ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8501597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走~烏帽子、野口五郎、水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六~

2025年07月31日(木) 〜 2025年08月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:00
距離
38.2km
登り
3,232m
下り
3,381m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:49
合計
5:25
距離 7.2km 登り 1,540m 下り 305m
5:15
2
スタート地点
5:40
5:42
34
6:16
6:18
85
7:43
7:52
57
8:49
9:09
13
9:22
13
9:35
9:36
14
9:49
10:03
11
10:14
10:15
10
10:25
10:26
14
2日目
山行
7:30
休憩
0:53
合計
8:23
距離 14.3km 登り 1,161m 下り 1,087m
3:49
6
6:09
6:10
11
6:21
30
6:50
6:51
4
6:55
56
7:52
36
8:28
8:31
1
8:32
8:33
27
9:00
38
9:38
10:13
0
10:13
23
10:37
16
10:53
28
11:21
11:36
40
12:16
3日目
山行
6:05
休憩
0:26
合計
6:31
距離 16.8km 登り 531m 下り 1,988m
5:10
30
5:39
5:40
10
5:50
38
6:28
16
6:44
6:46
24
7:10
7:11
2
7:27
7:28
3
7:30
22
8:02
9
8:11
26
8:37
8:48
1
8:49
26
9:15
17
9:32
9:33
10
9:42
19
10:01
27
10:28
14
10:42
10:53
9
11:02
8
11:10
10
11:21
12
11:42
ゴール地点
天候 ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン
往路 竹橋10:30 七倉3:00(早いよ!)
復路 新穂高14:00 新宿19:40
毎日アルペンのバスが七倉山荘前に着いたのは何と3時
タクシーが出る5時まで仮眠して待ちます
2025年07月31日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 4:39
毎日アルペンのバスが七倉山荘前に着いたのは何と3時
タクシーが出る5時まで仮眠して待ちます
山荘前に無料の水場があります
烏帽子小屋、野口五郎小屋ともに水が不足しているようなので多めに担ぎます
2025年07月31日 04:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 4:40
山荘前に無料の水場があります
烏帽子小屋、野口五郎小屋ともに水が不足しているようなので多めに担ぎます
タクシーには山荘のお客さん6人が優先して乗ります
最初にきたタクシー2台の2台目に乗れました
2025年07月31日 04:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 4:56
タクシーには山荘のお客さん6人が優先して乗ります
最初にきたタクシー2台の2台目に乗れました
タクシーの運転手さんに昨年道が崩落した時の様子や高瀬ダムについて教えて貰っているうちにダムに到着
2025年07月31日 05:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:12
タクシーの運転手さんに昨年道が崩落した時の様子や高瀬ダムについて教えて貰っているうちにダムに到着
トンネルを抜けていきます
明かりがあるのでヘッデンは不要です
2025年07月31日 05:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:20
トンネルを抜けていきます
明かりがあるのでヘッデンは不要です
トンネルを抜けると吊り橋
それほど揺れないし高度感もほぼなし
2025年07月31日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:22
トンネルを抜けると吊り橋
それほど揺れないし高度感もほぼなし
変な所に立っている小屋
2025年07月31日 05:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:25
変な所に立っている小屋
今回も相棒はラスポルティバのTX5
軽量で程よいしっかり感で今回のようなロングトレイルには相性◎
ソールが柔めなのでインナーをやや硬めのものにすると岩稜帯も楽になります
2025年07月31日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:28
今回も相棒はラスポルティバのTX5
軽量で程よいしっかり感で今回のようなロングトレイルには相性◎
ソールが柔めなのでインナーをやや硬めのものにすると岩稜帯も楽になります
丸木橋
それなりの幅があるので落ちはしないでしょう
2025年07月31日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:34
丸木橋
それなりの幅があるので落ちはしないでしょう
登山口
水場はありません
2025年07月31日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:35
登山口
水場はありません
12からカウントダウンしていきます
2025年07月31日 05:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:36
12からカウントダウンしていきます
立派な階段
2025年07月31日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:39
立派な階段
11と10に気がつかず、ようやく9に
風がなく暑いです
2025年07月31日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:20
11と10に気がつかず、ようやく9に
風がなく暑いです
三角点がある4
2025年07月31日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:43
三角点がある4
今回は体力勝負とあって行動食も重要
セブンイレブンのわらびシリーズサイコーです
2025年07月31日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 7:46
今回は体力勝負とあって行動食も重要
セブンイレブンのわらびシリーズサイコーです
稜線が近くなってきました
2025年07月31日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:47
稜線が近くなってきました
烏帽子小屋に到着
2025年07月31日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:49
烏帽子小屋に到着
小屋前はイワギキヨウの花畑
2025年07月31日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:50
小屋前はイワギキヨウの花畑
小屋の入り口
2025年07月31日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:52
小屋の入り口
とりあえずカップラーメンでエネルギー補給
2025年07月31日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:57
とりあえずカップラーメンでエネルギー補給
烏帽子岳に向かいます
目の前に見えているのはニセ烏帽子
2025年07月31日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 9:12
烏帽子岳に向かいます
目の前に見えているのはニセ烏帽子
途中はコマクサの群生が
2025年07月31日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 9:14
途中はコマクサの群生が
明日歩く稜線
奥には水晶岳も
2025年07月31日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:14
明日歩く稜線
奥には水晶岳も
コマクサがあちこちに
2025年07月31日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:15
コマクサがあちこちに
烏帽子岳が姿を現しました
カッコいい!
2025年07月31日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 9:23
烏帽子岳が姿を現しました
カッコいい!
白いコマクサも
2025年07月31日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:26
白いコマクサも
エボシのタテバイ
2025年07月31日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:47
エボシのタテバイ
エボシのヨコバイ
どちらも大したことはありません
2025年07月31日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:49
エボシのヨコバイ
どちらも大したことはありません
烏帽子岳登頂!
2025年07月31日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 9:50
烏帽子岳登頂!
なんとここから高瀬ダムのスタート地点が見えました
2025年07月31日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:52
なんとここから高瀬ダムのスタート地点が見えました
ミヤマリンドウ
2025年07月31日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 10:06
ミヤマリンドウ
ツマトリソウ?
2025年07月31日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 10:38
ツマトリソウ?
部屋の様子
何と畳2畳分の半個室!
2025年07月31日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 10:45
部屋の様子
何と畳2畳分の半個室!
テント場から三ツ岳方面
2025年07月31日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 11:16
テント場から三ツ岳方面
テント場一番奥の池
猿が水浴びしてました
2025年07月31日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 11:21
テント場一番奥の池
猿が水浴びしてました
小屋泊ですが食事の数に限りがあり、自分は自炊になりました
アルファ米に無印カレー🍛
2025年07月31日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 16:30
小屋泊ですが食事の数に限りがあり、自分は自炊になりました
アルファ米に無印カレー🍛
受付
2025年07月31日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 17:27
受付
水は消毒した天水のみ
ペットボトルの水は売り切れていました
2025年07月31日 17:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 17:28
水は消毒した天水のみ
ペットボトルの水は売り切れていました
小屋前から夕日
皆さん明日に備えて19時には静まり返っていました
2025年07月31日 18:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 18:55
小屋前から夕日
皆さん明日に備えて19時には静まり返っていました
4時前に出発します
2025年08月01日 03:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 3:49
4時前に出発します
今日も最高の天気になりそうです
2025年08月01日 04:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 4:25
今日も最高の天気になりそうです
槍ヶ岳が顔を出しました
2025年08月01日 04:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/1 4:27
槍ヶ岳が顔を出しました
歩いてきた稜線
最高の朝です
2025年08月01日 04:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 4:31
歩いてきた稜線
最高の朝です
山々が赤く染まります
2025年08月01日 04:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 4:53
山々が赤く染まります
日の出、雲海、滝雲
2025年08月01日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 4:57
日の出、雲海、滝雲
水晶岳も赤く染まりました
2025年08月01日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 4:59
水晶岳も赤く染まりました
雲が雪崩のように稜線から溢れます
2025年08月01日 05:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 5:06
雲が雪崩のように稜線から溢れます
野口五郎岳から水晶岳への稜線
…遠いです
2025年08月01日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 5:10
野口五郎岳から水晶岳への稜線
…遠いです
燕、大天井方面
2025年08月01日 05:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 5:11
燕、大天井方面
ブロッケン現象
2025年08月01日 05:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 5:20
ブロッケン現象
もうすぐ野口五郎岳
2025年08月01日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 5:35
もうすぐ野口五郎岳
突如目の前に現れた野口五郎小屋
ペットボトルの水はありそうでした
2025年08月01日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:00
突如目の前に現れた野口五郎小屋
ペットボトルの水はありそうでした
野口五郎岳登頂!
2025年08月01日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/1 6:21
野口五郎岳登頂!
ここは展望が素晴らしいです
槍穂方面
奥には先々週カミさんと行った乗鞍岳
2025年08月01日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:22
ここは展望が素晴らしいです
槍穂方面
奥には先々週カミさんと行った乗鞍岳
これから歩く稜線も一望できます
水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、双六
奥には笠ヶ岳
2025年08月01日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:22
これから歩く稜線も一望できます
水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、双六
奥には笠ヶ岳
真砂岳
2025年08月01日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:50
真砂岳
槍が近づいてきました
…まだ全然遠いけど
2025年08月01日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:52
槍が近づいてきました
…まだ全然遠いけど
真砂岳の先に湯俣に降りる分岐
一度行ってみたいですね
2025年08月01日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 6:56
真砂岳の先に湯俣に降りる分岐
一度行ってみたいですね
さあここから水晶小屋への厳しい登りです
2025年08月01日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 7:37
さあここから水晶小屋への厳しい登りです
真砂岳を振り返る
2025年08月01日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 7:51
真砂岳を振り返る
地味に厳しいです
2025年08月01日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 8:09
地味に厳しいです
ようやく水晶小屋に到着
2025年08月01日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 8:28
ようやく水晶小屋に到着
水晶岳に向かって読売新道を歩く
2025年08月01日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 8:33
水晶岳に向かって読売新道を歩く
最後だけちょっと気をつける部分があります
2025年08月01日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 8:46
最後だけちょっと気をつける部分があります
水晶岳登頂!
2025年08月01日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/1 9:02
水晶岳登頂!
黒部五郎岳の堂々たる山容
2025年08月01日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/1 9:05
黒部五郎岳の堂々たる山容
雲の平がすぐ目の前に
2025年08月01日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:05
雲の平がすぐ目の前に
薬師岳
