ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351247
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 イン谷口からぐるっと一周

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
14.2km
登り
1,307m
下り
1,307m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30イン谷口
10:10金糞峠
11:10中峠
11:30〜55昼食
12:10ワサビ峠
12:45武奈ヶ岳
13:40〜14:00八雲ヶ原
14:20北比良峠
16:00イン谷口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR比良駅8:20イン谷口8:30のバス
帰りはイン谷口16:00 JR比良駅16:10のバス
片道350円
コース状況/
危険箇所等
イン谷口から金糞峠への正面谷は沢は荒れていますが、通行は可能
青ガレ下の橋が流されていますが、渡渉可能、金糞峠直前もガレてますが通行可能。

中峠への登りも登山道がところどころ流されてますが通行は可能

ワサビ峠への登りもガレてますが通行に支障なし

他は問題ありません
イン谷口にかかる橋は「いんだにばし」なんですね
by  W53CA, KDDI-CA
イン谷口にかかる橋は「いんだにばし」なんですね
イン谷口でバスを下りて、出発
by  W53CA, KDDI-CA
イン谷口でバスを下りて、出発
大山口
今日は金糞峠へ
by  W53CA, KDDI-CA
1
大山口
今日は金糞峠へ
堂満ルンゼへの取り付きかな?
この上はどんなに荒れていることやら
by  W53CA, KDDI-CA
堂満ルンゼへの取り付きかな?
この上はどんなに荒れていることやら
青ガレ下の橋がなくなっています
by  W53CA, KDDI-CA
2
青ガレ下の橋がなくなっています
でも渡渉は難しくありません。
増水時は注意
by  W53CA, KDDI-CA
2
でも渡渉は難しくありません。
増水時は注意
春にはこんな木のトンネルは無かった。
この間の台風よりもっと前の感じがしますが。
by  W53CA, KDDI-CA
春にはこんな木のトンネルは無かった。
この間の台風よりもっと前の感じがしますが。
けっこうガレガレ
by  W53CA, KDDI-CA
1
けっこうガレガレ
浮石に注意
あと一息で
金糞峠です
金糞峠ではガスは高いところに
2013年09月29日 10:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/29 10:12
金糞峠ではガスは高いところに
ここは中峠へ
例の橋は傾きながらも健在
by  W53CA, KDDI-CA
2
例の橋は傾きながらも健在
このあたりはあまり被害が感じられません
by  W53CA, KDDI-CA
このあたりはあまり被害が感じられません
きれいな青い実がついてます
by  W53CA, KDDI-CA
きれいな青い実がついてます
中峠
ガスってます
ワサビ峠へ向かいます
by  W53CA, KDDI-CA
中峠
ガスってます
ワサビ峠へ向かいます
口の深谷源流部
ここでお昼にします
by  W53CA, KDDI-CA
口の深谷源流部
ここでお昼にします
だんだん晴れてきました
by  W53CA, KDDI-CA
だんだん晴れてきました
トリカブトもそろそろ
時期的に終わりかな
このあたりの品種はキタヤマブシらしいです
(nakato932さんのレコより)
名前の由来は「京都北山の
ぶし=ぶす=付子でトリカブトの根から取れる猛毒のこと」
らしいです
by  W53CA, KDDI-CA
トリカブトもそろそろ
時期的に終わりかな
このあたりの品種はキタヤマブシらしいです
(nakato932さんのレコより)
名前の由来は「京都北山の
ぶし=ぶす=付子でトリカブトの根から取れる猛毒のこと」
らしいです
ワサビ峠へはけっこうガレガレ
by  W53CA, KDDI-CA
ワサビ峠へはけっこうガレガレ
ワサビ峠
でもワサビはどこにあるのかな?
by  W53CA, KDDI-CA
ワサビ峠
でもワサビはどこにあるのかな?
シャクシコバの頭と左後方に堂満岳
by  W53CA, KDDI-CA
シャクシコバの頭と左後方に堂満岳
武奈ヶ岳のピークが見えてきた
by  W53CA, KDDI-CA
武奈ヶ岳のピークが見えてきた
天気も良くなってきました
by  W53CA, KDDI-CA
1
天気も良くなってきました
ピークまで後少し
2013年09月29日 12:32撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/29 12:32
ピークまで後少し
ピークのお地蔵様たち
by  W53CA, KDDI-CA
6
ピークのお地蔵様たち
北比良峠、釈迦岳方面
by  W53CA, KDDI-CA
北比良峠、釈迦岳方面
イブルキノコバ経由で行こうと思ってましたが
ハチがいるとの事なのでコヤマノ方面へ
by  W53CA, KDDI-CA
1
イブルキノコバ経由で行こうと思ってましたが
ハチがいるとの事なのでコヤマノ方面へ
真新しい道標
ここから八雲ヶ原へ
by  W53CA, KDDI-CA
真新しい道標
ここから八雲ヶ原へ
ススキの群生がすばらしい
by  W53CA, KDDI-CA
ススキの群生がすばらしい
ゲレンデ跡地だと思われる
by  W53CA, KDDI-CA
ゲレンデ跡地だと思われる
ここもススキ
ここもススキ
八雲ヶ原もススキ
by  W53CA, KDDI-CA
八雲ヶ原もススキ
イモリ撮影中
数はだいぶ減った感じ
by  W53CA, KDDI-CA
1
イモリ撮影中
数はだいぶ減った感じ
北比良峠へ
北比良峠から琵琶湖を望む
by  W53CA, KDDI-CA
2
北比良峠から琵琶湖を望む
天気はすっかり回復しています
2013年09月29日 14:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9/29 14:20
天気はすっかり回復しています
ダケ道経由で大山口へ戻ってきました。
カモシカ台ってどこにあったのかな?
ここでバスの時間まであと20分
少し急ぎます
by  W53CA, KDDI-CA
ダケ道経由で大山口へ戻ってきました。
カモシカ台ってどこにあったのかな?
ここでバスの時間まであと20分
少し急ぎます
16時のバスに何とか間に合いました。
by  W53CA, KDDI-CA
2
16時のバスに何とか間に合いました。
JR比良駅のホームから対岸の三上山 ずーっと左には伊吹山もかすんで見えていました
2013年09月29日 16:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
9/29 16:13
JR比良駅のホームから対岸の三上山 ずーっと左には伊吹山もかすんで見えていました

