ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8516312
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走(高瀬ダム~水晶~鷲羽~槍~上高地)

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月04日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
じのり その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
79:59
距離
54.6km
登り
4,252m
下り
4,015m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
2:23
合計
8:09
距離 7.3km 登り 1,538m 下り 281m
5:31
3
スタート地点
6:04
6:12
31
6:43
7:10
100
8:50
9:18
85
10:43
11:47
18
12:05
12:07
9
12:47
13:00
9
13:20
13:21
19
2日目
山行
9:35
休憩
2:08
合計
11:43
距離 15.1km 登り 1,187m 下り 1,156m
3:36
10
3:46
3:47
72
4:59
5:07
87
6:34
6:51
14
7:05
7:12
34
7:46
4
7:50
8:08
72
9:20
9:31
50
10:21
10:30
33
11:03
11:13
27
11:40
12:11
0
12:05
12:11
1
12:12
12:13
32
12:45
31
13:16
13:17
36
13:53
14:01
72
15:13
3日目
山行
7:44
休憩
1:05
合計
8:49
距離 11.7km 登り 1,335m 下り 824m
3:49
35
宿泊地
4:24
4:29
16
4:45
4:51
24
5:15
21
5:36
5:37
20
5:57
6:08
29
6:54
7:21
39
8:00
8:05
42
8:47
51
9:38
9:47
88
11:15
11:16
82
4日目
山行
7:13
休憩
1:55
合計
9:08
距離 20.2km 登り 179m 下り 1,756m
4:22
25
4:47
5:09
10
5:19
5:46
37
6:23
6:30
3
6:33
6:34
49
8:06
22
8:28
8:29
29
8:58
9:06
22
9:28
7
9:35
9
9:44
36
10:20
10:22
39
11:01
14
11:15
11:45
2
11:47
38
12:25
12:26
3
12:29
12:40
34
13:14
7
13:21
13:25
1
13:26
13:27
3
13:30
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
新宿から七倉までバス、そこからタクシーで早瀬ダムまで移動。タクシーは七倉荘に止まってると優先的に乗れるが、タクシーは15~20分で1往復かつ3,4台来てくれる。今回は台風のせいか5人ほどしか並んでいなかったが、先週は30人くらい並んでいたとのこと。
コース状況/
危険箇所等
50Kmもあるので、危ない道もあれば安心安全な道ももちろんある。
ただ裏銀座は人が多く通ることもあり、道がしっかり整備されている。
その他周辺情報 特になし。
予約できる山小屋
横尾山荘
バス到着時点の七倉荘。トイレと飲料水補給場所がある。
2025年08月01日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 4:39
バス到着時点の七倉荘。トイレと飲料水補給場所がある。
ミヤマクワガタおった
2025年08月01日 05:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 5:39
ミヤマクワガタおった
烏帽子岳登頂しました
2025年08月01日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 12:19
烏帽子岳登頂しました
夕飯の鯛ご飯。最高でした。山ごはん、極めたい。
2025年08月01日 16:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/1 16:41
夕飯の鯛ご飯。最高でした。山ごはん、極めたい。
サムネ用に撮った写真その1
2025年08月01日 17:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 17:42
サムネ用に撮った写真その1
高瀬ダムが見える
2025年08月01日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/1 17:43
高瀬ダムが見える
iPhoneで撮ってみた
2025年08月01日 21:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/1 21:40
iPhoneで撮ってみた
三ツ岳。同行者達は近くを通るピークはすべて制覇するつもりらしい。流石です。
2025年08月02日 04:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 4:56
三ツ岳。同行者達は近くを通るピークはすべて制覇するつもりらしい。流石です。
北アルプスのコマクサは人に守られることなく生きている
2025年08月02日 05:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 5:27
北アルプスのコマクサは人に守られることなく生きている
野口五郎岳は歌手のあの人に関係あるのか?という疑問をずっと持ち続けている。
2025年08月02日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 7:06
野口五郎岳は歌手のあの人に関係あるのか?という疑問をずっと持ち続けている。
明日登る槍が見える
2025年08月02日 08:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/2 8:11
明日登る槍が見える
サムネ用に撮った写真その2
2025年08月02日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/2 9:38
サムネ用に撮った写真その2
水晶岳の往復
2025年08月02日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/2 10:39
水晶岳の往復
水晶岳山頂
2025年08月02日 11:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/2 11:04
水晶岳山頂
鷲羽池、というらしい。あそこでテン泊したい。
2025年08月02日 14:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/2 14:03
鷲羽池、というらしい。あそこでテン泊したい。
われらのテント2張。
2025年08月02日 15:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/2 15:53
われらのテント2張。
登頂開始時に昨日通った鷲羽を振り返るともう登っている人が。
2025年08月03日 03:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 3:43
登頂開始時に昨日通った鷲羽を振り返るともう登っている人が。
朝焼けの向こうに今日のゴールの槍ヶ岳が見える
2025年08月03日 04:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 4:41
朝焼けの向こうに今日のゴールの槍ヶ岳が見える
三俣蓮華岳、双六岳までスカスカ登れた
2025年08月03日 06:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 6:03
三俣蓮華岳、双六岳までスカスカ登れた
槍へ続く道
2025年08月03日 06:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 6:15
槍へ続く道
双六山荘、と言いながら、双六岳から結構距離もあるし標高差もある。でもきれいでサイコー。
2025年08月03日 07:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 7:10
双六山荘、と言いながら、双六岳から結構距離もあるし標高差もある。でもきれいでサイコー。
西鎌尾根を進む
2025年08月03日 10:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 10:48
西鎌尾根を進む
やっと槍が近くに見えてきた。しかしモヤ・・・
2025年08月03日 12:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 12:12
やっと槍が近くに見えてきた。しかしモヤ・・・
雷鳥が足元に
2025年08月03日 12:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 12:14
雷鳥が足元に
槍ヶ岳山荘名物のブラックキーマ槍カレー。少し辛めです。
2025年08月03日 12:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/3 12:33
槍ヶ岳山荘名物のブラックキーマ槍カレー。少し辛めです。
槍登頂開始。朝起きた時は視界1mくらいだった。
2025年08月04日 04:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/4 4:23
槍登頂開始。朝起きた時は視界1mくらいだった。
槍登頂。少し待つと景色が見えてきた!
2025年08月04日 04:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/4 4:49
槍登頂。少し待つと景色が見えてきた!
徳沢園でソフトクリームを。
2025年08月04日 11:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/4 11:21
徳沢園でソフトクリームを。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

【1日目】
日本三大急登の一つ、ブナ立尾根。直前に登った北岳の草すべりの方がきつかった気がする。特に問題なく烏帽子小屋につき、サブザックに切り替えて烏帽子岳へ。高度感のある岩場も有ったが特に問題なし。烏帽子小屋にテント設営した。
【2日目】
心配していた足の痛みなどは特になく行動開始。三ツ岳までは調子が良かったが、野口五郎岳のあたりから一気に疲れが出始める。このあたりで疲れが出にくい、ダメージが少ない歩き方に切り替えてみた。具体的には心拍数が早くならない程度の速度に落とし、一歩の高低差を最低限に抑えた歩きにする。これでなんとか水晶岳、鷲羽岳も乗り切ることができた。鷲羽岳を降りるところで雨が降ってきたため、雨具を着て三俣山荘へ。到着が遅くなったことも有り、山荘から離れたテン場での設営となったが、良いところに設営できたと思う。
【3日目】
3日目は2日目よりも距離は短いが、獲得標高は3日目のほうが長い。そのため最初から、2日目に切り替えた歩き方で歩いてみる。双六岳辺りまでは特に問題なく進むことができた。西鎌尾根あたりで少し疲れも出てきたが、なんとか槍ヶ岳山荘までたどり着くことができた。ただ、雨がふり始めており、槍ヶ岳への山頂は明日の朝となった。が、隣の大学生パーティのフライが飛ばされるくらいの暴風雨になり、1時過ぎても状況は変わらなかったため、槍の登山を諦めかける。
【4日目】
2時半に起きると雨はやんでいたが、霧が強くライトを付けると足元が反射で見えないほど。視界は1,2mだったと思う。下山前提でリーダーと話をしたら話が噛み合わない。リーダーは登る気満々だった。テントを畳み、小屋に行くと風が少しずつ収まり始める。リーダーが少し明るくなってから判断、ということで待っていたら、モヤはあるものの登れそうな雰囲気。今だ!という感じで一気に登頂。山頂につくと風の具合にもよるが、景観も悪くない感じ。15分ほど滞在して槍を降りる。降りる途中に上り方面を見ると大渋滞だった。リーダーの判断がさすがでした。槍ヶ岳山荘からの下りはひたすら長いだけ。無事上高地にたどり着いて終了。

【感想&反省点】
わかっていたけど脚力がなさすぎる。UL系でかためているので装備が軽いのにもかかわらず、みんなに遅れを取ってしまう。心配されて共同装備を他の同行者が多めに持ってもらったりして心配と迷惑をかけてしまった。

また、岩場の多い西鎌尾根を歩く時はポールをしまって歩いたのだが、疲れの出方が明らかに違う。ポールにかなり頼ってることを改めて実感。

しばらく軽めの山を歩く時は重めの装備を持ってポール無しで歩くことにしよう、と心に決めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

完登おめでとうございます。大変でしたね。
2025/8/5 19:40
ありがとうございます!日帰り登山とは違った面白さがありました!次回ある時はぜひ!
2025/8/5 20:59
いいねいいね
1
裏銀座踏破おめでとうございます‼
2025/8/5 20:31
ありがとうございます!あの二人にお世話になりっぱなしでした😅
2025/8/5 21:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら