記録ID: 347050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、高天原温泉
2013年09月17日(火) 〜
2013年09月21日(土)


- GPS
- 98:20
- 距離
- 57.3km
- 登り
- 4,341m
- 下り
- 4,327m
コースタイム
◆9/17 9:00 折立登山口 → 12:00 太郎平小屋 → 14:00 薬師岳山荘 → 15:00 薬師岳山頂(滞在 30分)→ 16:10 薬師岳山荘
◆9/18 6:00 薬師岳山荘 → 7:00 太郎平小屋 → 北ノ俣岳(上ノ岳)→ 黒部五郎岳山頂 → 黒部五郎小舎 →(巻道)→ 15:30 三俣山荘
◆9/19 5:40 三俣山荘 → 6:40 鷲羽岳山頂 → ワリモ岳山頂 → 水晶小屋 → 水晶岳(黒岳)山頂 → 水晶小屋 → 祖父岳山頂 → 雲ノ平 → 14:30 薬師沢小屋
◆9/20 6:00 薬師沢小屋 →大東新道→ 9:00 雲ノ平分岐 → 9:45 高天原山荘 → 9:55 高天原温泉(入浴 10:45出発)→ 11:00 高天原山荘(昼食 11:45出発)→ 12:30 雲ノ平分岐 →大東新道→ 15:00 薬師沢小屋
◆9/21 6:00 薬師沢小屋 → 8:00 太郎平小屋(山々との別れを惜しむ 8:40 出発)→ 11:20 折立登山口
◆9/18 6:00 薬師岳山荘 → 7:00 太郎平小屋 → 北ノ俣岳(上ノ岳)→ 黒部五郎岳山頂 → 黒部五郎小舎 →(巻道)→ 15:30 三俣山荘
◆9/19 5:40 三俣山荘 → 6:40 鷲羽岳山頂 → ワリモ岳山頂 → 水晶小屋 → 水晶岳(黒岳)山頂 → 水晶小屋 → 祖父岳山頂 → 雲ノ平 → 14:30 薬師沢小屋
◆9/20 6:00 薬師沢小屋 →大東新道→ 9:00 雲ノ平分岐 → 9:45 高天原山荘 → 9:55 高天原温泉(入浴 10:45出発)→ 11:00 高天原山荘(昼食 11:45出発)→ 12:30 雲ノ平分岐 →大東新道→ 15:00 薬師沢小屋
◆9/21 6:00 薬師沢小屋 → 8:00 太郎平小屋(山々との別れを惜しむ 8:40 出発)→ 11:20 折立登山口
天候 | 5日間は全て快晴。特に17日は台風18号の通過後の為、澄み切った明瞭な景色を堪能。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(小見線)は前日の台風18号の影響でゲートオープンが通常6時から8時に伸びたが、反面、駐車場は余裕で駐車出来ました。 下山時は3連休入りの為、車道脇など空いてる場所は車でぎっしりでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆9/19 雲ノ平から薬師沢小屋へのルートで木道後の下りは他の方も書いていましたが滑りやすい苔が生えた岩場が続き斜度もあるので要注意です。 小屋泊まり装備で軽いので怪我はありませんでしたが4回滑りました。 下りは特に注意です。 尚、本来は雲ノ平山荘から高天原山荘に行く予定でしたが、分岐を見落とし薬師沢小屋に行ってしまいました。高天原山荘への分岐は、100m手前に分岐があるとの表示はあるが、分岐点自体には標識がない為、見落としに注意が必要です。 ◆9/20 薬師沢小屋から高天原温泉へは雲ノ平経由がメジャーなのですが、滑りやすい急登ルートを避けたく大東新道を選びましたが、こちらははしご、ロープ、チェーン(横)、急登、痩せ道ありのアドベンチャールートですのである程度の経験者以上が良いと思います。 またテント装備の重いザックの場合は結構厳しい(危険)だと思います。薬師沢小屋側は川原の岩場を通りますので岩場が苦手な方はコースタイム以上に時間がかかると思いますので雲ノ平経由の方が逆に早いかもしれません。 |
ファイル |
登山計画
(更新時刻:2013/09/28 11:07) |
写真
感想
10年近い北アルプス縦走でしたが、天気にも恵まれた事もあり、最高でした。
薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳ではいずれも文句の付けようがない景色を堪能しました。
日本一の秘境(?)の湯、高天原温泉ものんびりゆったり露天風呂に入れて良かったです。
後は、雲ノ平の植物の開花時期と一致していれば最高でした。
花が咲いていない雲ノ平は一見の価値はあるかもしれませんが基本スルーですかね。
また、下山後は有峰林道 小見線ゲート先の亀谷温泉 白樺ハイツにて日帰り入浴でさっぱりした後、立山IC
の途中にある道の駅でお土産を買って帰りました。
後、縦走は健康に良いです。
縦走前後のbefore & after
1.体重 65.10kg → 65.80kg
2.体脂肪率 21.6% → 15.9%
3.BMI 24.4 → 23.6
4.内臓脂肪レベル 10 → 9
5.骨格筋率 35.7% → 39.1%
体重はほとんど変わりませんが体脂肪率、骨格筋率がUpしているので筋肉が付き、脂肪がかなり減少し
ました。体年齢も9歳若返りました(*^o^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3822人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する