ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3501551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から槍ヶ岳

2021年09月10日(金) 〜 2021年09月11日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:14
距離
42.9km
登り
1,953m
下り
1,885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:59
合計
9:33
5:25
5:25
6
5:31
5:33
5
5:38
5:39
29
6:08
6:08
3
6:11
6:11
31
6:42
6:43
13
6:56
6:56
38
7:34
7:50
30
8:20
8:21
8
8:29
8:31
6
8:37
8:37
28
9:05
9:18
28
9:46
10:01
24
10:25
10:25
44
11:09
11:17
76
12:33
12:36
7
12:43
12:50
59
13:49
14:24
9
14:33
14:48
6
14:54
宿泊地
2日目
山行
5:55
休憩
1:55
合計
7:50
6:43
40
宿泊地
7:23
7:24
4
7:28
7:28
30
7:58
7:58
26
8:24
8:24
17
8:41
8:41
24
9:05
9:19
19
9:38
9:38
6
9:44
9:44
7
9:51
9:51
31
10:22
10:41
34
11:15
11:15
11
11:26
12:24
2
12:26
12:26
35
13:01
13:01
5
13:06
13:07
27
13:34
13:34
26
14:00
14:17
3
14:20
14:20
4
14:33
ゴール地点
天候 晴れ曇り雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
今年まだ2回目の上高地
今日は晴れるよね
もっと寒いかと思いましたが、歩けば暑かった
2021年09月10日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 5:25
今年まだ2回目の上高地
今日は晴れるよね
もっと寒いかと思いましたが、歩けば暑かった
上高地バスターミナル
飲食店、売店、郵便局、インフォーメーションセンターなどがあります
2021年09月10日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 5:22
上高地バスターミナル
飲食店、売店、郵便局、インフォーメーションセンターなどがあります
五千尺ホテルの売店
右端にライブカメラがあります
インターネットで見ることができます
2021年09月10日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 5:27
五千尺ホテルの売店
右端にライブカメラがあります
インターネットで見ることができます
河童橋からの穂高
左のモルゲンロートしてる岩の右奥のちょっとだけひょっこりはんがジャンダルム
右隣はロバの耳と馬ノ背
奥穂高はその右の平らな部分の真ん中にポツンと・・・
明後日奥穂に行けるかな・・・☆彡
2021年09月10日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 5:31
河童橋からの穂高
左のモルゲンロートしてる岩の右奥のちょっとだけひょっこりはんがジャンダルム
右隣はロバの耳と馬ノ背
奥穂高はその右の平らな部分の真ん中にポツンと・・・
明後日奥穂に行けるかな・・・☆彡
明神岳
明神館
明神池はこの奥の橋を渡ります
2021年09月10日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 6:08
明神岳
明神館
明神池はこの奥の橋を渡ります
河童橋から梓川沿いをず〜っとさかのぼって歩いて行きます
徳沢の少し手前の遊歩道から見えた、
正面に中山2492m
川面に映る逆さ大天井岳は左奥
2021年09月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 6:37
河童橋から梓川沿いをず〜っとさかのぼって歩いて行きます
徳沢の少し手前の遊歩道から見えた、
正面に中山2492m
川面に映る逆さ大天井岳は左奥
徳沢キャンプ場
宿泊施設、売店、飲食店あります
蝶ヶ岳はこの奥を右へ進みます
2021年09月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 6:43
徳沢キャンプ場
宿泊施設、売店、飲食店あります
蝶ヶ岳はこの奥を右へ進みます
横尾山荘
槍ヶ岳は直進
蝶ヶ岳はすぐ奥を右へ
涸沢や穂高は左へ
2021年09月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 7:33
横尾山荘
槍ヶ岳は直進
蝶ヶ岳はすぐ奥を右へ
涸沢や穂高は左へ
涸沢や穂高は横尾大橋を渡って
行きます
2021年09月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 7:33
涸沢や穂高は横尾大橋を渡って
行きます
遊歩道の終点・横尾
横尾山荘を過ぎるとすぐにある分岐
先日行った蝶ヶ岳は右
涸沢、奥穂高は山荘の前にある橋を渡ります

横尾の先は道が狭く、登山の装備が必要です

ここまでコースタイムは河童橋から3時間
ここまでは多少の上り下り
砂利道、砂地、どろんこになる場所、水びたしの場所などなど
時々関係車両も通る、林道遊歩道です
2021年09月10日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 7:49
遊歩道の終点・横尾
横尾山荘を過ぎるとすぐにある分岐
先日行った蝶ヶ岳は右
涸沢、奥穂高は山荘の前にある橋を渡ります

横尾の先は道が狭く、登山の装備が必要です

ここまでコースタイムは河童橋から3時間
ここまでは多少の上り下り
砂利道、砂地、どろんこになる場所、水びたしの場所などなど
時々関係車両も通る、林道遊歩道です
途中にあった槍見河原で穂先が見えた☆
一人と祠が見えます
槍沢ロッジから見える穂先も同じような角度、南東の岩壁かな・・・
2021年09月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:22
途中にあった槍見河原で穂先が見えた☆
一人と祠が見えます
槍沢ロッジから見える穂先も同じような角度、南東の岩壁かな・・・
梓川のせせらぎ
2021年09月10日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:31
梓川のせせらぎ
あちこちで土砂崩れしてますが、
安全に通れるように整備されています
ありがとうございます
2021年09月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:33
あちこちで土砂崩れしてますが、
安全に通れるように整備されています
ありがとうございます
一ノ俣
2021年09月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:37
一ノ俣
水量豊富な梓川
2021年09月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:39
水量豊富な梓川
気持ちがよい山道です
2021年09月10日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:40
気持ちがよい山道です
槍沢ロッジの5〜10分くらい手前にある槍沢水力発電所
2021年09月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:55
槍沢ロッジの5〜10分くらい手前にある槍沢水力発電所
四方から水を送って
水車を回して発電
2021年09月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 8:55
四方から水を送って
水車を回して発電
ロッジ前の広場にある単眼望遠鏡で槍ヶ岳の穂先が見えます
肉眼でも見えます
2021年09月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:03
ロッジ前の広場にある単眼望遠鏡で槍ヶ岳の穂先が見えます
肉眼でも見えます
槍ヶ岳のてっぺんに人がいます
登山道は左の壁の向こう側
2021年09月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:05
槍ヶ岳のてっぺんに人がいます
登山道は左の壁の向こう側
槍沢ロッジ
水waterあります
公衆電話もありました
売店あります
軽食あります
宿泊者用お風呂あります☆
2021年09月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:08
槍沢ロッジ
水waterあります
公衆電話もありました
売店あります
軽食あります
宿泊者用お風呂あります☆
ここも土砂崩れ
2021年09月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:27
ここも土砂崩れ
地図のカブト岩の場所
岩がゴロゴロと
ずっと上の赤沢山から

下界も晴れて良い天気
2021年09月10日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:28
地図のカブト岩の場所
岩がゴロゴロと
ずっと上の赤沢山から

下界も晴れて良い天気
ババ平テント場
受付は槍沢ロッジです。
30分くらい下にあります。

ここからまだまだ長い
荷物が重い@。@
山頂まだ見えない
2021年09月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 9:46
ババ平テント場
受付は槍沢ロッジです。
30分くらい下にあります。

ここからまだまだ長い
荷物が重い@。@
山頂まだ見えない
テント場は数箇所あります
2021年09月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 10:02
テント場は数箇所あります
岸が削られています
2021年09月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 10:32
岸が削られています
すばらしい青空
槍ヶ岳はバッチリ見えそうです
2021年09月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 10:53
すばらしい青空
槍ヶ岳はバッチリ見えそうです
赤沢山2670m

石ゴロゴロの道を行ったり来たり

やがて天狗池の分岐を過ぎます

山頂まで〇✖→がペンキで表示されています
2021年09月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 11:03
赤沢山2670m

石ゴロゴロの道を行ったり来たり

やがて天狗池の分岐を過ぎます

山頂まで〇✖→がペンキで表示されています
天狗原分岐
逆さ槍が見られる池があります
2021年09月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 11:18
天狗原分岐
逆さ槍が見られる池があります
滝見岩

天狗岩から流れてるのかな・・・
逆さ槍が見える池で有名
2021年09月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 11:23
滝見岩

天狗岩から流れてるのかな・・・
逆さ槍が見える池で有名
天狗原への道
2021年09月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 11:32
天狗原への道
グリーンバンド
ハイマツで覆われた道
手前に沢もあります
あそこを過ぎると・・・☆
2021年09月10日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:08
グリーンバンド
ハイマツで覆われた道
手前に沢もあります
あそこを過ぎると・・・☆
やっと見えた😄(^O^)/
槍ヶ岳の穂先
2021年09月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:21
やっと見えた😄(^O^)/
槍ヶ岳の穂先
さらに大きくはっきり全体が・・・
2021年09月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:24
さらに大きくはっきり全体が・・・
1400
あと1400mだと思う

この先は急な坂道をジグザグ
行ったり来たり
歩けばいつかは着く!!☆
2021年09月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:28
1400
あと1400mだと思う

この先は急な坂道をジグザグ
行ったり来たり
歩けばいつかは着く!!☆
あと1300m
その先すぐに殺生ヒュッテ分岐
2021年09月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:33
あと1300m
その先すぐに殺生ヒュッテ分岐
お母さんに毛づくろい
2021年09月10日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 12:49
お母さんに毛づくろい
殺生分岐
殺生ヒュッテは右へ
2021年09月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:17
殺生分岐
殺生ヒュッテは右へ
雲がいっぱいでてきた
2021年09月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:18
雲がいっぱいでてきた
殺生ヒュッテと
ヒュッテ大槍と
常念岳2857m
2021年09月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:24
殺生ヒュッテと
ヒュッテ大槍と
常念岳2857m
110肩
あと110mだと思う

それとも
肩が痛いのかな?。?^^;
四十肩、五十肩の仲間^^ゞ
2021年09月10日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:49
110肩
あと110mだと思う

それとも
肩が痛いのかな?。?^^;
四十肩、五十肩の仲間^^ゞ
わお〜
登ってる上ってる〜
早くあそこへ==33
2021年09月10日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:49
わお〜
登ってる上ってる〜
早くあそこへ==33
槍ヶ岳山荘にやっと着きました
荷物が重すぎて時間がかかった*。*
受付をして、小さいザックに必要な荷物を詰め、穂先へGO!!
2021年09月10日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 13:54
槍ヶ岳山荘にやっと着きました
荷物が重すぎて時間がかかった*。*
受付をして、小さいザックに必要な荷物を詰め、穂先へGO!!
いよいよ穂先へ
2021年09月10日 14:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/10 14:26
いよいよ穂先へ
小槍
2021年09月10日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:31
小槍
穂先は上り下りが別の道です
途中、1カ所交わります
ゆっくり慎重に登ります
2021年09月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:40
穂先は上り下りが別の道です
途中、1カ所交わります
ゆっくり慎重に登ります
振り向けば〜〜
槍ヶ岳山荘
大きな山荘です
左奥にテント場です
2021年09月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:40
振り向けば〜〜
槍ヶ岳山荘
大きな山荘です
左奥にテント場です
上り3つ目最後の階段
見事なほぼ垂直
2021年09月10日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:47
上り3つ目最後の階段
見事なほぼ垂直
山頂は360度の遮るものは雲だけの眺めです

右奥に富士山が見えたーーー😄🗻
左は蝶ヶ岳2677m
2021年09月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:51
山頂は360度の遮るものは雲だけの眺めです

右奥に富士山が見えたーーー😄🗻
左は蝶ヶ岳2677m
先日行った蝶ヶ岳ヒュッテ
奥は大滝山2616m
2021年09月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:51
先日行った蝶ヶ岳ヒュッテ
奥は大滝山2616m
人気の山小屋 燕山荘
山荘の下に大天井岳への縦走路が見えます
2021年09月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:52
人気の山小屋 燕山荘
山荘の下に大天井岳への縦走路が見えます
燕岳2762m
2021年09月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:52
燕岳2762m
明日行く大喰岳3110m中岳3084m南岳3032m大キレット・北穂高岳3106m
こんなに良い天気なのに、
今は・・・ *。*
一日早めればよかったとも思う・・・
2021年09月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 14:52
明日行く大喰岳3110m中岳3084m南岳3032m大キレット・北穂高岳3106m
こんなに良い天気なのに、
今は・・・ *。*
一日早めればよかったとも思う・・・
薬師岳2926m
祖父岳2825m
鷲羽岳2924m

祖父岳の向こうにあの雲ノ平があるんだ〜
2021年09月10日 14:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/10 14:55
薬師岳2926m
祖父岳2825m
鷲羽岳2924m

祖父岳の向こうにあの雲ノ平があるんだ〜
龍王岳2872m、立山雄山3003m
手前は真砂岳2862m、野口五郎岳2924m

立山の右奥に劔岳2999m
あっちから見えるので見えてるはず・・・
2021年09月10日 14:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/10 14:55
龍王岳2872m、立山雄山3003m
手前は真砂岳2862m、野口五郎岳2924m

立山の右奥に劔岳2999m
あっちから見えるので見えてるはず・・・
きれいな色の高瀬湖が見えます。
エメラルドグリーンの
ダム湖と秋は紅葉が
とてもきれいです
高瀬湖からの景色もあります
高瀬湖のページをご覧下さい
https://yamap.com/activities/4948287
2021年09月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 15:05
きれいな色の高瀬湖が見えます。
エメラルドグリーンの
ダム湖と秋は紅葉が
とてもきれいです
高瀬湖からの景色もあります
高瀬湖のページをご覧下さい
https://yamap.com/activities/4948287
旭岳2867m 白馬岳2932m
鑓ヶ岳2903m 唐松岳2695m
五竜岳2814m 鹿島槍ケ岳2889m
針ノ木岳2820m 蓮華岳2798m
船窪岳2297m 七倉岳2509m
2021年09月10日 15:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/10 15:15
旭岳2867m 白馬岳2932m
鑓ヶ岳2903m 唐松岳2695m
五竜岳2814m 鹿島槍ケ岳2889m
針ノ木岳2820m 蓮華岳2798m
船窪岳2297m 七倉岳2509m
天上沢、間ノ沢から登ってきました
すご〜い(((゜Д゜;)))
2021年09月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 15:26
天上沢、間ノ沢から登ってきました
すご〜い(((゜Д゜;)))
アルプス一万尺
小槍の上に♬ 誰かいる〜

登ってみたいな〜
2021年09月10日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 15:27
アルプス一万尺
小槍の上に♬ 誰かいる〜

登ってみたいな〜
槍ヶ岳山頂3180m
日本で5番目の高さ
奥に立山と野口五郎岳
2021年09月10日 15:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/10 15:59
槍ヶ岳山頂3180m
日本で5番目の高さ
奥に立山と野口五郎岳
白馬岳2932m
白馬山荘なんとか見える
右は鑓ヶ岳2903m
2021年09月10日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:00
白馬岳2932m
白馬山荘なんとか見える
右は鑓ヶ岳2903m
鍵穴のような形の山頂3180m
岩だらけのゴツゴツした山頂で足元注意です
垂直な崖が360度
柵はありません
2021年09月10日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:06
鍵穴のような形の山頂3180m
岩だらけのゴツゴツした山頂で足元注意です
垂直な崖が360度
柵はありません
奥は蝶ヶ岳2677m
ヒュッテ大槍と表銀座縦走コース・東鎌尾根、大天井岳や燕、常念へ行けます
槍沢と殺生ヒュッテ
2021年09月10日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:08
奥は蝶ヶ岳2677m
ヒュッテ大槍と表銀座縦走コース・東鎌尾根、大天井岳や燕、常念へ行けます
槍沢と殺生ヒュッテ
一時間以上も滞在しちゃったのでそろそろ小屋へ
もう西は晴れない*。*
ず〜っと真っ白だった
2021年09月10日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:09
一時間以上も滞在しちゃったのでそろそろ小屋へ
もう西は晴れない*。*
ず〜っと真っ白だった
山頂直下の垂直はしご下り
怖くないから下を見る( ゜д゜ )
2021年09月10日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:10
山頂直下の垂直はしご下り
怖くないから下を見る( ゜д゜ )
昔の登山道かな?
2021年09月10日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:11
昔の登山道かな?
ほぼ垂直はしご
2021年09月10日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:13
ほぼ垂直はしご
下りはロープや鎖場が多かった
2021年09月10日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:13
下りはロープや鎖場が多かった
上りと下りが同じ場所もあります
2021年09月10日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:14
上りと下りが同じ場所もあります
登ってるときは山頂は見えない
2021年09月10日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:21
登ってるときは山頂は見えない
下りてきて
槍ヶ岳キャンプ場・テント場の下見
どんなとこかな〜〜☆彡
槍の穂先てっぺんがちらっと見える
ほとんどのテント場から槍は見えない*。*
槍が見える場所、夕陽が見える場所、大喰岳が見える場所、いろいろありました
2021年09月10日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:33
下りてきて
槍ヶ岳キャンプ場・テント場の下見
どんなとこかな〜〜☆彡
槍の穂先てっぺんがちらっと見える
ほとんどのテント場から槍は見えない*。*
槍が見える場所、夕陽が見える場所、大喰岳が見える場所、いろいろありました
テント場は番号札があり、受付時に場所の指定があります
数字とアルファベットがあったけど違いはなんだろ?
景色眺め眺望かな〜、早いもん勝ちかな〜
地震きたら怖い場所もあったΣ( ̄□ ̄|||)

奥は明日行こうとした飛騨乗越3013mと大喰岳3110m
穂高岳まで9kmの大キレットがある大変な道のり
2021年09月10日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:35
テント場は番号札があり、受付時に場所の指定があります
数字とアルファベットがあったけど違いはなんだろ?
景色眺め眺望かな〜、早いもん勝ちかな〜
地震きたら怖い場所もあったΣ( ̄□ ̄|||)

奥は明日行こうとした飛騨乗越3013mと大喰岳3110m
穂高岳まで9kmの大キレットがある大変な道のり
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳穂先
2021年09月10日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:36
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳穂先
歩いてきた槍沢
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍
テント場がいっぱいの時は
殺生ヒュッテに張るときもあるみたい
2021年09月10日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:41
歩いてきた槍沢
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍
テント場がいっぱいの時は
殺生ヒュッテに張るときもあるみたい
寝床
2021年09月10日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:47
寝床
TODAY'S DINNER
2021年09月10日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 16:58
TODAY'S DINNER
TODAY'S DINNER
キャベツ、エビチリ、春巻き、シュウマイ、ミックスビーンズ入りポテサラ、大葉、
味噌汁、ごはん、
ふりかけ
お茶と味噌汁があったかくて、ほっこりの夕食タイム
2021年09月10日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:01
TODAY'S DINNER
キャベツ、エビチリ、春巻き、シュウマイ、ミックスビーンズ入りポテサラ、大葉、
味噌汁、ごはん、
ふりかけ
お茶と味噌汁があったかくて、ほっこりの夕食タイム
ごはん
味噌汁
おかわり自由です
ストーブあったかいんだからぁ♪
食堂では
◎黙食
◎飲酒厳禁
お酒の販売も制限があります
4人掛けテーブルは2人で利用、斜めに着席
寝床も超ゆったり
7人くらいの寝床に、2人が利用
2021年09月10日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:23
ごはん
味噌汁
おかわり自由です
ストーブあったかいんだからぁ♪
食堂では
◎黙食
◎飲酒厳禁
お酒の販売も制限があります
4人掛けテーブルは2人で利用、斜めに着席
寝床も超ゆったり
7人くらいの寝床に、2人が利用
軽食コーナー
焼きたてパンもあります
2021年09月10日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:30
軽食コーナー
焼きたてパンもあります
受付
売店
2021年09月10日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:30
受付
売店
パンも販売中
2021年09月10日 17:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:36
パンも販売中
夕方
2021年09月10日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:38
夕方
槍ヶ岳のてっぺん
2021年09月10日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:38
槍ヶ岳のてっぺん
はしごと鎖の連続
2021年09月10日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/10 17:39
はしごと鎖の連続
TODAY'S BREAKFAST
2021年09月11日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 4:52
TODAY'S BREAKFAST
広い食堂
宿泊人数制限してるけど
食事も数回に分かれています
2021年09月11日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 4:52
広い食堂
宿泊人数制限してるけど
食事も数回に分かれています
おはようございます
本日の朝食TODAY'S BREAKFAST

おでん定食
ウインナー、卵、ちくわ、大根、こんぶ、お魚とうふあげ、さつまあげ、こんにゃく、
葉わさびきゅうり
ごはん、お茶、ふりかけ

味噌汁が欲しかった☆
ごはんはおかわりOK
2021年09月11日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 4:54
おはようございます
本日の朝食TODAY'S BREAKFAST

おでん定食
ウインナー、卵、ちくわ、大根、こんぶ、お魚とうふあげ、さつまあげ、こんにゃく、
葉わさびきゅうり
ごはん、お茶、ふりかけ

味噌汁が欲しかった☆
ごはんはおかわりOK
夜は星がきれいに見えた
朝、雲に覆われた空
日の出は無理だな*。*
山はなんとか見えた
2021年09月11日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 5:14
夜は星がきれいに見えた
朝、雲に覆われた空
日の出は無理だな*。*
山はなんとか見えた
槍ヶ岳の穂先
雨降りの朝
2021年09月11日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 5:14
槍ヶ岳の穂先
雨降りの朝
今日、行きたかった山々
まさか曇りガス、雨になるとは・・・*。*(><)
しかも天気悪いのは今日だけ・・・
(ーー;)
2021年09月11日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 5:14
今日、行きたかった山々
まさか曇りガス、雨になるとは・・・*。*(><)
しかも天気悪いのは今日だけ・・・
(ーー;)
朝食の後はもう真っ白
映画館の上映前のスクリーン
穂先は見えないけど、登ってる人いたな〜、大丈夫かな・・・
2021年09月11日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 6:50
朝食の後はもう真っ白
映画館の上映前のスクリーン
穂先は見えないけど、登ってる人いたな〜、大丈夫かな・・・
行きたかった山々はどこいった!?
(T_T)
諦めて下山
またいつ来れるか分からないけどまた来ればいいや★
南岳まで行って泊まって、翌日キレットでもよかったかな〜とも思ったけど、やめた
2021年09月11日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 6:50
行きたかった山々はどこいった!?
(T_T)
諦めて下山
またいつ来れるか分からないけどまた来ればいいや★
南岳まで行って泊まって、翌日キレットでもよかったかな〜とも思ったけど、やめた
分かっちゃいるけど、
下の方は視界がよくなる(ーー;)
2021年09月11日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 7:29
分かっちゃいるけど、
下の方は視界がよくなる(ーー;)
なんとか雨はやんだ
2021年09月11日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 7:37
なんとか雨はやんだ
水沢
沢はいっぱいある
途中何回も通ります
上りの人とあちこちでたくさんすれ違う
2021年09月11日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 7:42
水沢
沢はいっぱいある
途中何回も通ります
上りの人とあちこちでたくさんすれ違う
たくさんの人が登ってきます
上高地内で泊まってた人かな
2021年09月11日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:05
たくさんの人が登ってきます
上高地内で泊まってた人かな
山は真っ白
この辺は晴れ
2021年09月11日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:11
山は真っ白
この辺は晴れ
上高地も雨が降ってるような・・・
2021年09月11日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:12
上高地も雨が降ってるような・・・
槍沢に沿って
石ゴロゴロの道を下ります
2021年09月11日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:21
槍沢に沿って
石ゴロゴロの道を下ります
もうすぐガス
2021年09月11日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:21
もうすぐガス
槍沢大曲り 水俣乗越分岐 乗越沢
登っていくと東鎌尾根にでます
左へ行くと槍ヶ岳、右へ行くと西岳や大天井岳
2021年09月11日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:25
槍沢大曲り 水俣乗越分岐 乗越沢
登っていくと東鎌尾根にでます
左へ行くと槍ヶ岳、右へ行くと西岳や大天井岳
ババ平キャンプテント場
ここと他に2ヶ所くらいあります
トイレあります
受付は20〜30分くらい先の槍沢ロッジです
2021年09月11日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:41
ババ平キャンプテント場
ここと他に2ヶ所くらいあります
トイレあります
受付は20〜30分くらい先の槍沢ロッジです
槍見
槍ヶ岳のような岩山
2021年09月11日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:56
槍見
槍ヶ岳のような岩山
槍沢ロッジ
やっぱり下りは早い
景色も見えないし、写真も撮らないから早い
見えないから望遠鏡は置いてない
2021年09月11日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 8:59
槍沢ロッジ
やっぱり下りは早い
景色も見えないし、写真も撮らないから早い
見えないから望遠鏡は置いてない
半袖半ズボン
元気いっぱい
気をつけて〜☆彡
傘さし歩きの人もいました
2021年09月11日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 9:25
半袖半ズボン
元気いっぱい
気をつけて〜☆彡
傘さし歩きの人もいました
ここから川沿い
ところどころ削り取られた跡があるけど、歩けるように直ってます。
ありがとうございます。
2021年09月11日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 9:36
ここから川沿い
ところどころ削り取られた跡があるけど、歩けるように直ってます。
ありがとうございます。
二の俣
この先一の俣
丸太の橋もあります
左へ川を遡っていくと大天井岳
2021年09月11日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 9:39
二の俣
この先一の俣
丸太の橋もあります
左へ川を遡っていくと大天井岳
一ノ俣
上流は東天井や常念小屋
2021年09月11日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 9:44
一ノ俣
上流は東天井や常念小屋
横尾手前から道が広くなります