感想

今日は久々に武奈ヶ岳へ
先日の台風の影響の確認のためイン谷から金糞峠へ
ところどころ荒れてましたが、通行には支障なかったです。

金糞峠までは雲の下でしたが、そこから上はガスの中でした
中峠を過ぎて口の深谷源流部で昼食のあたりから晴れ間が出てきて
西南稜に出る頃にはいい天気になってきました


コヤマノから八雲ヶ原へ降りるゲレンデ跡のススキの群生は圧巻でした。

下りはダケ道で下りてきましたが、けっこう整備されていて歩きやすかったです。
でも、単調な道がけっこう長くて、「いつまで続くんやろ?」って感じでした


午前中はいやな雲行きでしたが、後半
眺望にも恵まれて楽しい一日でした。

シンクロナイズドウォーキング?

olddreamerにdrpepper氏の歩調を合わせてもらいました その結果標準ペースより遅くなりました

金糞峠から中峠まである御仁と前後して歩きました 御仁曰く、天気がよければどこかでテン泊まりのつもりだったがこの空模様ではコヤマノ岳経由で下山すると言われ中峠でお別れしました 武奈ヶ岳から下って八雲ケ原でコーヒータイムにしようと荷を下ろしかけたとき オーイと呼びかける人がいます あれ見覚えのあるお顔 近づくとやはりかの御仁でした カンビールなど片手にくつろいだ様子、天候が回復したので下山は止めここで泊まりますとのことです 我々はホットコーヒ、御仁は清酒など飲みながらしばし山談義 極短い間でしたが楽しく過ごしました 

諸兄のレコを拝見して 武奈ヶ岳にはいつか登りたいと願っていましたが drpper氏のサポートを得て達成できました 謝謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら