記録ID: 8507832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座 〜大展望とお花畑の絶景〜
2025年07月31日(木) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:55
- 距離
- 68.1km
- 登り
- 4,885m
- 下り
- 4,654m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:27
距離 10.9km
登り 1,823m
下り 573m
2日目
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:46
距離 18.5km
登り 1,305m
下り 1,289m
15:39
3日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:43
距離 14.9km
登り 1,355m
下り 1,040m
4日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:57
距離 23.7km
登り 403m
下り 1,753m
12:02
ゴール地点
天候 | 前泊含め5日間ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地からさわんど第2駐車場までのタクシーは一台6000円だった。バスの乗車待ちは長い行列だったが、タクシーはガラガラだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳へ上るブナ立尾根は、谷川岳の西黒尾根、南アルプス甲斐駒ケ岳の黒戸尾根と共に日本三大急登と言われている。 歩行距離が68キロにもなっているがGPSの誤差で、実際には50キロ程度 |
その他周辺情報 | 七倉山荘は山小屋というより温泉旅館のようで内湯は熱めのお湯だった。日帰り入浴もある。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
備考 | 夏のこの時期は1日あたりの水分は最低2リットル必要! ボクは烏帽子小屋と野口五郎小屋の水はあてにならないので、2日分の水分で水2.5リットル、スポーツドリンク2リットル、お湯0.5リットルそれとアリナミンゼリーとアミノバイタルゼリーを各4ケ持参した! |
---|
感想
前泊含め5日間天気に恵まれ最高の登山日よりだった。
登山前、天ナビの予報では登山3日目と4日目の午後が傘マークだったが、3日目は殺生ヒュッテに着いてから1時間ほど雨で次の日は下山まで晴れていた。
山友とさわんど駐車場で待ち合わせ、一台をそこにデポして前泊する七倉山荘に移動。
翌日、朝食後5時始発のタクシーで登山口の高瀬ダムに向かった。
日本三大急登の一つであるブナ立尾根は夏のこの時期とてもきつかった。ほとんど展望もなく風も吹かない急坂を、吹き出る汗が目に入らないように拭いながら登った。
烏帽子小屋に着くとさわやかな風が吹き、展望を楽しんでいると寒くなってきた。さすがに高山では風に吹かれてじっとしていると汗冷えしてくる。
ここから始まる縦走路の大展望。写真や動画で見るのと、ここに臨場して観る景色は全然違う。ここにいる人だけが味わえる醍醐味。それを4日間最高の天気の中満喫できた。
高山植物の花盛り。全体的には少しピークを過ぎていたが、下界では観ることのできない花々を観賞できた。
3日間で約50キロ、40時間の山旅であったが最高の思い出となることだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する