2021年09月11日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 10:19
横尾手前から道が広くなります

ここからは安心な道のり
やっぱりたくさんの人で賑わっています
みんなどこへ行くのかな・・・☆彡
槍穂涸蝶どちらへ?
四字熟語みたい
2021年09月11日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 10:23
ここからは安心な道のり
やっぱりたくさんの人で賑わっています
みんなどこへ行くのかな・・・☆彡
槍穂涸蝶どちらへ?
四字熟語みたい
川になった遊歩道
あちこちで水が湧き出す
2021年09月11日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 10:57
川になった遊歩道
あちこちで水が湧き出す
新村橋
奥又白谷、屏風ノ頭、涸沢へ行けます
2021年09月11日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 11:15
新村橋
奥又白谷、屏風ノ頭、涸沢へ行けます
雨降りで水量が増えてます
橋が流されてますが、大丈夫
2021年09月11日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 11:17
雨降りで水量が増えてます
橋が流されてますが、大丈夫
徳沢
MICHIKUSA SHOKUDOでカレー
食後にデザート
お腹空いてた〜〜
2021年09月11日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 11:32
徳沢
MICHIKUSA SHOKUDOでカレー
食後にデザート
お腹空いてた〜〜
槍見ソフト

この正体は
コーヒーソフト・シナモンがけ
蝶ヶ岳下山のときにも味わった☆彡
2021年09月11日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 11:48
槍見ソフト

この正体は
コーヒーソフト・シナモンがけ
蝶ヶ岳下山のときにも味わった☆彡
テント場
のんびりここでテント泊もよかったけど・・・
2021年09月11日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 12:24
テント場
のんびりここでテント泊もよかったけど・・・
川幅広〜い梓川
大天井岳はガスに巻き込まれ中
2021年09月11日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 12:32
川幅広〜い梓川
大天井岳はガスに巻き込まれ中
土曜日なのでたくさんの人がやってきます
気をつけて〜〜
2021年09月11日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 12:37
土曜日なのでたくさんの人がやってきます
気をつけて〜〜
明神
明神岳てっぺんはガスの中
この奥に明神橋があるので、梓川右岸に行くことができ、遊歩道があって散策することができ、河童橋まで行くこともできます
2021年09月11日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 13:06
明神
明神岳てっぺんはガスの中
この奥に明神橋があるので、梓川右岸に行くことができ、遊歩道があって散策することができ、河童橋まで行くこともできます
小梨平キャンプ場
こっち来るのは初めて
2021年09月11日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 13:36
小梨平キャンプ場
こっち来るのは初めて
梓川の岸にでたら目の前が岳沢でよく見えます
2021年09月11日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 13:40
梓川の岸にでたら目の前が岳沢でよく見えます
イス並べてのんびり
いいね〜☆彡
2021年09月11日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/11 13:42
イス並べてのんびり
いいね〜☆彡
ず〜っと河童橋に来るたび岳沢小屋はどこかな〜〜〜
やっと見つけた☆。☆彡
とっても小さいよ〜
2021年09月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:00
ず〜っと河童橋に来るたび岳沢小屋はどこかな〜〜〜
やっと見つけた☆。☆彡
とっても小さいよ〜
河童橋
向こう岸が左岸
建物の右端にライブカメラがあり、インターネットで見ることができます
もちろんスマートホンでも見ることができます。
※40〜60秒くらい時差があります
2021年09月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:03
河童橋
向こう岸が左岸
建物の右端にライブカメラがあり、インターネットで見ることができます
もちろんスマートホンでも見ることができます。
※40〜60秒くらい時差があります
河童橋のすぐ側にあるホテルのデザートメニュー
また来るだろうから、ザ・ガマン
(@ ̄ρ ̄@)(  ̄▽ ̄)
2021年09月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:05
河童橋のすぐ側にあるホテルのデザートメニュー
また来るだろうから、ザ・ガマン
(@ ̄ρ ̄@)(  ̄▽ ̄)
いつまでもお幸せに♡♡♡
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
2021年09月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:12
いつまでもお幸せに♡♡♡
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
穂高山頂は見えない
真っ白
2021年09月11日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:17
穂高山頂は見えない
真っ白
帰りはバス
東京大阪行きはたくさん、N行きはない
松本長野行き
沢渡平湯行き
行き先いろいろ
タクシーのりばは左です
2021年09月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:31
帰りはバス
東京大阪行きはたくさん、N行きはない
松本長野行き
沢渡平湯行き
行き先いろいろ
タクシーのりばは左です
売店、飲食店
バスきっぷうりば
インフォメーションセンター
郵便局ありますが、郵便業務だけで、ATM,貯金業務はありません
有料トイレもあります
登山届けポストもあります
2021年09月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:31
売店、飲食店
バスきっぷうりば
インフォメーションセンター
郵便局ありますが、郵便業務だけで、ATM,貯金業務はありません
有料トイレもあります
登山届けポストもあります
山はくもって
大正池は風でゆれて
逆さ穂高が見たい

15日にも来るから晴れるかな☆☆
2021年09月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:44
山はくもって
大正池は風でゆれて
逆さ穂高が見たい

15日にも来るから晴れるかな☆☆
焼岳と大正池の・・・・・

上高地発のバスは右側の席がおすすめ
2021年09月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:44
焼岳と大正池の・・・・・

上高地発のバスは右側の席がおすすめ
泊まってみたい坂巻温泉
冬の上高地に行ってみたい
2021年09月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 14:53
泊まってみたい坂巻温泉
冬の上高地に行ってみたい
沢渡バスターミナル到着
2021年09月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:05
沢渡バスターミナル到着
トイレ
飲用可の水道蛇口
売店
観光案内所
2021年09月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:12
トイレ
飲用可の水道蛇口
売店
観光案内所
タクシー配車センター
バス切符うりば
人数が揃えばタクシーが便利です
2021年09月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:12
タクシー配車センター
バス切符うりば
人数が揃えばタクシーが便利です
バスのりば、ここが始発です
沢渡ナショナルパークゲート
2021年09月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:12
バスのりば、ここが始発です
沢渡ナショナルパークゲート
市営さわんど第三駐車場

1日0時〜24時700円
23:59に入庫すると700円かかります
最初の一時間は無料らしいです
2021年09月11日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:38
市営さわんど第三駐車場

1日0時〜24時700円
23:59に入庫すると700円かかります
最初の一時間は無料らしいです
第二駐車場に隣接する足湯
お湯の出口の方が熱い
トイレもあります
2021年09月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 15:48
第二駐車場に隣接する足湯
お湯の出口の方が熱い
トイレもあります
国道158号線・上高地の入口
釜トンネル
マイカーは通れません
2021年09月11日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/11 16:06
国道158号線・上高地の入口
釜トンネル
マイカーは通れません

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ 調理器具 ヘッドランプ 予備電池 保険証 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

9月も梅雨のような雨が多い毎日が続き、山へ行きたいのに・・・
休みを変更して、2泊で出かけた槍ヶ岳から奥穂高へ縦走
翌日は曇りだったのに・・・
雨が降って翌日下山、また別の日に来ればいいや^^T。T

日曜日は天気がよかったみたいだけど、
荷物が重くて重くて、無理そうなのでやめてよかったのかもしれません。
山で2泊するのは初めてであれこれ、詰めすぎたのかな・・・
寒いと思ってたけどそんなに寒くなかったし・・・

国道19号線藪原から境峠の間が通行止めのため高山から沢渡へ
高山からだと、平湯から上高地ですが、バスの始発時間が遅いので沢渡の駐車場を利用しました。
バスで行くつもりでしたが、
出会う人にタクシーで一緒に相乗りしませんか?と声かけて5人集まったので、
人数が集まれば早くて安いタクシーを利用しました。
5人乗車できるタクシーで5人で乗るとひとり920円です。バスの片道より安いんです☆彡

上高地バスターミナルに着いたらさっそく出発
いつもの遊歩道を横尾へ
横尾から狭い登山道になります。
涸沢・穂高・蝶ヶ岳への分岐点です。
宿泊施設もあります。
横尾まではハイキングの恰好で行くことができます。

この日は天気がよくって、やっぱり上りは暑いι(´Д`υ)アツィー
でも晴れなのは、山頂に着いたときまで^^;+。+

8年ぶりの槍ヶ岳、8年前と変わってるはずの景色

槍のてっぺんで西の眺めは8年前と同じで曇って見えなかった。けど
黒部五郎から薬師、立山、白馬、燕、常念、富士山も見えた〜〜〜☆☆☆彡
槍のてっぺんでゆっくり80分くらい景色を楽しんで、槍ヶ岳山荘で1泊
寒いと思ったから山荘泊にした、翌朝は曇りガス雨だったので、よかったのかな・・・

明日行く山並みを眺めて、晴れますように行けますように祈って
山荘でおやすみなさい★★zzz

2日目
朝、曇ってる
降るんかーーい!!
なんで雨なんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南岳から北穂高まで縦走しようとしてたのにぃ!!*。*
南岳まで行って泊まって3日目に縦走でもよかったけど、下山することにした。
荷物がとっても重たくなってしまい、疲れたのと、
重たい背中でキレットが無事に通り抜けできるか心配になった。
日曜日は天気がよかったみたいでちょっと残念+。+

金曜日の槍ヶ岳山荘は空室があったので小屋泊し、
北穂高小屋が満室なのでテント泊しようとテントも持って行ったので、重たくなっちゃった
あのルートは、小屋泊して、身軽で行くのがよさそうです。
気軽には行けないけど・・・

昨日と同じ槍沢で上高地まで下山
朝食の頃は山が見えたけど、出発時はもう真っ白け
下っていくとやっぱり山頂付近だけ真っ白
下界は晴れてる
徳沢でカレー食べて、デザート食べて帰ります

◎コースタイム
9/10
上高地バスターミナル  5:22
        河童橋  5:25〜5:33
         明神  6:07
      徳本峠分岐  6:11
         徳沢  6:45
        新村橋  6:57
         横尾  7:33〜7:49
       槍見河原 8:23
        一ノ俣  8:31
         二ノ俣  8:37
     槍沢ロッジ  9:03〜9:19
旧槍沢小屋  9:45〜10:02 ババ平テント場
        赤岩沢 10:09
      槍沢大曲り 10:22 水俣乗越分岐
         大岩 11:10
      天狗原分岐 11:18
        滝見岩 11:23
  グリーンバンド 12:19 横沢?
  槍の穂先が見えた 12:21
1400 12:28 あと1400m
        1300 12:33
  ヒュッテ大槍分岐 12:35 坊主岩屋下
        上人窟 12:41
殺生ヒュッテ分岐 13:08 
       殺生分岐 13:17
         500 13:28
         300 13:39
         150 13:46
       槍ヶ岳山荘 13:54〜14:24
     槍ヶ岳山頂 14:48〜16:10
      槍ヶ岳山荘 16:27
         夕食 17:00〜
         消灯 20:30
        ★★
9/11
         朝食 5:00
        日の出 5:29頃
     槍ヶ岳山荘  6:50
      殺生分岐  7:08
  殺生ヒュッテ分岐  7:12
       上人窟  7:25
 ヒュッテ大槍分岐  7:28 坊主岩屋下
 グリーンバンド  7:35 横沢?
         水沢  7:42 
      天狗原分岐  7:55
         大岩  7:59
         曲沢  8:15
      槍沢大曲り  8:25 水俣乗越分岐 乗越沢
        五郎沢  8:30
        大岩沢  8:33 
      旧槍沢小屋  8:41 ババ平テント場
         槍見  8:56     
      槍沢ロッジ  9:00〜9:18
        二ノ俣  9:39
        一ノ俣  9:44
       槍見河原  9:50
        横尾 10:23〜10:41
       新村橋 11:15 
        徳沢 11:26〜12:26
     徳本峠分岐 13:02
        明神 13:06
    キャンプ場 13:36〜13:42
       河童橋 13:58〜14:20
上高地バスターミナル 14:23〜14:37
        沢渡 15:03

こちらもごらんください
https://yamap.com/activities/12941638
https://yamap.com/activities/12962157

8年前はこちら
https://yamap.com/activities/4948318
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-896426.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら