ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

絶好のコンディション!青笹から笛吹川大周回を敢行;黒金山→北奥千丈岳→国師ヶ岳→甲武信岳→笠取山→白沢峠【源流域ロング周回19;笛吹川】

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:10
距離
48.0km
登り
3,858m
下り
3,848m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

実績時間と計画
(以下の予定所要時間は標準コースタイムではありません。自分の過去のペースから割り出した所要時間で計画しています)

1:35 家 予定時刻 2:00 家
↓ (所要時間 1:10 ) (予定所要時間 ↓ 1:30 )
2:45 〜 3:00 赤の浦 大嶽山那賀都神社 駐車場 休憩 0:15 予定時刻 3:30 〜 3:40 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:10 ) (予定所要時間 ↓ 0:05 )
3:10 青笹815m 予定時刻 3:45
↓ (所要時間 0:20 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
3:30 尾根取り付き 予定時刻 4:05
↓ (所要時間 0:53 ) (予定所要時間 ↓ 1:10 )
4:23 1799m 予定時刻 5:15
↓ (所要時間 0:58 ) (予定所要時間 ↓ 0:50 )
5:21 牛首2025m 予定時刻 6:05
↓ (所要時間 0:22 ) (予定所要時間 ↓ 0:25 )
5:43 〜 5:55 黒金山2232.6m 休憩 0:12 予定時刻 6:30 〜 6:45 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:27 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
6:22 大ダオ1960m 予定時刻 7:05
↓ (所要時間 0:51 ) (予定所要時間 ↓ 0:35 )
7:13 ゴトメキ2230m 予定時刻 7:40
↓ (所要時間 0:13 ) (予定所要時間 ↓ 0:10 )
7:26 白檜平2154m 予定時刻 7:50
↓ (所要時間 0:41 ) (予定所要時間 ↓ 0:30 )
8:07 奥千丈岳2409m 予定時刻 8:20
↓ (所要時間 0:32 ) (予定所要時間 ↓ 0:25 )
8:39 〜 8:55 北奥千丈岳2601m 休憩 0:16 予定時刻 8:45 〜 9:00 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:06 ) (予定所要時間 ↓ 0:05 )
9:01 国師ヶ岳2592m 予定時刻 9:05
↓ (所要時間 0:39 ) (予定所要時間 ↓ 0:35 )
9:40 国師ノタル約2100m 予定時刻 9:40
↓ (所要時間 0:24 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
10:04 東梓2271.6m 予定時刻 10:00
↓ (所要時間 0:27 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
10:31 両門ノ頭2263m 予定時刻 10:20
↓ (所要時間 0:22 ) (予定所要時間 ↓ 0:15 )
10:53 富士見2373m 予定時刻 10:35
↓ (所要時間 0:29 ) (予定所要時間 ↓ 0:25 )
11:22 梓山分岐約2270m 予定時刻 11:00
↓ (所要時間 0:14 ) (予定所要時間 ↓ 0:15 )
11:36 〜 11:48 甲武信岳2475m 休憩 0:12 予定時刻 11:15 〜 11:30 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:07 ) (予定所要時間 ↓ 0:05 )
11:55 甲武信小屋2360m 予定時刻 11:35
↓ (所要時間 0:15 ) (予定所要時間 ↓ 0:15 )
12:10 賽の河原 予定時刻 11:50
↓ (所要時間 0:11 ) (予定所要時間 ↓ 0:10 )
12:21 破風山避難小屋2074m 予定時刻 12:00 〜 12:10 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:28 ) (予定所要時間 ↓ 0:30 )
12:49 破風山2318m 予定時刻 12:40
↓ (所要時間 0:11 ) (予定所要時間 ↓ 0:10 )
13:00 〜 13:10 東破風山2180m 休憩 0:10 予定時刻 12:50
↓ (所要時間 0:27 ) (予定所要時間 ↓ 0:25 )
13:37 雁坂嶺2289m 予定時刻 13:15
↓ (所要時間 0:13 ) (予定所要時間 ↓ 0:15 )
13:50 雁坂峠2045m 予定時刻 13:30 〜 13:40 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:20 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
14:10 水晶山2158m 予定時刻 14:00
↓ (所要時間 0:14 ) (予定所要時間 ↓ 0:15 )
14:24 〜 14:33 古礼山2112m 休憩 0:09 予定時刻 14:15 〜 14:25 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:29 ) (予定所要時間 ↓ 0:35 )
15:02 雁峠1789m 予定時刻 15:00
↓ (所要時間 0:07 ) (予定所要時間 ↓ 0:25 )
15:09 〜 15:13 小さな分水嶺 休憩 0:04 予定時刻 15:25 〜 15:35 笠取山1953m 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:08 ) (予定所要時間 ↓ 0:20 )
15:21 笠取小屋1776m 予定時刻 15:55
↓ (所要時間 0:35 ) (予定所要時間 ↓ 0:35 )
15:56 鳥小屋分岐1700m 予定時刻 16:30
↓ (所要時間 0:50 ) (予定所要時間 ↓ 0:45 )
16:46 白沢峠1520m 予定時刻 17:15 〜 17:20 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:57 ) (予定所要時間 ↓ 0:40 )
17:43 国道140号 838m 予定時刻 18:00  838m
↓ (所要時間 0:22 ) (予定所要時間 ↓ 0:30 )
18:05 赤の浦 大嶽山那賀都神社 駐車場 予定時刻 18:30

行動合計 15:05 (歩行 14:02 休憩 1:03 ) 予定行動合計 14:50 (歩行 13:20 1:30 )
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤の浦 大嶽山那賀都神社の第一駐車場(8台程度の広さ)を利用させていただきました。
  http://www.sanwaj.co.jp/traffic-map.htm
コース状況/
危険箇所等
▼青笹→林道
 登山口には道標はありませんでした。子安地蔵すぐ北の沢の左岸(北側)の民家に登る急な道路に入ると沢の北側に沿って登る登山道があります。
 少し登ると道標がありますので、これに従って登ります。
 道標がないところは道なりに登って行きます。少し尾根を離れてもそのうち尾根に戻ります。私は尾根上の踏み跡を歩きましたが、この踏み跡は途中からササやぶになって歩きにくいです。
 
▼林道→黒金山
 はっきりした登山道で問題ありません。

▼黒金山→大ダオ
 下り始めてすぐに乾徳山への分岐があり、道標もありますが、その先道は細くなります。ほとんどの人が乾徳山から登ってくるためと思われます。
 その先、倒木が増えて来ます。倒木を回り込んだ跡にトレースも戻る際、道が分かりにくく迷いやすい場所があります。

▼大ダオ→ゴトメキ
 今回の周回の中でもっとも道が分かりにくく、完全にバリルート化している区間です。30年前の83,84年に歩いた時はしっかりした道でしたが。
 大ダオからは道が低い笹に覆われています。霜と朝露で、膝から下がびしょぬれ、ゴアの靴の中にも上から水が入ってプチョプチョ状態となりましたので、ロングスパッツが必要です。笹の中に踏み跡がたくさん入り乱れていますが、ほとんど鹿の道だと思われます。
 大ダオから登り始めてすぐに倒木帯となります。跨ぐにも潜るにも苦労する倒木も多く、迂回したり、乗り越えたりするのに時間と体力を浪費します。

▼ゴトメキ→白檜平
 道がはっきりして、倒木もほとんどなく、快適になります。

▼白檜平→北奥千丈岳
 道ははっきりしています。倒木も少ないです。北奥千丈岳の直下はシャクナゲの灌木の切り開き道ですが、道が狭く両側の枝が腕やザックに引っ掛かってうるさいです。

▼北奥千丈岳→甲武信ヶ岳
 道はしっかりしていますが、細いです。小さいアップダウが多く、距離と標高差の割に時間がかかります。富士見から先は道が広くて緩やかになって歩きやすくなり、富士見までとは地形が明らかに異なります。

▼甲武信ヶ岳→雁坂峠
 道はそれまでよりもしっかりしてます。
 賽の河原から破風山避難小屋までは抉れた急な下りです。
 破風山の登りから東破風山までは先のとがった岩がごろごろした所を、岩の頂点から頂点へと渡り歩いたりする歩きにくい道です。
 破風山は森の中で展望ありません。もう少し先に岩場の展望地があります。
 東破風山の下りは急です。
 
▼雁坂峠→笠取小屋
 明瞭な道で問題ありません。

▼笠取小屋→白沢峠
 石保戸山の分岐までは笠取小屋の車が通るしっかりした林道です。この分岐から先は使われなくなった林道跡で、両側からササが被さり、倒木もあり、道が細い所もあります。

▼白沢峠→国道140号
 最初は緩やかな道ですが、すぐにジグザグに下る細くて急な道になります。崩れかかって細くなっている所もあります。沢に降りる手前は道が分かりにくいので、ピンクテープの目印を頼りに下ります。
 沢に降りると、白沢沿いの林道(廃道)にでます。途中3回沢を渡りますが、下の2か所は林道の上を水が流れていて、飛び石伝いに渡ります。
赤の浦 大嶽山那賀都神社 駐車場
2013年09月28日 03:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 3:02
赤の浦 大嶽山那賀都神社 駐車場
子安地蔵。この北側の沢に沿って、北側斜面を登ります。
2013年09月28日 03:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 3:08
子安地蔵。この北側の沢に沿って、北側斜面を登ります。
民家の横を通って、この登山道に入ります
2013年09月28日 03:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 3:10
民家の横を通って、この登山道に入ります
いい天気です。星もたくさん出ていました
2013年09月28日 03:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 3:12
いい天気です。星もたくさん出ていました
夜が明け始めました
2013年09月28日 04:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 4:51
夜が明け始めました
牛首が見えて来ました
2013年09月28日 05:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:21
牛首が見えて来ました
富士山登場in牛首
2013年09月28日 05:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:21
富士山登場in牛首
富士山アップ
2013年09月28日 05:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 5:22
富士山アップ
いい色に染まっていきます
2013年09月28日 05:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/28 5:23
いい色に染まっていきます
2013年09月28日 05:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:23
牛首からは倒木帯が待っています。腰よりも高いものを乗り越えたり、逆に腰より低いものを潜ったり、枝から枝へ飛び越えたり、遠回りされられたりと、アスレチック&障害物競走です。
2013年09月28日 05:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:26
牛首からは倒木帯が待っています。腰よりも高いものを乗り越えたり、逆に腰より低いものを潜ったり、枝から枝へ飛び越えたり、遠回りされられたりと、アスレチック&障害物競走です。
樹林の中でご来光
2013年09月28日 05:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 5:37
樹林の中でご来光
黒金山到着。まずは富士山
2013年09月28日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 5:44
黒金山到着。まずは富士山
南アルプス(北部)
2013年09月28日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:44
南アルプス(北部)
南アルプス(南部)
2013年09月28日 05:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:45
南アルプス(南部)
正面にこれから登る北奥千丈岳&国師ヶ岳
2013年09月28日 05:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:45
正面にこれから登る北奥千丈岳&国師ヶ岳
これも今日歩く予定の三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山と、その右の破風山。6時間でここまで回り込んで行く予定。
2013年09月28日 05:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 5:45
これも今日歩く予定の三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山と、その右の破風山。6時間でここまで回り込んで行く予定。
黒金山
2013年09月28日 05:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:45
黒金山
南ア全山です。
2013年09月28日 05:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:46
南ア全山です。
白根三山アップ
2013年09月28日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:53
白根三山アップ
南ア南部の3明主、聖、赤石、悪沢岳
2013年09月28日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:53
南ア南部の3明主、聖、赤石、悪沢岳
甲斐駒
2013年09月28日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:53
甲斐駒
影黒金山
2013年09月28日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:53
影黒金山
黒金山直下の乾徳山分岐から、間違えてこの薄い踏み跡に入ってしまいました。だんだん道がなくなってきたので、違うことに気づき、左へトラバースして正規ルートに戻りました。
2013年09月28日 06:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:12
黒金山直下の乾徳山分岐から、間違えてこの薄い踏み跡に入ってしまいました。だんだん道がなくなってきたので、違うことに気づき、左へトラバースして正規ルートに戻りました。
大ダオに到着
2013年09月28日 06:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:22
大ダオに到着
大ダオからの富士山
2013年09月28日 06:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:22
大ダオからの富士山
霜が降りていました
2013年09月28日 06:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 6:23
霜が降りていました
大ダオに朝日がさしてきました
2013年09月28日 06:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:23
大ダオに朝日がさしてきました
小笹に覆われた踏み跡をたどりますが、露でひざから下がずぶぬれになりました。靴の中も水溜り状態。
2013年09月28日 06:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:27
小笹に覆われた踏み跡をたどりますが、露でひざから下がずぶぬれになりました。靴の中も水溜り状態。
再び倒木帯です。朝露で濡れた倒木を乗り越える際に、滑って落下し、倒木に右ふくらはぎと尻をぶつけました。この後ふくらはぎは硬くなってしまい、ずっと痛みました。
2013年09月28日 06:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 6:50
再び倒木帯です。朝露で濡れた倒木を乗り越える際に、滑って落下し、倒木に右ふくらはぎと尻をぶつけました。この後ふくらはぎは硬くなってしまい、ずっと痛みました。
予定よりもだいぶ時間超過してようやくゴトメキ到着。ここからは急に道が良くなりました。
2013年09月28日 07:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:13
予定よりもだいぶ時間超過してようやくゴトメキ到着。ここからは急に道が良くなりました。
気持ちの良いシラベ平です。ここまで車でこれるのでしょうか。綺麗な小川も流れているので、ここに幕営するのもいいですね。
2013年09月28日 07:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:26
気持ちの良いシラベ平です。ここまで車でこれるのでしょうか。綺麗な小川も流れているので、ここに幕営するのもいいですね。
コケの中の小道
2013年09月28日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:27
コケの中の小道
奥千丈岳
2013年09月28日 08:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:07
奥千丈岳
北奥千丈岳の手前で視界が開けます。
2013年09月28日 08:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:38
北奥千丈岳の手前で視界が開けます。
本日の最高地点にして奥秩父最高峰、絶景の北奥千丈岳へ到着しました。これから向かう、少し紅葉の始まった国師ヶ岳とその向こうの甲武信ヶ岳&木賊山、さらに右奥に破風山&雁坂嶺、右端に水晶山&古礼山です。古礼山のはるか後ろには、雲取&飛龍も見えています。
2013年09月28日 08:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:39
本日の最高地点にして奥秩父最高峰、絶景の北奥千丈岳へ到着しました。これから向かう、少し紅葉の始まった国師ヶ岳とその向こうの甲武信ヶ岳&木賊山、さらに右奥に破風山&雁坂嶺、右端に水晶山&古礼山です。古礼山のはるか後ろには、雲取&飛龍も見えています。
関東山地の山々と浅間山
2013年09月28日 08:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:39
関東山地の山々と浅間山
山頂にてセルフタイマー
2013年09月28日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 8:41
山頂にてセルフタイマー
八ヶ岳連峰です。右後には北アルプスが見えています
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:43
八ヶ岳連峰です。右後には北アルプスが見えています
南アルプス連峰です。
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:43
南アルプス連峰です。
白根三山アップ
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:43
白根三山アップ
南ア南部アップ
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:43
南ア南部アップ
金峰山と仙丈ケ岳アップ
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:43
金峰山と仙丈ケ岳アップ
赤岳アップ
2013年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:43
赤岳アップ
立山、剣岳アップ
2013年09月28日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:44
立山、剣岳アップ
先月&今月に続けて行った唐松岳&白馬三山も見えました
2013年09月28日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:44
先月&今月に続けて行った唐松岳&白馬三山も見えました
浅間山アップ
2013年09月28日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:44
浅間山アップ
金峰山と、後ろに八ヶ岳、南ア北部、中央アルプス
2013年09月28日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:45
金峰山と、後ろに八ヶ岳、南ア北部、中央アルプス
国師ヶ岳
2013年09月28日 09:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:01
国師ヶ岳
国師ヶ岳から、今朝登った黒金山とそのうしろに大菩薩連嶺
2013年09月28日 09:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:02
国師ヶ岳から、今朝登った黒金山とそのうしろに大菩薩連嶺
東梓到着。頑張ってかなり飛ばしたのに、全然タイム縮みません。予定よりも徐々に遅れ出します。
2013年09月28日 10:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:04
東梓到着。頑張ってかなり飛ばしたのに、全然タイム縮みません。予定よりも徐々に遅れ出します。
国師〜甲武信間の数少ない展望台、両門ノ頭到着。着実に予定よりも1割強ずつ時間がかかっています。
2013年09月28日 10:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:31
国師〜甲武信間の数少ない展望台、両門ノ頭到着。着実に予定よりも1割強ずつ時間がかかっています。
国師・北奥千丈。あっという間に遠くなりました。
2013年09月28日 10:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:31
国師・北奥千丈。あっという間に遠くなりました。
両門ノ頭から歩いてきた黒金山と富士山
2013年09月28日 10:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:32
両門ノ頭から歩いてきた黒金山と富士山
両門ノ頭からの甲武信ヶ岳と木賊山。だいぶ近づきました。
2013年09月28日 10:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:32
両門ノ頭からの甲武信ヶ岳と木賊山。だいぶ近づきました。
両門ノ頭からの水晶山と古礼山。その後ろは雲取山と飛龍山です。
2013年09月28日 10:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:32
両門ノ頭からの水晶山と古礼山。その後ろは雲取山と飛龍山です。
富士見を過ぎてから道が平坦で俄然歩きやすくなり、梓山分岐へ到着です。
2013年09月28日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:22
富士見を過ぎてから道が平坦で俄然歩きやすくなり、梓山分岐へ到着です。
そして一気に甲武信ヶ岳到着。さすがに百名山、7人程度先着組がいました。
2013年09月28日 11:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:36
そして一気に甲武信ヶ岳到着。さすがに百名山、7人程度先着組がいました。
甲武信ヶ岳からの金峰山。後ろは北岳と甲斐駒
2013年09月28日 11:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:37
甲武信ヶ岳からの金峰山。後ろは北岳と甲斐駒
甲武信ヶ岳にて、歩いてきた北奥千丈からの稜線を背に万歳!
2013年09月28日 11:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:39
甲武信ヶ岳にて、歩いてきた北奥千丈からの稜線を背に万歳!
甲武信ヶ岳(南端)からのケルンと富士山。絵になります。
2013年09月28日 11:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:50
甲武信ヶ岳(南端)からのケルンと富士山。絵になります。
甲武信小屋に到着。ここからは道が良くなり、6月にも歩いてるので序所に遅れを回復します。
2013年09月28日 11:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:55
甲武信小屋に到着。ここからは道が良くなり、6月にも歩いてるので序所に遅れを回復します。
賽の河原から大きく立ちはだかる破風山
2013年09月28日 12:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:10
賽の河原から大きく立ちはだかる破風山
賽の河原から富士山
2013年09月28日 12:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:10
賽の河原から富士山
歩きやすい稜線の道と富士山
2013年09月28日 12:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:15
歩きやすい稜線の道と富士山
破風山避難小屋と破風山
2013年09月28日 12:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 12:21
破風山避難小屋と破風山
つつじの紅葉と富士山
2013年09月28日 12:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:42
つつじの紅葉と富士山
甲武信ヶ岳を振り返ります。だいぶ登り返しました
2013年09月28日 12:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:44
甲武信ヶ岳を振り返ります。だいぶ登り返しました
紅葉の中を登ります
2013年09月28日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:46
紅葉の中を登ります
朝歩いた黒金山(左)と北奥千丈岳の稜線です。ずいぶん遠くなりました。
2013年09月28日 12:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:47
朝歩いた黒金山(左)と北奥千丈岳の稜線です。ずいぶん遠くなりました。
展望のない破風山は通過。
2013年09月28日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:49
展望のない破風山は通過。
少し先に展望の良い露岩帯があります。
2013年09月28日 12:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:53
少し先に展望の良い露岩帯があります。
東破風山
2013年09月28日 13:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:00
東破風山
枯れた森の中を進みますが、ここは倒木は整理されています。
2013年09月28日 13:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:33
枯れた森の中を進みますが、ここは倒木は整理されています。
雁坂峠が見えてきました
2013年09月28日 13:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:49
雁坂峠が見えてきました
雁坂峠。だいぶ遅れを取り戻しつつあります。
2013年09月28日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:50
雁坂峠。だいぶ遅れを取り戻しつつあります。
見おさめの富士山。この後、雲がかかってしまいました
2013年09月28日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:50
見おさめの富士山。この後、雲がかかってしまいました
雁坂峠
2013年09月28日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 13:50
雁坂峠
雁坂峠から黒金山
2013年09月28日 13:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:52
雁坂峠から黒金山
今回唯一のお花写真です。大きなリンドウがたった一輪、孤高を保って咲いていました。
2013年09月28日 13:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 13:53
今回唯一のお花写真です。大きなリンドウがたった一輪、孤高を保って咲いていました。
気持ちの良い古礼山へ
2013年09月28日 14:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:24
気持ちの良い古礼山へ
古礼山到着。とうとう予定時刻に追いつきました。
2013年09月28日 14:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:24
古礼山到着。とうとう予定時刻に追いつきました。
古礼山の東にある展望地のベンチ。いつかここでゆっくりしたい。
2013年09月28日 14:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:33
古礼山の東にある展望地のベンチ。いつかここでゆっくりしたい。
気持ちの良すぎる縦走路
2013年09月28日 14:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:43
気持ちの良すぎる縦走路
富士山は雲の中になりました。これから向かう白沢峠はぐっと標高を落とします。真ん中の山は倉掛山
2013年09月28日 14:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:43
富士山は雲の中になりました。これから向かう白沢峠はぐっと標高を落とします。真ん中の山は倉掛山
気持ちの良い草原の雁峠へ下ります。かっこ良い笠取山がいよいよ近づいてきました。
2013年09月28日 15:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:01
気持ちの良い草原の雁峠へ下ります。かっこ良い笠取山がいよいよ近づいてきました。
雁峠到着。
2013年09月28日 15:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:02
雁峠到着。
魚眼レンズは使ってません。
2013年09月28日 15:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 15:02
魚眼レンズは使ってません。
雁峠を振り返ります
2013年09月28日 15:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:03
雁峠を振り返ります
そしていよいよ「小さな分水嶺」です
2013年09月28日 15:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:08
そしていよいよ「小さな分水嶺」です
今回の最終目的地「小さな分水嶺」に到着。感無量です。
2013年09月28日 15:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:09
今回の最終目的地「小さな分水嶺」に到着。感無量です。
これが分水嶺の碑。△の裏側に今回歩いてきた「富士川」と書いてあります。多摩川と荒川の源流域は踏破済。
2013年09月28日 15:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:09
これが分水嶺の碑。△の裏側に今回歩いてきた「富士川」と書いてあります。多摩川と荒川の源流域は踏破済。
草原の向こうには、はるか彼方になった黒金山と北奥千丈岳が。
2013年09月28日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:10
草原の向こうには、はるか彼方になった黒金山と北奥千丈岳が。
ここでもう一度万歳です。
2013年09月28日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:10
ここでもう一度万歳です。
笠取山は割愛して笠取小屋へ向かいます。
2013年09月28日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:10
笠取山は割愛して笠取小屋へ向かいます。
古礼山振り返ります
2013年09月28日 15:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:11
古礼山振り返ります
小さな分水嶺の案内番です
2013年09月28日 15:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:13
小さな分水嶺の案内番です
小さな分水嶺を見上げます。本当に小さいです。
2013年09月28日 15:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:15
小さな分水嶺を見上げます。本当に小さいです。
笠取小屋は通過します。
2013年09月28日 15:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:21
笠取小屋は通過します。
林道から離れて防火帯の稜線を歩きましたが、すぐに防火帯がなくなって林道にもどりました。
2013年09月28日 15:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:41
林道から離れて防火帯の稜線を歩きましたが、すぐに防火帯がなくなって林道にもどりました。
小さな秋です
2013年09月28日 15:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 15:55
小さな秋です
夕暮れ迫る白沢峠に到着です。
2013年09月28日 16:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 16:46
夕暮れ迫る白沢峠に到着です。
有名なレトロなトラックです。
2013年09月28日 16:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:47
有名なレトロなトラックです。
前から見るとこんな感じ
2013年09月28日 16:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 16:47
前から見るとこんな感じ
塩山側へ下ります
2013年09月28日 16:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 16:48
塩山側へ下ります
日暮れです
2013年09月28日 17:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:07
日暮れです
巻き道は細いです。
2013年09月28日 17:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:17
巻き道は細いです。
なんとか明るい内に林道に降り立ちました。笠取山へ寄っていたら、暗くなってました。
2013年09月28日 17:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:19
なんとか明るい内に林道に降り立ちました。笠取山へ寄っていたら、暗くなってました。
この沢を飛び石で渡りました。もう一か所あります。
2013年09月28日 17:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:30
この沢を飛び石で渡りました。もう一か所あります。
大きな岩が塞いでいました。人為的?
2013年09月28日 17:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:38
大きな岩が塞いでいました。人為的?
登山口に到着。
2013年09月28日 17:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:43
登山口に到着。
この看板、今回の周回ルートがわかりやすです。
2013年09月28日 17:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:44
この看板、今回の周回ルートがわかりやすです。
国道から、歩いてきたはるかな稜線を望みます
2013年09月28日 17:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 17:45
国道から、歩いてきたはるかな稜線を望みます
駐車場へ付いた時には真っ暗でした。お疲れ様!
2013年09月28日 18:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 18:05
駐車場へ付いた時には真っ暗でした。お疲れ様!

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池ライト用&gps用、カメラ用)
1式
1/25,000地形図
1式
コンパス
筆記具
1式
保険証
飲料
1.5L
途中甲武信小屋、笠取小屋で補給
ティッシュ
バンドエイド
バンダナ
携帯電話
計画書
折りたたみ傘
レインスーツ(ヤッケをかねる)
1式
ストック
1本
GPS(ルート登録済)
時計(コンパス、高度計付き)
非常食
共同装備
カメラ1

感想

出発時刻/高度: 02:55 / 846m
到着時刻/高度: 18:06 / 844m
合計時間: 15時間10分
合計距離: 47.96km
最高点の標高: 2590m
最低点の標高: 811m
累積標高(上り): 3798m
累積標高(下り): 3766m


笠取小屋近く、笠取山のすぐ西に「小さな分水嶺」という気持ちの良い草原の丘があります。ここは、多摩川、荒川、富士川の3つの大河の分水嶺となっているため、このような名前になっています。
ここに、昨年6月に多摩川源流域周回
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-200168.html
で、昨年9月には荒川(滝川)源流域周回
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-229201.html
でやってきましたので、今回は残された富士川(笛吹川)の源流域の周回にチャレンジしてきました。

また、ヤマレコでは雁坂〜笠取までを含めた笛吹川源流域の日帰り周回の記録は過去になく、これが最初のレコになると思われます。

いつものようにカシミール3Dで詳細ルートを作成し、断面図から距離と高低差(傾斜角)から自動で所要時間を算出して行動予定時刻を決めましたが、今回は前半はほとんど常時タイムオーバーとなり、たいへん厳しい歩きだしになりました。
天気は快晴、気温・湿度とも低めでベストコンディションであったにもかかわらず。予想外に時間がかかり、登りでも結構飛ばし、下りはほとんど小走りでなんとか時間の短縮を目指しましたが、甲武信ヶ岳まではだめでした。
家を出る時間を25分早め、登山口までの運手も予定より短縮して、歩き始め段階で40分のアドバンテージがあったのですが、黒金山〜ゴトメキ間の倒木地帯で大幅超過、さらにその後甲武信までの間も、地図で見る以上のアップダウンと枝や根っこの歩きにくい道で、時間がかかり、甲武信岳到着時には逆に20分以上の遅れとなりました。カシミールでの計算条件を間違えたかと思ってしまいました。
出発前に余裕があれば、私の好きな三宝山へも足を伸ばそうかと思っていましたが、もちろん断念しました。計画よりも下山時刻が遅くなると、日が暮れれ暗くなってしまうため、この段階で笠取山のピストンも中止しました。
甲武信ヶ岳からは今年6月
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-304788.html
に歩いたばかりなので、よくおぼえている道です。ここからはそれまでと比べて歩きやすくなり、スピードも回復、ほぼ予定時間通りで歩けるようになりました。頑張って歩いて(下りは走って)古礼山でとうとう計画時刻に追いつきました。そして笠取山をパスすることで、逆に25分のアドバンテージとなり、白沢沿いの林道になんとか明るいうちに下りつくことができました。笠取山をカットして正解でした。30分遅かったら真っ暗になり、白沢の下りで分かりにくいtところがあったため迷ったかもしれませんでした。

この日の天気は素晴らしく、まずは黒金山で朝焼けの富士山、奥秩父主脈、南ア全山、次に北奥千丈岳からh快晴の富士山、南ア全山、八ヶ岳、北アまで望むことができました。富士山は雁坂峠まで見ることができましたし、自分が周回す円形トレースの反対側の山々がずっと見渡せて感無量でした。
登りでは少しは汗をかきましたが、気温は10℃前後(朝は5℃まで下がりました)で快適に歩くことができました。おかげで、疲労感も少なく、最後まで元気に歩き通すことができ、10月の丹沢24hに向けて良いトレーニングになりました。
水分は合計1.5L(冷凍コーラ0.5、麦茶1L)しか消費しませんでした。他に水0.5が余りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

大変お疲れ様でした!
shigetoshiさん、こんにちは。

計画から拝見していましたが、このコース、ほんとに
行けちゃうのですね!
私だと、どんなに頑張ってもたぶん雁坂峠から下山が
精一杯です。

黒金山からの早朝の富士山、素晴らしいですね。
そして、この山頂からは歩く予定のコースが全て見えて
いい感じですよね。(私の場合は歩いて来たコースを
見るパターンでした)

大ダオからゴトメキの間はルートが分かり難いですよね。
尾根筋がはっきりせず、鹿道を辿りそうになったりして。
しかし、富士山もチラチラと見えて、とてもよい雰囲気
だったことを思い出しました。また行って見たい場所です。

そして後半の古礼山、大好きな山頂です。これまたレコを
拝見していて再訪したくなりました

それにしても、とんでもない周回コース
大変お疲れ様でした!
2013/10/2 12:39
前半苦戦しましたが、終わってみれば意外とあっさりでした
youtaroさん、こんにちは。

早速のコメントありがとうございます。
計画時点ではいつも本当にいけるのかと、半分不安なのですが、今回も計画時刻から大きくずれることなく完遂することができました

それでも前半のルートは倒木があったり、ルートそのものが歩きにくかったりで、予定通りに歩けず、たいへん苦戦しました。途中では雁坂峠あるいは雁峠からの撤退も覚悟しましたが、後半はルートも良くなり、最近歩いたことがあったこともあって、なんとか挽回できました
今回は後半のぼりが少なかったので、疲労が蓄積せず、ペース回復できたことも大きいと思います。
暗くなるまでには下山するのを目安にしているので、計画通りに下山しましたが、時間があればまだまだいけそうな感じでした。

黒金山は森の中から突然山頂について、突然視界が開けるので感動的でした。奥秩父主脈の山々がぐるっと見渡せる最高の展望台で、気に入りました。

大ダオ〜ゴトメキ間があんなに荒れているとは思いませんでした。白沢峠からの下りもですが、百名山以外の道は歩かれずに、せいびもされない感じですね

古礼山、youtaroさんのレコをみて前回の周回時に立ち寄ったのですが、その通り最高の場所でした。今回も、ここは外せないと思って水晶山は素通りして古礼山は巻かずに休憩しに登りました
2013/10/2 18:40
すごい!!
shigetoshiさん、こんばんわ

会社から帰りゆっくり拝見しました
まず記録の地図見てびっくりです

いちお計画もちらっと見ていたのですが、、、
てっきりみとみ起点に黒金、国師、甲武信の縦走だと勘違いしていました。。。

これはすごすぎる。。。

みとみ起点でも2日コースかなと思っていましたが、このコースを1日で歩けるんですね。
度肝抜かれました

大ダオ-ゴトメキ間は昔に比べ荒れてきているのですね。
もしかして大弛峠が開通した影響でしょうか???
昔は、金峰に行くために徳和から歩いていたとどこかの本で読んだことがあります。
一つ南側の尾根の大久保山からのルートもあったとか???

小さな分水嶺!!
多摩川、荒川、笛吹川(富士川)の源流周回お疲れ様です

打ち身になった足も次の日には痛みが引けて良かったですね。

次回の周回はどこに行かれるんでしょうかね???
楽しみにしております
2013/10/2 23:10
最長記録かな
aottyさん、こんにちは。

赤の浦、青笹起点の日帰り周回の記録は無いので、過去最長だと思います
2009年のお盆にみとみ起点で甲武信〜笠取を幕営2泊で周回しましたが
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-111366.html
今回の甲武信〜笠取間の所要時間はこのときの1/3でした。幕営で普通に今回のルートを歩いたら、4日間以上かかるかと思います。

>昔は、金峰に行くために徳和から歩いていた
そうでしたか。道理で昔のほうが道が良かったわけですね。この部分は今は破線ルートでしょうか?(最近のガイドマップを持っていないので分かりません)

小さな分水嶺が終わってしまい、今は源流息の大周回もちょっと一息といった気分です。でもこのシリーズはライフワークとして取り組んで行くつもりなので、まだまだ続きます。次はまだ決めてませんが、もう少し短めですが丹沢等でいくつかのプランは暖めています
2013/10/3 12:53
スーパーロング!
shigetoshiさん

黒金・国師・甲武信の周回は考えたこと有りますが
この周回凄いですね!
40キロ越えでこれだけアップダウンありますし・・
流石です。

早朝のモルゲンから昼の展望と良い一日でしたね

10月の丹沢24hも頑張ってください
2013/10/3 22:35
最高の天気でした
kankotoさん、こんばんは。

この日は本当にいい天気でした。湿度も気温も低くて、1か月前とは全く季節が変わったのを実感しました。
kankotoさんの穂高岳のようにまだ紅葉はしていなかったのは残念でしたが、大汗をかくことなく展望を楽しみながら快適に歩くことができました

今回のロングは、疲れた後半に大きな登り返しがなかったので、あまり強い疲労を感じることなく余力をもって下山することができました こういうコース取りがロングにはいいみたいですね。

丹沢24hもこの調子で行けそうです
2013/10/4 20:54
GPS使わせていただきます
shigetoshiさん、おはようございます。

黒金山で検索してこのレコにたどり着きました。
さすが、すばらしいコースです
国師から黒金山の間は初めてなので、気になっていました。
GPSがあれば問題なさそうで安心しました。
GPSデータ使わせていただきます。
ありがとうございます。
2014/5/24 9:08
Re: GPS使わせていただきます
kurosukeさん、こんにちは。

ありがとうございます。
心おきなくご使用ください。そういう方のために、GPSデータを間引きせずに
アップしています

コース状況も詳しく書いておいたので、参考にしてください。
ただ、下りだに使うと、より迷いやすいかも知れません。
私のGPSルートをときどきチェックしながら歩くと良いかと思います

お気をつけて行ってきてください
2014/5/25 17:59
これは凄い!
shigetoshiさん、こんばんは。

このレコには気づきませんでした。しっかし凄い日帰りルートですね 丹沢24Hの感じで夜も歩けばできなくはないでしょうが。。。しかし僕だと24H以内に歩けない気がします
2015/9/28 18:41
Re: これは凄い!
Futaroさん、こんばんは。

なんだかこのレコに誘導してコメントを強要したようですみません。
一昨年のレコなので、まだ友達登録する前だったから気がつかなかったのですね。

自分でももう一度見直してみましたが、Fuutaroさんが行った今回も状況は変わってないようですね。
距離はありますが、後半の雁峠以降はアップダウンが少ないので、前半の遅れを取り戻してなんとか計画通りに行けたようです。でも今もう一度できるかと言われると、時間はもっとかかるかもしれません
2015/9/30 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら