ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3486413
全員に公開
ハイキング
中国

【広島 宮島】弥山 紅葉谷コース→大聖院コース

2021年09月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
しまねん その他1人
GPS
04:03
距離
8.6km
登り
659m
下り
653m

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:08
合計
4:09
8:33
18
スタート地点
9:34
9:36
6
9:42
9:46
2
9:53
9:55
4
9:59
10:52
2
10:54
7
11:01
10
11:11
11:16
71
12:42
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車でフェリー場近くの
セントラルパーキングに駐車1000円 連泊Ok
※フェリー乗り場横は土日1500円 当日のみ

宮島フェリー片道180円
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは整備完璧です。
スニーカーでも登れます。
去年も停めたコインパーキング
2021年09月04日 07:53撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 7:53
去年も停めたコインパーキング
フェリー乗り場
2021年09月04日 07:57撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
1
9/4 7:57
フェリー乗り場
人少ない
2021年09月04日 07:58撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 7:58
人少ない
今回目指す、弥山。天気怪しい。
2021年09月04日 08:00撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
1
9/4 8:00
今回目指す、弥山。天気怪しい。
今回、泊まるホテル。
荷物を先にチェックイン
2021年09月04日 08:30撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 8:30
今回、泊まるホテル。
荷物を先にチェックイン
五重塔
2021年09月04日 08:40撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 8:40
五重塔
いつもの橋
紅葉谷コース
2021年09月04日 08:46撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 8:46
いつもの橋
紅葉谷コース
ここを右へ
2021年09月04日 08:53撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 8:53
ここを右へ
水量多め。
川を眺めながら登っていきます。
2021年09月04日 08:56撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 8:56
水量多め。
川を眺めながら登っていきます。
歩きやすい
2021年09月04日 08:58撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 8:58
歩きやすい
2021年09月04日 09:07撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 9:07
案内板も多め。
2021年09月04日 09:15撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 9:15
案内板も多め。
川の音が豪快。
2021年09月04日 09:20撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
1
9/4 9:20
川の音が豪快。
2021年09月04日 09:21撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 9:21
石段に小滝
2021年09月04日 09:26撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
1
9/4 9:26
石段に小滝
そろそろロープウエイから山頂へ続くルートに合流。
2021年09月04日 09:27撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 9:27
そろそろロープウエイから山頂へ続くルートに合流。
合流地点。
右の山頂へ
左はロープウェイ
2021年09月04日 09:35撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 9:35
合流地点。
右の山頂へ
左はロープウェイ
キジ?ニワトリ??
2021年09月04日 09:44撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/4 9:44
キジ?ニワトリ??
シカさん
2021年09月04日 09:46撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/4 9:46
シカさん
お寺。
右の階段を登ります。
2021年09月04日 09:47撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
1
9/4 9:47
お寺。
右の階段を登ります。
展望よくなってきました。
2021年09月04日 09:59撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6
9/4 9:59
展望よくなってきました。
★カオナシさんジャーンプε=ε=(o ・ω・)o
弥山山頂です。
人がいないのでテンションMAX。
2021年09月04日 10:07撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
7
9/4 10:07
★カオナシさんジャーンプε=ε=(o ・ω・)o
弥山山頂です。
人がいないのでテンションMAX。
三角点はココ
2021年09月04日 10:08撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
7
9/4 10:08
三角点はココ
展望所。
2021年09月04日 10:34撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 10:34
展望所。
地下のトイレ。キレイ。
管理人さん、いつもありがとう。
2021年09月04日 10:11撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 10:11
地下のトイレ。キレイ。
管理人さん、いつもありがとう。
展望所。
人影なし。
2021年09月04日 10:12撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 10:12
展望所。
人影なし。
展望良し。
2021年09月04日 10:12撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 10:12
展望良し。
3回の展望台から、山頂。
2021年09月04日 10:42撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6
9/4 10:42
3回の展望台から、山頂。
次は、岩場の駒ヶ林へ。
2021年09月04日 10:42撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 10:42
次は、岩場の駒ヶ林へ。
海の方向。雲がモクモク。
2021年09月04日 10:42撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/4 10:42
海の方向。雲がモクモク。
水多め
2021年09月04日 10:52撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 10:52
水多め
べちゃべちゃ。
2021年09月04日 10:55撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 10:55
べちゃべちゃ。
駒ヶ林に到着。
2021年09月04日 11:10撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 11:10
駒ヶ林に到着。
広いです。
2021年09月04日 11:11撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 11:11
広いです。
★カオナシさん、弥山山頂を支えてます。
2021年09月04日 11:15撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6
9/4 11:15
★カオナシさん、弥山山頂を支えてます。
昼飯タイム。
久しぶりのカップラーメン。うまし(,,?д?,,)ンマッ!!
今回、机を新規購入です。
2021年09月04日 11:21撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
5
9/4 11:21
昼飯タイム。
久しぶりのカップラーメン。うまし(,,?д?,,)ンマッ!!
今回、机を新規購入です。
岩の奥から、下山ルート。
2021年09月04日 11:41撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 11:41
岩の奥から、下山ルート。
進入禁止!!
通行止めでした。
大聖院コースで下山します。
2021年09月04日 11:43撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 11:43
進入禁止!!
通行止めでした。
大聖院コースで下山します。
岩場に戻ると、駒ヶ林の看板発見。
裏返っていて見えなかった。
2021年09月04日 11:44撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 11:44
岩場に戻ると、駒ヶ林の看板発見。
裏返っていて見えなかった。
大聖院コースで下山。
2021年09月04日 11:52撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 11:52
大聖院コースで下山。
路が整備されていて良い。
階段多め、ひざに来る。
2021年09月04日 11:55撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 11:55
路が整備されていて良い。
階段多め、ひざに来る。
2021年09月04日 11:56撮影
9/4 11:56
砂防ダム。
2021年09月04日 12:00撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/4 12:00
砂防ダム。
奥の道から降りてきました。
水量が多い場合は渡れないかも。
2021年09月04日 12:01撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 12:01
奥の道から降りてきました。
水量が多い場合は渡れないかも。
どんどん道がよくなります。
2021年09月04日 12:03撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
2
9/4 12:03
どんどん道がよくなります。
広場
2021年09月04日 12:11撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 12:11
広場
2021年09月04日 12:22撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
9/4 12:22
白糸の滝
2021年09月04日 12:22撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/4 12:22
白糸の滝
シカさんと一緒に、げざーんデス。
2021年09月04日 12:28撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
6
9/4 12:28
シカさんと一緒に、げざーんデス。
2021年09月04日 12:46撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/4 12:46
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 長そで 長ずぼん 軍手 登山靴 タオル トレッキングポール 飲料1.5リットル 三脚 かおなし 塩あめ クッカー コンロ ボンベ 風よけ お手拭き 割りばし 湯沸かし水600ml 食料

感想

駐車場 フェリー乗り場周辺に沢山
トイレ フェリー乗り場と山頂に有り
docomo電波 問題なし

広島はコロナ緊急事態宣言中。でも、連れとの記念日なので宮島の弥山登山&ホテルで一泊を計画。
前日まで大雨。当日も午前まで雨予想(-´∀-)アハハ‥ (苦笑)。
当日、連れの晴れパワー炸裂o(-`д´- o)!!晴れた(笑)

宿泊先のホテルに荷物を預け登山開始。土砂崩れ等の危険予知も含め、整備されている紅葉谷コースを選ぶ。川と一緒に山頂を目指す。山頂前の寺の前で三匹のシカさんがコンニチワ。そして山頂へ。
山頂に誰もいない。まさかの独り占め!?展望台も開いていない!??と、管理人のオッチャン。展望台オープン10時でした。
マイブームのジャンピング写真と老夫婦の記念撮影をお手伝い。駒ヶ林へ。
駒ヶ林も誰もいない!久しぶりクッカー。前日に届いた机がいい感じでルンルン((´I `*))♪展望良い所でのラーメン(*´∀`*)サイコー!

駒ヶ林奥から下山予定でしたが、進入禁止でした。土砂崩れかな?
引き返して、大聖院コースへ。こちらもしっかり整備されてました。さーっと下りてゲザーん。整備されているので、全体的に石段多めでした。
数人の登山者と出会いました。時間帯かもですが少なかったと思います。

※調子こいて登った(山頂ジャンブtake4)ので、足パンパン(´ε` )

良き山でした!!┗┻( ・x・ )┻┛

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら