ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜蝶ヶ岳

2013年10月04日(金) 〜 2013年10月06日(日)
 - 拍手
GPS
57:00
距離
25.9km
登り
2,732m
下り
2,909m

コースタイム

4日
 4:30 三股P発
 5:00 しゃくなげ荘(タクシー待ち30分)
 7:00 中房温泉登山口発
 9:00 第2ベンチ
 9:30 富士見ベンチ
 10:25 合戦小屋
 12:00 燕山荘
 12:45 燕岳山頂
 13:20 燕山荘(1時間ほどお昼休憩)
 14:20 ゲーロ岩
 15:00 大下り
 16:20 喜作レリーフ
 17:00 大天荘

5日
 4:30 起床
 5:45 大天荘発
 7:00 東天井
 8:30 常念小屋(45分休憩)
 10:40 常念岳山頂
 15:00 蝶槍
 16:00 蝶ヶ岳ヒュッテ

6日
 5:00 起床(朝日に見とれ、出発遅れる)
 6:30 ヒュッテ発
 6:45 蝶ヶ岳最高点
 9:00 まめうち平
 9:50 ゴジラ風の木
 10:00 力水
 10:40 三股P着
 
天候 4日 晴天!
5日 くもりときどき小雨
6日 晴天!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
三股Pに1台デポ。
もう1台はしゃくなげ荘へ駐車後、タクシーで中房温泉まで。6,000円。
 ※早い時間は予約のみの運行だそうなので、予約が必要です。
  (私たちは運よく空車を回してもらえました)

帰路のタクシーは常念小屋で予約可能。
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト
 中房温泉登山口にあります。
 三股にもありました。(下山時に確認)

☆お風呂
 行き:ほりでーゆ〜四季の郷 http://www.holiday-you.co.jp/
    500円(蝶ヶ岳ヒュッテ宿泊者は割引あり)

 帰り:しゃくなげ荘 http://shakunagesou.gotohp.jp/
    400円(早朝のお風呂もやっていました。朝5時〜)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口。これから登りまーす
2013年10月04日 06:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 6:56
中房温泉登山口。これから登りまーす
最初からわりとジグザグに急登がはじまるけど、思ったほどしんどくはナイ
2013年10月07日 08:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:37
最初からわりとジグザグに急登がはじまるけど、思ったほどしんどくはナイ
木の根道になってみたり
2013年10月07日 08:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:37
木の根道になってみたり
あっという間に第1ベンチ
2013年10月04日 07:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 7:35
あっという間に第1ベンチ
森がキレイ♡
2013年10月04日 07:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 7:50
森がキレイ♡
第2ベンチ。ここで少し休憩
2013年10月04日 08:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 8:56
第2ベンチ。ここで少し休憩
このころはまだ少しガスってます
2013年10月04日 09:06撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 9:06
このころはまだ少しガスってます
少し行くとザレた道に
2013年10月07日 08:38撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:38
少し行くとザレた道に
富士見ベンチ。「富士見」というからには・・?
2013年10月04日 09:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 9:33
富士見ベンチ。「富士見」というからには・・?
やっぱりミエターー!
2013年10月04日 10:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 10:54
やっぱりミエターー!
ということでパチリとな
2013年10月04日 10:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 10:03
ということでパチリとな
遠くにはこれから歩く(はずの)稜線もみえてきた
2013年10月04日 10:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/4 10:05
遠くにはこれから歩く(はずの)稜線もみえてきた
おっ、これはごていねいに 笑
2013年10月04日 10:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 10:10
おっ、これはごていねいに 笑
ギャッ、もしかして槍さま?!
2013年10月04日 10:53撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5
10/4 10:53
ギャッ、もしかして槍さま?!
合戦小屋ちゃーく
2013年10月04日 10:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 10:23
合戦小屋ちゃーく
スイカ食べたかったけど、まいっか
2013年10月04日 10:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 10:23
スイカ食べたかったけど、まいっか
合戦小屋過ぎたあたりから、だんだん植物も低くなってきた
2013年10月07日 08:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:39
合戦小屋過ぎたあたりから、だんだん植物も低くなってきた
やっぱり槍さまーーー♡
2013年10月04日 11:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 11:26
やっぱり槍さまーーー♡
燕山荘ちゃく☆
2013年10月04日 13:21撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/4 13:21
燕山荘ちゃく☆
夢にまで見た燕岳。いやー、うつくしい・・!
2013年10月07日 08:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/7 8:39
夢にまで見た燕岳。いやー、うつくしい・・!
イルカ岩!コーフン!!
2013年10月04日 12:11撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
10/4 12:11
イルカ岩!コーフン!!
なかなかオトコマエな友 笑
2013年10月07日 08:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/7 8:40
なかなかオトコマエな友 笑
山頂ちゃーく
2013年10月04日 12:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 12:43
山頂ちゃーく
うっほー☆
2013年10月04日 12:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
9
10/4 12:44
うっほー☆
燕山荘でお昼ごはん
2013年10月07日 08:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:40
燕山荘でお昼ごはん
豚汁と持参のおにぎり。今日はしっかりおなかがすいて良く食べられる♪
2013年10月04日 13:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 13:46
豚汁と持参のおにぎり。今日はしっかりおなかがすいて良く食べられる♪
小屋入口。グッズも販売中。充実のラインナップ
2013年10月04日 13:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 13:33
小屋入口。グッズも販売中。充実のラインナップ
さてさて先は長いのじゃ
2013年10月07日 08:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:40
さてさて先は長いのじゃ
おもしろーい
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
おもしろーい
ゲーロ岩。だと思うけど自信ナシ
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
ゲーロ岩。だと思うけど自信ナシ
わあ、まだ6キロちかくあるのかー
2013年10月04日 14:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 14:41
わあ、まだ6キロちかくあるのかー
けどこの縦走路見たらテンションあがるよね!
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:41
けどこの縦走路見たらテンションあがるよね!
美しい縦走路と槍さまをバックにぜいたくな1枚♪
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:41
美しい縦走路と槍さまをバックにぜいたくな1枚♪
「大下り」!?
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
「大下り」!?
くだるーーー笑
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
くだるーーー笑
遠くに見えるは大天井?
2013年10月04日 15:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 15:07
遠くに見えるは大天井?
こういう道があるとほっとする
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
こういう道があるとほっとする
しかし下りはますますはげしく・・泣
2013年10月04日 16:19撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 16:19
しかし下りはますますはげしく・・泣
下りきったところに・・
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
下りきったところに・・
でた!喜作レリーフ!
2013年10月07日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:41
でた!喜作レリーフ!
次の登りにしばしボーゼン
2013年10月07日 08:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/7 8:42
次の登りにしばしボーゼン
フーフー
2013年10月07日 08:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:42
フーフー
じわじわと登りが続くと・・
2013年10月04日 17:02撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 17:02
じわじわと登りが続くと・・
やっと小屋!
2013年10月04日 17:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 17:03
やっと小屋!
荷物デポして山頂へ。
2013年10月07日 08:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:42
荷物デポして山頂へ。
槍さまもずっと機嫌よくそのお姿をあらわにしっぱなしの大サービス中
2013年10月04日 17:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/4 17:12
槍さまもずっと機嫌よくそのお姿をあらわにしっぱなしの大サービス中
拝む拝む 笑
2013年10月04日 17:21撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
10/4 17:21
拝む拝む 笑
槍さまバックにパチリとな☆
2013年10月04日 17:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/4 17:22
槍さまバックにパチリとな☆
ああ、空が・・
2013年10月04日 17:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
5
10/4 17:44
ああ、空が・・
写真で伝わるだろうか。360度ぐるりとこんな色に染まっている
2013年10月04日 17:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 17:40
写真で伝わるだろうか。360度ぐるりとこんな色に染まっている
ああ、なんてキレイ・・
2013年10月04日 17:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
19
10/4 17:41
ああ、なんてキレイ・・
うわーー・・
2013年10月04日 17:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8
10/4 17:44
うわーー・・
小屋のおねえさんいわく、3ヶ月いてこんな夕焼けははじめてだそう!
2013年10月04日 17:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
28
10/4 17:41
小屋のおねえさんいわく、3ヶ月いてこんな夕焼けははじめてだそう!
小屋の談話室
2013年10月04日 18:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 18:55
小屋の談話室
晩ごはんはこれまた持参品をチビチビ消耗
2013年10月04日 18:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/4 18:54
晩ごはんはこれまた持参品をチビチビ消耗
このハシゴがね!なかなかに人を寄せつけないつくりでして笑
2013年10月07日 08:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:43
このハシゴがね!なかなかに人を寄せつけないつくりでして笑
入口の売店。ケーキも置いてありましたン
2013年10月05日 05:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 5:41
入口の売店。ケーキも置いてありましたン
翌朝はもやーん
2013年10月05日 05:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 5:57
翌朝はもやーん
でも雷鳥さんが!
2013年10月05日 06:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/5 6:00
でも雷鳥さんが!
ギャア、いっぱいおる!
2013年10月05日 06:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
10/5 6:01
ギャア、いっぱいおる!
立派なオス(この後威嚇された)
2013年10月07日 08:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
7
10/7 8:44
立派なオス(この後威嚇された)
雷鳥まつりじゃーい!(結局7羽の大出血サービス)
2013年10月05日 06:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/5 6:03
雷鳥まつりじゃーい!(結局7羽の大出血サービス)
今日は槍さまもちょっと霞んでおられます
2013年10月05日 06:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 6:08
今日は槍さまもちょっと霞んでおられます
ささ、ともかく先へ
2013年10月07日 08:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:44
ささ、ともかく先へ
このあたり廃道と入り混じっていて少しわかりにくい。たぶん東天井あたり。
2013年10月05日 06:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 6:59
このあたり廃道と入り混じっていて少しわかりにくい。たぶん東天井あたり。
「すんごい巻いてるけど、これでいいんかなー」しばし不安になる2人
2013年10月07日 08:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:44
「すんごい巻いてるけど、これでいいんかなー」しばし不安になる2人
後続の人たちが来たので、安心して進む
2013年10月07日 08:44撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:44
後続の人たちが来たので、安心して進む
わっ、常念みえてきた!
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
わっ、常念みえてきた!
小屋ーー。ひっく笑
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
小屋ーー。ひっく笑
というわけで、まだまだ下る。ゲッソリ
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
というわけで、まだまだ下る。ゲッソリ
ともかく小屋ちゃーく
2013年10月05日 08:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 8:34
ともかく小屋ちゃーく
小屋内部。ここで下山のタクシー手配を済ませます(小屋に申し込む形です)
2013年10月05日 08:38撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/5 8:38
小屋内部。ここで下山のタクシー手配を済ませます(小屋に申し込む形です)
ここで友とはお別れ。2日間ほんとに楽しかったな。ありがとう(*^_^*)
2013年10月05日 09:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
6
10/5 9:04
ここで友とはお別れ。2日間ほんとに楽しかったな。ありがとう(*^_^*)
うしろのお兄さんにおもちをいただく
2013年10月05日 09:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 9:05
うしろのお兄さんにおもちをいただく
さてここからひとり。さっそくの急登にボエっとなる
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
さてここからひとり。さっそくの急登にボエっとなる
そしてまた直登してしまい、必死のトラバース中の1枚(全然学習してない)
2013年10月05日 09:33撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/5 9:33
そしてまた直登してしまい、必死のトラバース中の1枚(全然学習してない)
よく見れば道あるのになあ。なぜ岩を行きたがるのか、わたしよ
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
よく見れば道あるのになあ。なぜ岩を行きたがるのか、わたしよ
登りつめたと思ったら、まだ先があるのねン(~_~;)
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
登りつめたと思ったら、まだ先があるのねン(~_~;)
山頂ちゃーく!視界も悪いし雨降りそうなので、サクっと通過
2013年10月05日 10:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 10:39
山頂ちゃーく!視界も悪いし雨降りそうなので、サクっと通過
先に見える縦走路
2013年10月05日 10:39撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/5 10:39
先に見える縦走路
ちょっと癒されるマーキング
2013年10月05日 11:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 11:45
ちょっと癒されるマーキング
またくだるのかよーー勘弁してくれよーー(心の声)
2013年10月05日 11:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 11:48
またくだるのかよーー勘弁してくれよーー(心の声)
でもま、癒されるんでヨシとするか
2013年10月05日 11:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 11:54
でもま、癒されるんでヨシとするか
もやもやの行く先。ところどころわかりにくい箇所もあった
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
もやもやの行く先。ところどころわかりにくい箇所もあった
ああん、まだ下るの?!泣
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
ああん、まだ下るの?!泣
たっぷり下って森の中。ここで心細くなり、いったん引き返す。そしておじさまたちに合流☆
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
たっぷり下って森の中。ここで心細くなり、いったん引き返す。そしておじさまたちに合流☆
林を抜けるとまた登り・・
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
林を抜けるとまた登り・・
また下る・・
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
また下る・・
やっと池だ♪
2013年10月05日 13:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 13:46
やっと池だ♪
そしてまた登り
2013年10月07日 08:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:46
そしてまた登り
うーん、まだモヤで先があんまり見えない
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
うーん、まだモヤで先があんまり見えない
やっと森林限界を超えた。これで登りはもうないよね
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
やっと森林限界を超えた。これで登りはもうないよね
なにやら雑な山頂 笑
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
なにやら雑な山頂 笑
ここが山頂と信じて写真を撮ったけども・・
2013年10月05日 15:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/5 15:10
ここが山頂と信じて写真を撮ったけども・・
おかしいなー、小屋見えてこないよねー、とブツクサ言いながら歩く
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
おかしいなー、小屋見えてこないよねー、とブツクサ言いながら歩く
!?角度がアレですが、奥の指示板に「蝶ヶ岳」と書いてあるのです。じゃあさっきの雑な山頂はなに!?
2013年10月07日 08:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:45
!?角度がアレですが、奥の指示板に「蝶ヶ岳」と書いてあるのです。じゃあさっきの雑な山頂はなに!?
謎に包まれたままいく
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
謎に包まれたままいく
あ、小屋見えてきた
2013年10月07日 08:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:47
あ、小屋見えてきた
ひとまず小屋ちゃーく。さっきの雑なのは三角点設置場所でした。リアルピークは小屋の裏。
2013年10月05日 15:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/5 15:57
ひとまず小屋ちゃーく。さっきの雑なのは三角点設置場所でした。リアルピークは小屋の裏。
小屋内部。いつも思うけど、小屋のにおいがすき。
2013年10月05日 15:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/5 15:58
小屋内部。いつも思うけど、小屋のにおいがすき。
ここのハシゴはマイルドでした
2013年10月07日 08:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:48
ここのハシゴはマイルドでした
人少ないのでまたもや広々。奥に窓があって、寝ころんだまま空が見える♪
2013年10月05日 16:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/5 16:46
人少ないのでまたもや広々。奥に窓があって、寝ころんだまま空が見える♪
少しモヤがとれてきた
2013年10月05日 16:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/5 16:56
少しモヤがとれてきた
涸沢カールもバッチリ☆ ああ、来年呼んでー
2013年10月07日 08:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
6
10/7 8:48
涸沢カールもバッチリ☆ ああ、来年呼んでー
八ヶ岳ブラザーズ。ご一緒できてほんとに楽しかった♪
2013年10月05日 18:07撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/5 18:07
八ヶ岳ブラザーズ。ご一緒できてほんとに楽しかった♪
翌朝。今日はいい天気になりそう♡
2013年10月06日 05:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/6 5:30
翌朝。今日はいい天気になりそう♡
なに、あの雲?笑
2013年10月06日 05:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/6 5:35
なに、あの雲?笑
ブラザーズと一緒に
2013年10月06日 05:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/6 5:51
ブラザーズと一緒に
ヒャー!
2013年10月06日 05:54撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
7
10/6 5:54
ヒャー!
穂高方面もだんだん焼けてきた
2013年10月06日 05:56撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 5:56
穂高方面もだんだん焼けてきた
槍さま、今日も会えましたね(*^_^*)
2013年10月06日 05:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
7
10/6 5:57
槍さま、今日も会えましたね(*^_^*)
八ヶ岳ブラザーズともここでお別れ。またいつかご一緒したいな
2013年10月07日 08:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
10/7 8:49
八ヶ岳ブラザーズともここでお別れ。またいつかご一緒したいな
蝶ヶ岳山頂。やっぱり昨日のニセピーク(?)の荒々しさはない笑
2013年10月06日 06:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 6:42
蝶ヶ岳山頂。やっぱり昨日のニセピーク(?)の荒々しさはない笑
いい天気♪降りるのもったいないなー
2013年10月06日 06:45撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/6 6:45
いい天気♪降りるのもったいないなー
山頂から見た蝶ヶ岳ヒュッテ
2013年10月06日 06:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/6 6:47
山頂から見た蝶ヶ岳ヒュッテ
テン場の前を通過して三股へ
2013年10月06日 06:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 6:54
テン場の前を通過して三股へ
おひさまもあんなに高く!右下にチラリとFUJIくんも
2013年10月06日 06:57撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/6 6:57
おひさまもあんなに高く!右下にチラリとFUJIくんも
昨日は見えなかった常念さん。やっと会えましたね
2013年10月07日 08:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/7 8:49
昨日は見えなかった常念さん。やっと会えましたね
秋の空の美しいこと・・
2013年10月06日 07:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
10/6 7:17
秋の空の美しいこと・・
山道も秋を演出中
2013年10月07日 08:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/7 8:49
山道も秋を演出中
悪路!ビビル
2013年10月06日 07:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 7:47
悪路!ビビル
紅葉も美しい
2013年10月06日 08:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 8:41
紅葉も美しい
苔むしたいい森
2013年10月07日 08:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:50
苔むしたいい森
やっと豆うち平だ〜
2013年10月07日 08:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:50
やっと豆うち平だ〜
チョリン?プー??
2013年10月06日 09:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 9:09
チョリン?プー??
今度はぜよかい!笑
2013年10月06日 09:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 9:35
今度はぜよかい!笑
美しいキノコ
2013年10月06日 09:42撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 9:42
美しいキノコ
だいぶ歩きやすくなってきた
2013年10月07日 08:50撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:50
だいぶ歩きやすくなってきた
でた、「ゴジラっぽい木」!いいわあ笑
2013年10月06日 09:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
10/6 9:55
でた、「ゴジラっぽい木」!いいわあ笑
力水
2013年10月07日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:51
力水
吊り橋
2013年10月07日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:51
吊り橋
迂回することもあるのねン
2013年10月06日 10:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 10:28
迂回することもあるのねン
そしてまた橋
2013年10月06日 10:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 10:28
そしてまた橋
やったーゴーール!かと思いきや
2013年10月06日 10:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 10:29
やったーゴーール!かと思いきや
まだまだ許してくれん笑
2013年10月07日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:51
まだまだ許してくれん笑
ジャリ道をしばらく行くと
2013年10月06日 10:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/6 10:40
ジャリ道をしばらく行くと
やっと三股P。ただいま〜
2013年10月07日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
10/7 8:51
やっと三股P。ただいま〜
今回はバッジ4個ゲット☆ 燕のがラブリーすぎ!
2013年10月07日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
10/7 8:51
今回はバッジ4個ゲット☆ 燕のがラブリーすぎ!

感想

山登りをはじめた初期のころから、燕には行ってみたかった。

ひとりでもいいけど、誰かと一緒に歩けたらいいな・・
漠然とそう思って、去年屋久島で知り合ったyo-coさんに打診。
見事にいっぱつオッケー!笑

1年ぶり、しかも1度会ったことがあるだけのyo-coさん。
よくぞOKしてくれたもんだ。さすがオトコマエ女子である。

当初は8月の予定だったのだが、台風の影響で中止。
今回やりなおしということで企画するも、またもや台風。笑

「最悪燕往復でもいいから行こう!」
ということで意見がまとまり、無事決行するはこびとなった。

結果、やっぱりうまくできてるよねー、という最高のロケーション。
天気も最高、紅葉もキレイだし、なにしろ暑くない!
8月の計画が中止になったのは、絶対このタイミングで呼ばれてたってことだよね。

のんびりおしゃべりしながらまずは燕へ。
そのお姿たるや・・なんて美しいんだ!!!
念願のイルカ岩も見れたし、もう大コーフン。

そして憧れの燕山荘でゴハン。
でもわたし、この時点で所持金がギリギリ・・(~_~;)
このところ山でほだされて、俗世の決まりごとをうっかり忘れてまして・・
ここは予算ギリギリの豚汁でガマンガマン。

山小屋を出たところで途中お会いしたおじさま方から、ワインパーティに誘われる。
ああ、楽しそう。なんたって燕山荘だし。かなり魅力的・・
でも先は長いので、ここはぐっとガマンして、先にすすむ。

ちょっとのんびりしすぎて時間も押している。
朝、調子がいいときなんかは「この調子でいくと常念まで行けるかもねー」
などとほざいていた。まったく甘かった笑

それでもいい天気のもと、槍・穂高を目前に歩くことの気持ちいいこと!
数少ない山の経験の中で、いちばんステキなコースだった。

おまけにこの日の夕焼けときたら・・!
赤く赤く染まる空。しかもなぜか360度ぐるりと赤いのだ。
思わず小屋からもお姉さんが出てきて、写真を撮っている。
聞けばここにきて3ヶ月たつが、ここまでの夕焼けははじめてなんだそう。
それはそれは言葉が見つからないほど、怖いくらいキレイな空でした。
これを見るために8月流れたんだな、きっと笑

夜はyo-coさんとお話がはずんでしまい、21時の就寝となった。
大満足・大興奮の1日だった。

2日目はあいにくの曇り。
でも天気予報は雨だったので、全然マシなほう。
とりあえず崩れるまでに距離をかせごうということで、朝からがんばる。

しばらくすると目の前を雷鳥さんの群れが・・!
でるわでるわ、最終的に7羽確認できた。
こんなに大量に見るのもはじめてだったし、鳥好きな2人にはタマラン!

そのあとは東天井付近で少しルートに不安があったものの順調に進み、
あっという間に常念小屋まで。

yo-coさんとはここでお別れ。さびしいなー。
しばしおやつを食べたりのんびり余韻を楽しみ、いよいよお別れ。
一緒に来られてうれしかったな。ありがとう!また来年もどっか行こうね!

さてさて、ここからはまたひとり。
天気も微妙だし、気をひきしめてしっかり歩かねば。

まずは常念までの登りでひと汗。
先日の北岳よろしく、岩を直登してしまい、またもや地獄のトラバース。
学習しろよ、わたし。

途中おじさま方の楽しそうな声が聞こえてくる。
どうやら3人で歩いている模様。楽しそうだなあ。
お邪魔だと悪いので、しばらく抜きつ抜かれつで距離をとって歩いていたが、
蝶ヶ岳付近の樹林帯で不安になってしまい、引き返していたところで合流させていただくことにした。

どあつかましく、合流してすぐにすっかりこのチームの一員。
おやつなんかもおすそわけにあずかり、もーゴキゲン!
しかもとても楽しい方ばかりで、ワイワイ進む。

いいなあ。
歳を重ねてこんな風に仲間と歩けたら。
しあわせだろうなあ。そんなことを考えながら歩く。

結局小屋までご一緒して、その上夜は宴会にまで合流させていただいた。
お若いころから登られていたそうで、いろんなお話を聞く。
お酒もおいしいし、楽しいし、幸せだなあ♪

翌朝は天気も回復し、朝から日の出をノンビリ見てしまったので、
またしても計画よりずっと遅い出発となった。

おじさま方ともここでお別れ。
またひとりで歩く。

今回もステキな山旅だったな。
いいお山、いい天気、そして何よりいい人たちとの出合い。
これだから山はやめられない。

わたしにとっての今年の夏はとくべつなものだったので、
その締めくくり(になると思うのだが)がこの山行で本当に良かった。
誰とどんな風に歩くかって、私にとってはかなり重要。

やっぱりうまくできている。
ステキだなあ、うれしいなあと改めて感謝した山旅でした。

みなさん、ありがとうございました(*^_^*)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

素敵な山旅でしたね!
munikoさん こんばんは。

秋の北アルプスを満喫ですね
羨ましい限りです。
大天井の夕焼け凄いですね  見てみたいなぁ。
ライチョウも多数でお出迎えだったみたい

蝶ヶ岳のニセピークは蝶槍かも?
私も一度しか歩いたことないので良く判りませんが。。。
樹林帯の急な登りの先にありました。

それにしても日本アルプスから海外まで楽しそう!!
いいなぁ・・・
また、アルプス行きたくなってしまった

お二人さん 3日間の縦走お疲れさまでした
2013/10/7 21:55
ちょ
常念直登!!!
ごめん、わろてしもた!笑

でもあそこ確かにわかりにくいよね〜
よーーーーくみないと登山道みえないんだもん!
とにかく無事でなによりです♪

それと、ずっと先頭歩かせてもらっちゃってありがとう!
自分のペースで歩けて、ほんと楽させてもらいました。
おかげでちょいちょい写真写りこんじゃって・・・テヘ

2日目はみれなかったご来光も拝めたようでうらやましい!
今回はまさに山に呼ばれたよね〜うんうん

ぜひ、次もまた一緒にお呼ばれしましょう♪
すーごく楽しかった!ありがとーう☆
2013/10/8 13:26
うふふ
> satokunさん

蝶槍こえたとこなんです、ニセピーク。
三角点があるところ。
「頂上」って手書きで書いてあるからおかしいなとは思ったけど、
すっかりだまされました笑

> yo-coさん

ほんとに楽しかった!
来年までには直登グセ治しとくから、また行こうね(*^_^*)
ほんとにありがとう♪
2013/10/8 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら