三俣蓮華・鷲羽岳(新穂高から日帰り)


- GPS
- 13:50
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 2,811m
- 下り
- 2,813m
コースタイム
-11:15三俣山荘(昼食)11:55-12:37鷲羽岳山頂12:56-13:26三俣山荘(巻道ルート)-15:02双六小屋-15:45弓折乗越
-16:05鏡平小屋-17:40小池新道登山口-18:30新穂高
登り7:17(昼食休憩含まず)
下り5:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ上の駐車場の営業は8時から。 仕方なく左俣林道入口近くに路駐。 出発時は片側だけだったが帰りは両側にビッシリ。1台ようやく通れるくらいの幅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から鏡平までは整備された歩きやすい道ではあるが、ほとんどが石畳のように岩でできており、下りは膝、腰に厳しい。 危険箇所は特になし。 |
写真
感想
今年の最大目標は鷲羽・水晶。
日帰り派なのでなかなか行けない水晶とセットで考えていたが、0時出発とすると前日は休日でないと苦しい。
日曜日の天気は微妙なのでどうするか迷いに迷ったが、やっぱり山は晴れに限る。
と笠ヶ岳も候補に入れて土曜日に自宅を1時半頃出発。
新穂高に4時頃到着。無料駐車場は満車。左俣入口の有料駐車場も満車。ロープウェイの駐車場は8時から営業開始の看板。
20分ほどウロウロして左俣林道入口近くの路上にスペースを見つけて駐車。
4時40分頃に出発した時点でも笠か鷲か迷っていたが、途中で追いついたおじさんに今日はどこまで?と聞かれ、
「まだ笠か鷲で迷っているんですよ。」というと、
「きつさでは一緒くらいかな。わしは三俣山荘まで行く。」と言われたので少し鷲羽に傾く。
笠新道入口まで迷いに迷って(優柔不断な私)、先週行った黒部五郎岳から見た鷲羽岳の強烈なインパクトに負けた。
林道に明るいうちに到着するためには、鷲羽岳山頂に12時までに到着すれば水晶も行ける。と想定した。
鏡平も弓折岳の稜線からの眺めもすばらしく、特に双六小屋と鷲羽岳が見えた瞬間は身震いするほどだった。
双六岳山頂はパスして中道ルートを選択。これもなかなか感じのいい道。
三俣蓮華へ向かう稜線、三俣蓮華岳山頂からの360度の展望も最高。
そして、ドドーンと鷲羽岳と足元に小さく三俣山荘。
三俣山荘到着は11時15分、すぐに向かえば山頂に12時ちょい過ぎるがどうしようか。と、ここでも大いに迷う。
ここまで結構疲れがあったし、新しい靴のため右足がかなり痛かったので、ここで昼食休憩とした。
昼食後、ザックをデポして山頂へ向かったが、身軽なため約40分で楽々到着。
頂上からのものすごい絶景に圧倒され、このまま水晶岳まで走って行きたい衝動に駆られたが、
水晶から黒部源流経由三俣山荘まで2時間半はかかるだろうと断念し、後ろ髪を引かれる思いで下山。
双六小屋への巻道ルートは結構アップダウンがあり、疲労が蓄積されていく。
小池新道の下りでは膝、腰、右足が痛く、スピードダウン。
登山口に自転車が3台。私も当初自転車を乗せて来ようか迷ったが、気が小さいのでやめた。
車止めには自転車も禁止の文字。別に他人に迷惑掛けなければいいのでは?
少し走って1時間弱で新穂高に到着。途中でかなり暗くなったが、なんとかヘッデンなしで済んだ。(単に出すのが面倒だっただけ)
水晶岳には行けなかったが、今回の山行は間違いなく私の今までの山行(少ないですが)の中でも最高のものだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

私も今週末は水晶小屋泊りで、槍〜双六〜鷲羽〜水晶と行ってきたんですが、多分三俣山荘付近で出会ってるかもしれませんね。
今週末は景色は最高で、3回目にしてようやく水晶岳からの景色を拝むことができました。
水晶からは北アルプスのほとんどの山を見渡せるので、是非また機会があったら行ってみてください。
ちなみに鷲羽から水晶小屋までは早歩きで1時間ほどです。
そこから水晶ピストンと休憩を入れると3〜4時間ぐらい見といた方がいいですよ。
ほんとに最高の一日でした
水晶にもぜひ行きたかったのですが…。
体力的にはまだ余裕があったので時間さえあれば行けると思います。
私はグリーンの半袖シャツに普通のズボン。ダブルストックで歩いていました。
ちなみに三俣山荘では外のテーブルでカップヌードルを食べていました。
sorosさんとは一度会って話してみたかったですけどね。
鷲羽岳お疲れさまでした。
いい天気でよかったですね。
私も昨年水晶方面へ行ってきましたが、めちゃくちゃキツかったことを覚えています
しかし、今年は昨年より体が重くなっているので、とても行けそうにありません
どこの山もいいですが、sorosさんも仰るように、双六から鷲羽、水晶周辺は本当に景色が良く、何度でも行きたくなる場所ですね。
水晶岳、機会があればぜひ
sm1959さん、こんばんは。
コメントするのは、初めましてだったでしょうか。
レコ、定期的に見させていただいています。
鷲羽と三俣蓮華の日帰り、いいですよね。
私も去年行って、すっかりこの山域のファンになってしまいました。
景色もいい感じですし、私などより良いペースで行かれていて素晴らしいです
所で、22日の零時過ぎ発で、私の目標でもある、水晶の日帰りに行ってきました。
途中、休憩などを含め、巻道、鷲羽経由で、水晶まで8時間35分でした。(新穂高着は、ゆっくり17時半)
私は、走れないので、もちろん全て歩きです
行きよりも、帰りの方が私は大変でしたが、充実感ありました。
きつかったので、二度目はいいかなと思っていますが
sm1959さんのチャレンジも楽しみにしております
約1年前に白出沢で休憩中に追い越され、あっと言う間に小さくなったyamasemiさんですよね
昨年の水晶のレコは「お気に入り」に入れてあり、たいへん参考になりました。
最高によい天気でいい場所でした
今回は距離のわりにバテなかったのですが、夜間歩行の下りはいやだったので水晶は断念しました。
今度は七倉からのルートも考えています。
cirrusさんのレコはよく拝見させていただいてます
鷲羽、三俣蓮華のレコも「お気に入り」に入れてあり、参考にさせていただきました。
七倉から野口五郎岳のレコも入っています。
まだ山の経験が浅いのでたいへん参考になります。
また、素晴らしいレコをお待ちしています
しかし、水晶行きたかったなあ
sm1959さん、こんにちは
またこの山域も行きたいのですがsm1959さん、とっておきのスペシャルなプランはありますか?
それから新穂高からの林道を登山口まで自転車ってのは有りなんですかね?
刺激になるレコありがとうございました
鷲羽は最高でした
スペシャルプランですか?
八ヶ岳も中央アルプスも悪沢・赤石もやってみたいですが、全部やっちゃってるではないですか
今、気になっているのは、槍〜西穂日帰りですかね。
(なんとか1839という人がやっちゃってますが…。)
本文にも書きましたが、左俣も右俣も自転車は進入禁止みたいです
レコではちょくちょく見かけますけどね
tomo1839さんですか・・・。 山ガール撮ってる方ですよね。
sm1959さん実はtomo1839さんがヤマレコ初とか言ってましたけど、qwg01230さんがその前にさらにヤバイ事やっていたんですよ
真似をしようにもこれは少し戸惑います
刺激的ですので是非見てください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する