ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳 /チームSKNの≪こりゃたまらん!こんな超快晴&超絶景見たことねぇ〜!≫の巻き

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
12.0km
登り
1,435m
下り
1,424m

コースタイム

6:40美濃戸−9:00行者小屋−10:35地蔵の頭(写真タイム)−11:00赤岳展望荘(昼食-11:50)−12:30赤岳(絶景タイム)−
13:30文三郎分岐−14:00中岳−14:50阿弥陀岳−16:45行者小屋−18:40美濃戸
天候 どんだけ快晴?!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場利用 6時着で8割程度うまってました

注:美濃戸口から美濃戸までは凸凹道 
  砂利を引いて整えていますが注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
【危険個所】
地蔵尾根や赤岳展望荘から赤岳頂上山荘の間はクサリ、ハシゴが連続する急登なので十分な注意が必要です。
また、赤岳から阿弥陀岳方面の下りも急なので要注意!阿弥陀岳も急な岩場やザレ場があり、こちらも要注意!!
中央道から 朝もやの中に浮かぶ八ヶ岳連峰

巨大な要塞のよう
2013年09月29日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 5:36
中央道から 朝もやの中に浮かぶ八ヶ岳連峰

巨大な要塞のよう
5ヶ月ぶりのSKNでの山行

楽しいこと間違いなし!!
2013年09月29日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/29 6:50
5ヶ月ぶりのSKNでの山行

楽しいこと間違いなし!!
天気も期待できそう♪

本日も隊長のパッキングは完璧です
( ̄^ ̄)ゞ
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/30 20:24
天気も期待できそう♪

本日も隊長のパッキングは完璧です
( ̄^ ̄)ゞ
横岳の荒々しい山容が見えてきました
(°_°)
2013年09月29日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 8:39
横岳の荒々しい山容が見えてきました
(°_°)
ん〜、迫力あるね!
2013年09月29日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 8:40
ん〜、迫力あるね!
写真を撮る姿も板についてきたかな?
2013年09月29日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/29 8:42
写真を撮る姿も板についてきたかな?
紅葉も徐々に始まっています
2013年09月29日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 9:00
紅葉も徐々に始まっています
太陽の光を受けて黄色がよりいっそう映えます
2013年09月29日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 9:03
太陽の光を受けて黄色がよりいっそう映えます
振り返るとまさかの槍まで確認できました
*\(^o^)/**/
2013年09月29日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:12
振り返るとまさかの槍まで確認できました
*\(^o^)/**/
行者小屋にて

団結力があるので上着を脱げば、あたかも打ち合わせしたかのように青に揃ってました

後ろの田部井さんまで青だし...
(・_・;

2013年09月29日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/29 9:13
行者小屋にて

団結力があるので上着を脱げば、あたかも打ち合わせしたかのように青に揃ってました

後ろの田部井さんまで青だし...
(・_・;

さすが南八ヶ岳の交差点

大勢の登山者で賑わっていました
2013年09月29日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:17
さすが南八ヶ岳の交差点

大勢の登山者で賑わっていました
阿弥陀岳はデザートに取っておいて、
まずは主峰赤岳を戴きに参りましょう!!
2013年09月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 9:31
阿弥陀岳はデザートに取っておいて、
まずは主峰赤岳を戴きに参りましょう!!
地蔵尾根の急登
2013年09月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 9:42
地蔵尾根の急登
こまめに休憩をとらないとやっておられません

社長お気に入りのスポーツようかんで体力回復!

ってホント?
2013年09月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 9:56
こまめに休憩をとらないとやっておられません

社長お気に入りのスポーツようかんで体力回復!

ってホント?
いいケツだぁ!

今回は硫黄の香りはお預けです...
2013年09月29日 10:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
9/29 10:02
いいケツだぁ!

今回は硫黄の香りはお預けです...
コウちゃんも隊長の助言を受けながらグイグイ登ります
2013年09月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 10:15
コウちゃんも隊長の助言を受けながらグイグイ登ります
こりゃ、下りに使っても厄介だね
´д` ;
2013年09月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 10:15
こりゃ、下りに使っても厄介だね
´д` ;
やっとの思いで新田さんの頭に到着!
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/30 20:24
やっとの思いで新田さんの頭に到着!
努力も報われ、この絶景とこの笑顔!
(≧∇≦)
2013年09月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 10:19
努力も報われ、この絶景とこの笑顔!
(≧∇≦)
ファイトォォォ 

イッパぁぁぁぁつ!!!
♪( ´θ`)ノ
2013年09月29日 10:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/29 10:36
ファイトォォォ 

イッパぁぁぁぁつ!!!
♪( ´θ`)ノ
ゆっくりとこの絶景を堪能しよう
2013年09月29日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 10:41
ゆっくりとこの絶景を堪能しよう
お二人さん、絵になるぜっ!
2013年09月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/29 10:43
お二人さん、絵になるぜっ!
一緒に歩くたびに頼もしく見えてくる二人

何かを期待してたまには褒めてみる俺
2013年09月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/29 10:43
一緒に歩くたびに頼もしく見えてくる二人

何かを期待してたまには褒めてみる俺
赤岳展望荘と赤岳

山雑誌でよく見るアングルに感動しました
2013年09月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/29 10:44
赤岳展望荘と赤岳

山雑誌でよく見るアングルに感動しました
赤岳 中岳 阿弥陀岳の揃い踏み
2013年09月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 10:44
赤岳 中岳 阿弥陀岳の揃い踏み
ボルトポーズに
2013年09月29日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/29 10:45
ボルトポーズに
アロハポーズ
2013年09月29日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/29 10:46
アロハポーズ
最後は訳のわからんポーズになってしまった
f^_^;
2013年09月29日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/29 10:46
最後は訳のわからんポーズになってしまった
f^_^;
富士山と赤岳

これ以上の贅沢ってある?
2013年09月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/29 10:49
富士山と赤岳

これ以上の贅沢ってある?
社長も部下達の写真を撮るのに必死です
2013年09月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 10:57
社長も部下達の写真を撮るのに必死です
写真撮りまくりでなかなか先に進めない(^_^;)
2013年09月29日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 10:58
写真撮りまくりでなかなか先に進めない(^_^;)
手前から横岳、硫黄岳、蓼科山
2013年09月29日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 11:00
手前から横岳、硫黄岳、蓼科山
v(^_^v)♪
2013年09月29日 11:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
9/29 11:00
v(^_^v)♪
文句なし!!!
2013年09月29日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/29 11:03
文句なし!!!
「あっちの山はなんでか知ってる?」
2013年09月29日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 11:05
「あっちの山はなんでか知ってる?」
何枚撮っても
2013年09月30日 20:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 20:08
何枚撮っても
いいでしょ?
2013年09月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
9/29 11:09
いいでしょ?
展望荘もだんだん小さくなっていく

迫力の稜線が広がります
2013年09月29日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 12:11
展望荘もだんだん小さくなっていく

迫力の稜線が広がります
展望荘からの急登!
2013年09月29日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:11
展望荘からの急登!
キツイので景色を眺めるフリをして休憩する俺
2013年09月29日 12:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/29 12:12
キツイので景色を眺めるフリをして休憩する俺
北アルプスも右から左まで拝めました♪
2013年09月29日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:15
北アルプスも右から左まで拝めました♪
クサリ場の急登ももうすぐクリア
2013年09月29日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 12:15
クサリ場の急登ももうすぐクリア
山頂までのウイニングロード
2013年09月29日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 12:22
山頂までのウイニングロード
羅針盤を見て、ん?あれが?ん?ん?
2013年09月29日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:32
羅針盤を見て、ん?あれが?ん?ん?
2013年09月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 12:38
2013年09月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:38
2013年09月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:38
2013年09月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:38
ちゃ〜ん♪
♪───O(≧∇≦)O────♪
2013年09月29日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/29 12:38
ちゃ〜ん♪
♪───O(≧∇≦)O────♪
八ヶ岳最高峰

そしてコウちゃん自身も最高峰

赤岳2899m登頂です!
2013年09月29日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 12:42
八ヶ岳最高峰

そしてコウちゃん自身も最高峰

赤岳2899m登頂です!
ついに憧れの頂に立ったコウちゃん

2013年09月29日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 12:39
ついに憧れの頂に立ったコウちゃん

これほどのグッドコンディションは無いゼヨ!
2013年09月29日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 12:41
これほどのグッドコンディションは無いゼヨ!
☆☆☆
2013年09月30日 17:43撮影 by  iPhone 5, Apple
11
9/30 17:43
☆☆☆
さ、次なる目的地の阿弥陀岳へ出発です
2013年09月29日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 13:35
さ、次なる目的地の阿弥陀岳へ出発です
ハシゴを慎重に下ります
2013年09月29日 13:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
9/29 13:03
ハシゴを慎重に下ります
けっこう高度感あります
((((;゜Д゜)))))))
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/30 20:24
けっこう高度感あります
((((;゜Д゜)))))))
ヌヲォォォォォ〜!!!
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/30 20:24
ヌヲォォォォォ〜!!!
阿弥陀の前に立ちはだかる中岳
2013年09月30日 20:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 20:08
阿弥陀の前に立ちはだかる中岳
文三郎分岐にて
2013年09月29日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 13:38
文三郎分岐にて
大迫力の阿弥陀様

あんなとこ登れるの?
2013年09月29日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 13:39
大迫力の阿弥陀様

あんなとこ登れるの?
どっっぴゃ〜ん!!!とな
2013年09月29日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/29 13:48
どっっぴゃ〜ん!!!とな
よくこんなとこ下りてきたもんだ

2013年09月29日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 14:03
よくこんなとこ下りてきたもんだ

中岳のコルからの富士様
2013年09月29日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 14:22
中岳のコルからの富士様
この日の富士様はご機嫌で
ずっと顔を出してくれてました
2013年09月29日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/29 14:22
この日の富士様はご機嫌で
ずっと顔を出してくれてました
さ、阿弥陀へ取り付きます
2013年09月29日 14:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
9/29 14:28
さ、阿弥陀へ取り付きます
またぐらサワサワのハシゴ
2013年09月29日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 14:29
またぐらサワサワのハシゴ
そしてついに初阿弥陀の頂に!
2013年09月29日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 14:46
そしてついに初阿弥陀の頂に!
隊長も○体に鞭打って登頂です
2013年09月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 14:47
隊長も○体に鞭打って登頂です
三人の友情を阿弥陀で再確認

ちなみにモーホーではありません...
2013年09月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 14:47
三人の友情を阿弥陀で再確認

ちなみにモーホーではありません...
右から S K N 名づけてモーホー三人衆!
2013年09月29日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 14:50
右から S K N 名づけてモーホー三人衆!
哀愁漂うコウちゃんのうしろ姿

2013年09月29日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 15:01
哀愁漂うコウちゃんのうしろ姿

いつまでもこの頂に居たいけど
2013年09月29日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 15:03
いつまでもこの頂に居たいけど
日が暮れちゃうので泣く泣く退散
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/30 20:24
日が暮れちゃうので泣く泣く退散
朝とは違って静かな行者小屋
2013年09月29日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 16:30
朝とは違って静かな行者小屋
またくるよ!
2013年09月29日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/29 16:45
またくるよ!
感動をありがとう♪
2013年09月29日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 16:47
感動をありがとう♪
南沢後半はどきどきのナイトハイク
2013年09月30日 20:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/30 20:24
南沢後半はどきどきのナイトハイク
美濃戸山荘
2013年09月29日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 18:34
美濃戸山荘
車の数もメッキリ減った駐車場

充実すぎた12時間

皆さんお疲れ様でした!!
2013年09月29日 18:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
9/29 18:41
車の数もメッキリ減った駐車場

充実すぎた12時間

皆さんお疲れ様でした!!

感想

普段ソロ山行が多い私ですがやっぱり気の知れたメンバーで行く山はイイですね!

楽しい話をしながら、そして写真を取り合いながら歩くと疲れも半分。

そして言うまでも無く感動は倍に!

今回はクサリ場や岩登りも体験できてテンションも「アガルゥ↑。」

しかも陵線上は富士山が拝めっぱなしで「めっちゃ、生き返りますねぇ」でした。

反省点といえば見どころがありすぎて予定時間をかなり押してしまったこと。

最後の一時間は南沢の樹林帯をヘッドランプを付け歩く羽目に。

次回の山行にしっかり役立ていきたいと思いました。

今回赤岳初登頂のコウちゃんも大満足だったようで、嬉しそうな顔を見て

自分も幸せな気分になりました!

やっぱり八ヶ岳は何度行っても手ごたえがあり、同じ山でも季節や天気によって

様々な顔を見せてくれる山です。(BY コウちゃん)

今度は雪景色の赤岳も見てみたいと思っちゃいました!  てへ♥️

待ちに待った念願のチームSKN3人での山という事で、前回の天狗岳に続き、季節的に八ヶ岳にしよう!という事になり、私だけ行った事の無い、八ヶ岳の主峰、かつ最高峰の赤岳に決めました!3人とも少し寝不足ではありましたが、久しぶりのチームでの山行なのでみんなテンションが上がったり下がらなかったり!!そのせいか、S隊長の体調が若干悪くなりかけたのですが、高速道路から見えてくる八ヶ岳連峰が見えてきた瞬間、調子を取り戻してくれました(笑)一安心です(汗)そうこうしてる間に、Nちゃん所有の高級車で美濃戸登山口に到着!天気は文句無し!さぁ〜行こう!とみんな気合い十分です!南沢コース〜行者小屋〜地蔵尾根を経て赤岳山頂登頂!3人のテンションはイッキにMAXになり、喜びや、達成感を分かち合ったり、写真を撮るなど夢の様なひと時でした!その後、阿弥陀岳へもアタックし、無事、下山する事が出来ました!今回、天気が今までで1番て言っても良いくらいものすごい快晴でした!!さらに、またより深くチーム愛を感じられたし、今年のチームSKNを語る時に、なくてはならないシーンのひとつですね!そして最後に隊長オススメの鹿の湯にて疲れを癒しました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら