記録ID: 3541620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
八峰キレット(遠見尾根→扇沢)
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:15
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,548m
- 下り
- 3,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:53
距離 15.9km
登り 2,549m
下り 867m
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:15
距離 13.3km
登り 1,017m
下り 2,150m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※今回は時間を稼ぐために歩いて登りました。(標高差700m) |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜岳山頂付近は大きな岩を登って行きます。 滑りやすい岩も多く、登りよりも下りる方が恐怖を感じそうです。 八峰キレットは、恐怖で足がすくむような個所はあまりないが、アップダウン多く体力勝負になるでしょう。 |
その他周辺情報 | 高瀬館(日帰り温泉 700円) ↑落ち着いた雰囲気の古き良き温泉でした。 |
写真
感想
今回の山行は、三連休を利用して猿倉→不帰ノ嶮→八峰キレット→扇沢のキレット縦走を予定していましたが、台風14号の影響もあり1泊2日の行程に短縮しました。
急遽変更したので周回するために、どこから入山するか悩みました。
八方尾根のゴンドラか黒菱から徒歩か・・・
遠見尾根のゴンドラか下からガチ登山か・・・
この時期のゴンドラ運航開始時間が遅いため、時間を稼ぐため遠見尾根のガチ登攀に決めての入山です。
結果的には、ゴンドラに乗るより1時間30分くらい時間を稼げましたが、足が速い人ならゴンドラ利用した方がいいでしょうね。
遠見尾根を歩く人はあまりいないようで、八方尾根⇔遠見尾根を周回する人がポツポツくらいでしょうか。
五竜山荘から五竜岳は人も多かったです。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間は、なぜか北進する人が多いように感じました。
キレット小屋に宿泊した人も、大部分は北進して五竜岳に向かったようです。
何か北進する方がメリットあるのでしょうかね?
難易度は北進も南進もあまり変わらないような気がしました。
危険度高いという印象より、アップダウンが多く険しい稜線の体力勝負ですね。
いつか、不帰ノ嶮と大キレットに挑戦してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する