2025年08月01日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:06
薬師岳
これから向かう鷲羽方面
槍穂に近づいて行きます
2025年08月01日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:06
これから向かう鷲羽方面
槍穂に近づいて行きます
足元でチョロチョロしていたのは雷鳥かと思ったらイワヒバリのヒナでした
2025年08月01日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 9:34
足元でチョロチョロしていたのは雷鳥かと思ったらイワヒバリのヒナでした
水晶小屋で食べたかった名物の力汁
2025年08月01日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:50
水晶小屋で食べたかった名物の力汁
ワリモ方面に向かいます
2025年08月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:28
ワリモ方面に向かいます
雲ノ平と三俣方面の分岐
2025年08月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:36
雲ノ平と三俣方面の分岐
ワリモ山頂
地味でした
2025年08月01日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:54
ワリモ山頂
地味でした
さあ今日のラスボス、鷲羽岳
2025年08月01日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:55
さあ今日のラスボス、鷲羽岳
出発して7時間の足にはとてもキツイです
一歩一歩喘ぎながら登りました
2025年08月01日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:05
出発して7時間の足にはとてもキツイです
一歩一歩喘ぎながら登りました
そして鷲羽岳登頂!
やりました
2025年08月01日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/1 11:22
そして鷲羽岳登頂!
やりました
今日歩いてきた稜線
よく歩きました
2025年08月01日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:25
今日歩いてきた稜線
よく歩きました
鷲羽池
2025年08月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 11:29
鷲羽池
おでん!?
2025年08月01日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:31
おでん!?
三俣山荘への長ーい下り
2025年08月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 11:44
三俣山荘への長ーい下り
伊藤新道の分岐
いつか歩く日が来るのか
2025年08月01日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 12:11
伊藤新道の分岐
いつか歩く日が来るのか
鷲羽岳を振り返ります
いい山だなぁ
2025年08月01日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 12:14
鷲羽岳を振り返ります
いい山だなぁ
ようやく今日のゴール三俣山荘に到着
疲れました
2025年08月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 12:16
ようやく今日のゴール三俣山荘に到着
疲れました
三俣山荘ではあらたにジビエ料理を売りにしている
夕飯はシカのシチュー
美味でした
2025年08月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 16:58
三俣山荘ではあらたにジビエ料理を売りにしている
夕飯はシカのシチュー
美味でした
日暮前の鷲羽岳
2025年08月01日 18:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 18:58
日暮前の鷲羽岳
夕日をバックに槍ヶ岳
2025年08月01日 19:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 19:01
夕日をバックに槍ヶ岳
朝食はイノシシ肉🐗
2025年08月02日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 4:57
朝食はイノシシ肉🐗
全部挟んで頂きます
これを食べたくて早出しなかったんです
鹿より美味しかったな
2025年08月02日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 4:59
全部挟んで頂きます
これを食べたくて早出しなかったんです
鹿より美味しかったな
パクッと食べてすぐ出発できるのは助かります
ここから新穂高までの長ーい下りを終えれば温泉です♨️
2025年08月02日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:13
パクッと食べてすぐ出発できるのは助かります
ここから新穂高までの長ーい下りを終えれば温泉です♨️
チングルマ
2025年08月02日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 5:14
チングルマ
点にしか見えませんが鷲羽岳上空にヘリ
誰か捜索しているようです
2025年08月02日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:15
点にしか見えませんが鷲羽岳上空にヘリ
誰か捜索しているようです
まずは三俣蓮華岳
2025年08月02日 05:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:36
まずは三俣蓮華岳
前回は巻いてしまったので今回は登ります
2025年08月02日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:39
前回は巻いてしまったので今回は登ります
三俣蓮華岳登頂!
2025年08月02日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:50
三俣蓮華岳登頂!
双六岳への稜線
気持ちいいです
2025年08月02日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 6:15
双六岳への稜線
気持ちいいです
今日は雲が多め
2025年08月02日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:26
今日は雲が多め
双六岳登頂!
2025年08月02日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 6:45
双六岳登頂!
双六小屋への天空の滑走路
2025年08月02日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:53
双六小屋への天空の滑走路
巻道との分岐
巻道もそれほどいい道ではないので稜線コースがおすすめかな
2025年08月02日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:12
巻道との分岐
巻道もそれほどいい道ではないので稜線コースがおすすめかな
双六小屋への下り
2025年08月02日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:15
双六小屋への下り
双六小屋に到着
トイレが綺麗でびっくり
2025年08月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 7:22
双六小屋に到着
トイレが綺麗でびっくり
双六小屋のテン場
2025年08月02日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:28
双六小屋のテン場
双六小屋と鷲羽岳を振り返る
2025年08月02日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:49
双六小屋と鷲羽岳を振り返る
花見平には雪渓が残っていました
2025年08月02日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:02
花見平には雪渓が残っていました
乗鞍岳
2025年08月02日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:05
乗鞍岳
ニッコウキスゲ
2025年08月02日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:06
ニッコウキスゲ
鏡平まで結構降るんですよね
2025年08月02日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 8:07
鏡平まで結構降るんですよね
鏡平山荘に到着
2025年08月02日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:38
鏡平山荘に到着
暑いのでかき氷で生き返ります!

2025年08月02日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 8:41
暑いのでかき氷で生き返ります!

ガスは晴れたけど少し風もあり逆さ槍にはなりませんでした
2025年08月02日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 8:50
ガスは晴れたけど少し風もあり逆さ槍にはなりませんでした
秩父沢の手前で冷たい水を補給
2025年08月02日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:48
秩父沢の手前で冷たい水を補給
秩父沢出会
今日は暑いので賑わっていました
2025年08月02日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 10:01
秩父沢出会
今日は暑いので賑わっていました
ワサビ平小屋で最後のコーラ
2025年08月02日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 10:42
ワサビ平小屋で最後のコーラ
笠ヶ岳への分岐
2025年08月02日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:02
笠ヶ岳への分岐
ゲートに到着
日差しがキツイ
2025年08月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:35
ゲートに到着
日差しがキツイ
新穂高バスターミナルに到着
2025年08月02日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 11:43
新穂高バスターミナルに到着
そして中崎山荘の温泉♨️
2025年08月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:44
そして中崎山荘の温泉♨️
とビール🍺
お疲れ様でしたー!
2025年08月02日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 12:35
とビール🍺
お疲れ様でしたー!

感想

念願かなって裏銀座を縦走する機会が訪れました。

初日、三大急登と呼ばれるブナ立尾根から登って烏帽子小屋で一泊しましたが、想定以上に早く到着できたので野口五郎小屋まで行けたかなと思っています。烏帽子小屋では食事できる人数に制限があって自炊することになり、その分荷物も増えました。
今シーズンは雨が少なく烏帽子小屋ではペットボトルの水も無くなり、皆さん重い水を担いで登ることになりました。テン泊の方はもっと大変だったことと思います。

今回メインの二日目も天気に恵まれ、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳と素晴らしい展望の縦走を満喫ことができました。
でも体力的にキツくて、もう少しゆとりあるプランを立てなくてはいけないと思いました。

烏帽子小屋と三俣山荘の軒先や食堂、道すがらお話させていただいた皆さま、楽しい山旅をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら