ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット(遠見尾根→扇沢)

2021年09月19日(日) 〜 2021年09月20日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
16:15
距離
29.2km
登り
3,548m
下り
3,001m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
1:01
合計
9:53
距離 15.9km 登り 2,549m 下り 867m
5:34
87
スタート地点
7:01
7:04
21
7:25
59
8:24
8:26
15
8:41
38
9:19
35
9:54
9:58
51
10:49
4
10:53
11:30
55
12:25
12:37
93
14:10
14:13
74
2日目
山行
5:10
休憩
1:05
合計
6:15
距離 13.3km 登り 1,017m 下り 2,150m
5:27
5:40
51
6:31
6:36
26
7:02
7:09
21
7:30
7:38
30
8:12
8:29
14
8:43
24
9:07
9:09
17
9:26
13
9:39
9:47
22
10:09
10:10
12
10:22
10:23
15
10:38
21
10:59
11:00
5
11:37
11:39
0
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ「テレキャビン」の運行開始時刻は8時15分。
※今回は時間を稼ぐために歩いて登りました。(標高差700m)
コース状況/
危険箇所等
五竜岳山頂付近は大きな岩を登って行きます。
滑りやすい岩も多く、登りよりも下りる方が恐怖を感じそうです。

八峰キレットは、恐怖で足がすくむような個所はあまりないが、アップダウン多く体力勝負になるでしょう。
その他周辺情報 高瀬館(日帰り温泉 700円)
↑落ち着いた雰囲気の古き良き温泉でした。
おはようございます。
エスカルプラザからスタート
2021年09月19日 05:34撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 5:34
おはようございます。
エスカルプラザからスタート
白馬五竜スキー場内のブル道を登ります。
2021年09月19日 05:48撮影 by  SC-02K, samsung
9/19 5:48
白馬五竜スキー場内のブル道を登ります。
ゴンドラ山頂駅に到着。
標高差700m
ゴンドラに乗った方が良かったかも・・・
2021年09月19日 06:59撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 6:59
ゴンドラ山頂駅に到着。
標高差700m
ゴンドラに乗った方が良かったかも・・・
八方尾根が見えてきた。
2021年09月19日 07:19撮影 by  SC-02K, samsung
3
9/19 7:19
八方尾根が見えてきた。
ケルン
2021年09月19日 07:25撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 7:25
ケルン
小遠見山に到着。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が迫力ありますね。
キレット小屋は見えないね。
2021年09月19日 08:25撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/19 8:25
小遠見山に到着。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が迫力ありますね。
キレット小屋は見えないね。
池があった。
ん!?
何か動物がいますね。
2021年09月19日 09:20撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/19 9:20
池があった。
ん!?
何か動物がいますね。
良く見るとサルでした。
泳いでいるのかな?と思いましたが、水中の水草を取って食べていました。
周りにもサルが何頭かいましたが、水辺でウロチョロしているだけでした。
2021年09月19日 09:20撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 9:20
良く見るとサルでした。
泳いでいるのかな?と思いましたが、水中の水草を取って食べていました。
周りにもサルが何頭かいましたが、水辺でウロチョロしているだけでした。
うまく写らなかったけど、池に映る逆さ五竜岳
2021年09月19日 09:43撮影 by  SC-02K, samsung
6
9/19 9:43
うまく写らなかったけど、池に映る逆さ五竜岳
白岳とその左に五竜山荘が見えてきました。
この急登を登らなきゃならんのか〜
このころから両足がツってしまってスピードダウン↓↓↓
2021年09月19日 09:58撮影 by  SC-02K, samsung
3
9/19 9:58
白岳とその左に五竜山荘が見えてきました。
この急登を登らなきゃならんのか〜
このころから両足がツってしまってスピードダウン↓↓↓
歩いてきた遠見尾根
楽しい稜線歩きでした。
2021年09月19日 10:15撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 10:15
歩いてきた遠見尾根
楽しい稜線歩きでした。
白岳山頂です。
正面には五竜岳
2021年09月19日 10:48撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/19 10:48
白岳山頂です。
正面には五竜岳
五竜山荘到着です。
2021年09月19日 10:54撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/19 10:54
五竜山荘到着です。
ラーメン作るのめんどくさいので、山荘でカップ麺を購入しました。
お湯付きで400円。良心的なお値段だと思います。
2021年09月19日 11:02撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 11:02
ラーメン作るのめんどくさいので、山荘でカップ麺を購入しました。
お湯付きで400円。良心的なお値段だと思います。
水はポリタンクから給水。1Lで200円でした。
水はポリタンク臭がありましたが、有難く使わせて頂きます。
2021年09月19日 11:24撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 11:24
水はポリタンクから給水。1Lで200円でした。
水はポリタンク臭がありましたが、有難く使わせて頂きます。
この先、キレット小屋では通過ハイカーには水は売ってくれないようです。
知らないとヤバイですね。
2021年09月19日 11:24撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/19 11:24
この先、キレット小屋では通過ハイカーには水は売ってくれないようです。
知らないとヤバイですね。
テン場は整地されていて良さげでした。
2021年09月19日 11:25撮影 by  SC-02K, samsung
3
9/19 11:25
テン場は整地されていて良さげでした。
さぁ、五竜岳を目指しましょう!
2021年09月19日 11:30撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/19 11:30
さぁ、五竜岳を目指しましょう!
当初この3連休は白馬から不帰キレットと八峰キレットを縦走する予定でしたが、昨日の台風で天狗山荘はキャンセルしました。
2021年09月19日 11:44撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 11:44
当初この3連休は白馬から不帰キレットと八峰キレットを縦走する予定でしたが、昨日の台風で天狗山荘はキャンセルしました。
山頂直下は険しい岩場がありそうです。
2021年09月19日 12:07撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 12:07
山頂直下は険しい岩場がありそうです。
すべりやすい岩もけっこうある。
2021年09月19日 12:16撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 12:16
すべりやすい岩もけっこうある。
山頂までもうちょい!
2021年09月19日 12:23撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/19 12:23
山頂までもうちょい!
五竜岳とうちゃく!
2021年09月19日 12:25撮影 by  SC-02K, samsung
8
9/19 12:25
五竜岳とうちゃく!
白馬岳方面
絶景ですな〜
2021年09月19日 12:26撮影 by  SC-02K, samsung
7
9/19 12:26
白馬岳方面
絶景ですな〜
八峰キレット方面。
アップダウンが多く距離も結構あるね
2021年09月19日 12:26撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 12:26
八峰キレット方面。
アップダウンが多く距離も結構あるね
この急斜面を下ってきました。
上半分はザレタたジグザグ道
下半分は鎖場の連続でした。
2021年09月19日 13:02撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/19 13:02
この急斜面を下ってきました。
上半分はザレタたジグザグ道
下半分は鎖場の連続でした。
さあこれから楽しみにしていた稜線歩きだよ。
2021年09月19日 13:03撮影 by  SC-02K, samsung
6
9/19 13:03
さあこれから楽しみにしていた稜線歩きだよ。
G5の鎖場
身を乗り出すのでちょっと危なく感じるが、切れ落ちた絶壁ではないので恐怖は感じなかった。
2021年09月19日 13:13撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 13:13
G5の鎖場
身を乗り出すのでちょっと危なく感じるが、切れ落ちた絶壁ではないので恐怖は感じなかった。
至福の稜線歩き
2021年09月19日 13:49撮影 by  SC-02K, samsung
6
9/19 13:49
至福の稜線歩き
おぉ〜!
崖に張り付いたハシゴ場だ
2021年09月19日 14:05撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 14:05
おぉ〜!
崖に張り付いたハシゴ場だ
ここも身を乗り出して梯子を登る。
ハシゴ自体ちょっと貧弱そうな部材を使っているのでちょっと心配。グラつきもあるし。
2021年09月19日 14:06撮影 by  SC-02K, samsung
9/19 14:06
ここも身を乗り出して梯子を登る。
ハシゴ自体ちょっと貧弱そうな部材を使っているのでちょっと心配。グラつきもあるし。
振り返って五竜岳
2021年09月19日 14:09撮影 by  SC-02K, samsung
6
9/19 14:09
振り返って五竜岳
まだまだ続くよ。
キレット小屋は全く見えない。
2021年09月19日 14:15撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/19 14:15
まだまだ続くよ。
キレット小屋は全く見えない。
口ノ沢のコル
2021年09月19日 14:29撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 14:29
口ノ沢のコル
山小屋が近くなると、こんな崖登りを何度か繰り返す。
けっこうしんどい。
2021年09月19日 15:04撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 15:04
山小屋が近くなると、こんな崖登りを何度か繰り返す。
けっこうしんどい。
まだ小屋が見えてこない(汗っ)
2021年09月19日 15:08撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/19 15:08
まだ小屋が見えてこない(汗っ)
やっとキレット小屋が見えた。
人が多く賑わっています。
2021年09月19日 15:25撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/19 15:25
やっとキレット小屋が見えた。
人が多く賑わっています。
剱岳の窓に沈む夕日と雲海
来て良かった〜
2021年09月19日 17:48撮影 by  SC-02K, samsung
9
9/19 17:48
剱岳の窓に沈む夕日と雲海
来て良かった〜
夜の帳が下りる。
急に寒くなってきた。
2021年09月19日 18:20撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/19 18:20
夜の帳が下りる。
急に寒くなってきた。
寝床はこんな感じ。
1畳に1人づつで仕切りがある。
2021年09月20日 04:48撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 4:48
寝床はこんな感じ。
1畳に1人づつで仕切りがある。
2日目の朝
ガッスガス
2021年09月20日 05:24撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 5:24
2日目の朝
ガッスガス
八峰キレット核心部?
2021年09月20日 05:30撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 5:30
八峰キレット核心部?
ん?
2021年09月20日 05:33撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 5:33
ん?
もう終わり!?
この格子橋も下は草ボーボーで恐怖感ゼロ。
2021年09月20日 05:34撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 5:34
もう終わり!?
この格子橋も下は草ボーボーで恐怖感ゼロ。
ガスが取れそうだ。
2021年09月20日 05:48撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 5:48
ガスが取れそうだ。
鹿島槍ヶ岳北峰への分岐点
2021年09月20日 06:24撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 6:24
鹿島槍ヶ岳北峰への分岐点
五竜岳方面
北峰到着と同時にガスが晴れてきた!!
2021年09月20日 06:31撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 6:31
五竜岳方面
北峰到着と同時にガスが晴れてきた!!
どんどんガスが抜けてゆく!
すげ〜
2021年09月20日 06:33撮影 by  SC-02K, samsung
7
9/20 6:33
どんどんガスが抜けてゆく!
すげ〜
鹿島槍ヶ岳も!!
2021年09月20日 06:32撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/20 6:32
鹿島槍ヶ岳も!!
こちらも纏っていたガスがみるみる剥がれてゆく
2021年09月20日 06:32撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 6:32
こちらも纏っていたガスがみるみる剥がれてゆく
もうちょい
2021年09月20日 06:33撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 6:33
もうちょい
あっという間に姿が見えました。
いいモノ見れました。
2021年09月20日 06:40撮影 by  SC-02K, samsung
8
9/20 6:40
あっという間に姿が見えました。
いいモノ見れました。
鹿島槍へはゴツゴツした岩場を登ります。
2021年09月20日 06:50撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 6:50
鹿島槍へはゴツゴツした岩場を登ります。
鹿島槍ヶ岳
2021年09月20日 07:02撮影 by  SC-02K, samsung
6
9/20 7:02
鹿島槍ヶ岳
五竜岳方面
昨日歩いた八峰キレット
2021年09月20日 07:02撮影 by  SC-02K, samsung
8
9/20 7:02
五竜岳方面
昨日歩いた八峰キレット
爺ヶ岳方面
楽しそうな稜線が伸びている
2021年09月20日 07:03撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/20 7:03
爺ヶ岳方面
楽しそうな稜線が伸びている
布引山から見た鹿島槍
2021年09月20日 07:30撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 7:30
布引山から見た鹿島槍
爺ヶ岳はまだまだ遠い
2021年09月20日 07:46撮影 by  SC-02K, samsung
3
9/20 7:46
爺ヶ岳はまだまだ遠い
チングルマはすっかり綿毛
ここのチングルマは大きいね
2021年09月20日 08:01撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 8:01
チングルマはすっかり綿毛
ここのチングルマは大きいね
冷池のテント場
良いテン場ですね。
2021年09月20日 08:08撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 8:08
冷池のテント場
良いテン場ですね。
冷池山荘が見えました。
2021年09月20日 08:09撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 8:09
冷池山荘が見えました。
小屋前には展望テラスがありました。
このころには周囲はガスに巻かれていました。
2021年09月20日 08:26撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 8:26
小屋前には展望テラスがありました。
このころには周囲はガスに巻かれていました。
種池山荘まで2時間30分だそうです。
2021年09月20日 08:30撮影 by  SC-02K, samsung
9/20 8:30
種池山荘まで2時間30分だそうです。
種池山荘がけっこう近くに見える。
ショートカット道が欲しい
2021年09月20日 08:36撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 8:36
種池山荘がけっこう近くに見える。
ショートカット道が欲しい
登りはキツイが景色が良いから頑張れる。
2021年09月20日 08:36撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 8:36
登りはキツイが景色が良いから頑張れる。
冷乗越
2021年09月20日 08:41撮影 by  SC-02K, samsung
9/20 8:41
冷乗越
真っ赤
2021年09月20日 09:10撮影 by  SC-02K, samsung
5
9/20 9:10
真っ赤
雷鳥見っけ(標柱のすぐそば)
2021年09月20日 09:24撮影 by  SC-02K, samsung
9/20 9:24
雷鳥見っけ(標柱のすぐそば)
爺ヶ岳もうすぐ
2021年09月20日 09:26撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 9:26
爺ヶ岳もうすぐ
なんとコマクサが!
もうドライフラワーみたいになっちゃってるよ。
でも、残っていてくれてありがとう。
2021年09月20日 09:31撮影 by  SC-02K, samsung
4
9/20 9:31
なんとコマクサが!
もうドライフラワーみたいになっちゃってるよ。
でも、残っていてくれてありがとう。
爺ヶ岳南峰に到着。
不覚にも中峰を北峰と勘違いして素通りしてしまいました。
北峰はコース上に無いようです。
2021年09月20日 09:38撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 9:38
爺ヶ岳南峰に到着。
不覚にも中峰を北峰と勘違いして素通りしてしまいました。
北峰はコース上に無いようです。
サイコーのトラバースでした。
2021年09月20日 09:47撮影 by  SC-02K, samsung
3
9/20 9:47
サイコーのトラバースでした。
種池山荘付近は紅葉が始まっていました。
2021年09月20日 10:00撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 10:00
種池山荘付近は紅葉が始まっていました。
小屋が見えてきた。
2021年09月20日 10:04撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 10:04
小屋が見えてきた。
種池山荘は相変わらず賑わっています。
特に用事も無いのでスルーしました。
2021年09月20日 10:10撮影 by  SC-02K, samsung
2
9/20 10:10
種池山荘は相変わらず賑わっています。
特に用事も無いのでスルーしました。
柏原新道登山口に降りました。
暑かった〜
なんとなくこの柏原新道は好きになれないなぁ〜
2021年09月20日 11:35撮影 by  SC-02K, samsung
1
9/20 11:35
柏原新道登山口に降りました。
暑かった〜
なんとなくこの柏原新道は好きになれないなぁ〜
撮影機器:

感想

今回の山行は、三連休を利用して猿倉→不帰ノ嶮→八峰キレット→扇沢のキレット縦走を予定していましたが、台風14号の影響もあり1泊2日の行程に短縮しました。

急遽変更したので周回するために、どこから入山するか悩みました。
八方尾根のゴンドラか黒菱から徒歩か・・・
遠見尾根のゴンドラか下からガチ登山か・・・
この時期のゴンドラ運航開始時間が遅いため、時間を稼ぐため遠見尾根のガチ登攀に決めての入山です。
結果的には、ゴンドラに乗るより1時間30分くらい時間を稼げましたが、足が速い人ならゴンドラ利用した方がいいでしょうね。

遠見尾根を歩く人はあまりいないようで、八方尾根⇔遠見尾根を周回する人がポツポツくらいでしょうか。
五竜山荘から五竜岳は人も多かったです。

五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間は、なぜか北進する人が多いように感じました。
キレット小屋に宿泊した人も、大部分は北進して五竜岳に向かったようです。
何か北進する方がメリットあるのでしょうかね?
難易度は北進も南進もあまり変わらないような気がしました。
危険度高いという印象より、アップダウンが多く険しい稜線の体力勝負ですね。

いつか、不帰ノ嶮と大キレットに挑戦してみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら