いているうちは当面行けないだろうな〜。
この山域は1泊は必要だからね。💦
でもチャンスあればはいっみて。裏側から見る槍ヶ岳も素敵よ。
初秋でも花いっぱい、秋には紅葉、必ずチャンス来ると思います。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する