ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354210
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宮島弥山山頂休憩所はただいま建設中

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimamayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
9.1km
登り
746m
下り
748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

宮島桟橋(9:10)→坂本菓子舗(9:40)〜紅葉谷〜博奕尾登山口((10:05)→榧谷駅(11:15)→大岩・休憩(11:25〜11:35)→獅子岩駅(11:50〜12:00)→霊火堂(12:15)→弥山山頂展望所(12:25)→駒ヶ林・昼食(12:55〜13:50)→多宝塔(14:40)→宮島桟橋(13:35)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮島口の駐車料金は季節によって値段が変わります
ハイシーズンは¥1000ですがそれ以外は探せば¥500のところもあります
コース状況/
危険箇所等
桟橋から紅葉谷までは観光地という事もありよく整備されています
紅葉谷にある四宮コースの入口には「山頂休憩所が工事中のため、ほかの登山道をご利用ください」という張り紙がありました
博奕尾コースは榧谷駅を過ぎたあたりから登山道が荒れ歩きにくくなっています
獅子岩駅を過ぎると弥山山頂まではよく整備された道が続きます
弥山山頂は現在展望休憩所を建設中でゆっくり休めるところはあまりありません
山頂のトイレが使用できないので仮設のトイレがありました
駒ヶ林から多宝塔への下りも登山道が荒れていて飛び出した木の根っこに足を取られないよう注意が必要です
宮島にやってきました
2013年10月06日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:18
宮島にやってきました
桟橋広場では、この日行われるウォーキング大会の受付が行われていました。松本裕見子さんが一緒に歩かれるそうです
2013年10月06日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:24
桟橋広場では、この日行われるウォーキング大会の受付が行われていました。松本裕見子さんが一緒に歩かれるそうです
ウォーキング大会パンフレット
2013年10月06日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:27
ウォーキング大会パンフレット
坂本菓子舗に立ち寄りました
2013年10月06日 21:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 21:49
坂本菓子舗に立ち寄りました
もんぶらん紅葉をお買い上げ
2013年10月06日 09:40撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/6 9:40
もんぶらん紅葉をお買い上げ
今は大潮のようです
2013年10月06日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:46
今は大潮のようです
水に浮かぶ社殿
2013年10月06日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:49
水に浮かぶ社殿
紅葉谷はまだ紅葉していません(^_^;)
2013年10月06日 21:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 21:50
紅葉谷はまだ紅葉していません(^_^;)
四宮コース登り口の張り紙
2013年10月06日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:02
四宮コース登り口の張り紙
弥山展望台工事の立て看板
2013年10月06日 21:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 21:50
弥山展望台工事の立て看板
包ヶ浦を眺めながら歩いて行きます
2013年10月06日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:50
包ヶ浦を眺めながら歩いて行きます
シダの登山道
2013年10月06日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:54
シダの登山道
行き交うロープウエイを眺めながら…
2013年10月06日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:27
行き交うロープウエイを眺めながら…
紅葉まんじゅうを食べながらコーヒータイム
2013年10月06日 11:28撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/6 11:28
紅葉まんじゅうを食べながらコーヒータイム
もうしばらくかかりそうです
2013年10月06日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:27
もうしばらくかかりそうです
山頂のトイレが使えないので仮設のトイレが少し下ったところにありました
2013年10月06日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:34
山頂のトイレが使えないので仮設のトイレが少し下ったところにありました
駒ヶ林へ
2013年10月06日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:51
駒ヶ林へ
駒ヶ林に到着。暑かった〜(^_^;)
2013年10月06日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:56
駒ヶ林に到着。暑かった〜(^_^;)
静かな駒ヶ林山頂
2013年10月06日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 13:48
静かな駒ヶ林山頂
多宝塔に向かって下っていきます
2013年10月06日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 14:12
多宝塔に向かって下っていきます
こちらの登山道も荒れています
2013年10月06日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:23
こちらの登山道も荒れています
多宝塔まで下ったところで、あまりの暑さにコーラを一気飲み。それでも喉の渇きはおさまりません
2013年10月06日 14:50撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/6 14:50
多宝塔まで下ったところで、あまりの暑さにコーラを一気飲み。それでも喉の渇きはおさまりません
潮の引いた大鳥居周辺
2013年10月06日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:02
潮の引いた大鳥居周辺
朝の景色がウソのようです(^o^)
2013年10月06日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 15:03
朝の景色がウソのようです(^o^)
ちょっと危なっかしいシカ
2013年10月06日 15:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:06
ちょっと危なっかしいシカ
かっこいい宮島サムライをパチリ
2013年10月06日 15:14撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/6 15:14
かっこいい宮島サムライをパチリ
お店に入りたいシカとそれを阻止するお店の主人の攻防。最後はお店の主人の勝ち!
2013年10月06日 15:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 15:21
お店に入りたいシカとそれを阻止するお店の主人の攻防。最後はお店の主人の勝ち!
駐車料金は¥500でした
2013年10月06日 15:45撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/6 15:45
駐車料金は¥500でした

感想




朝目が覚め、窓を開けて灰ヶ峰を見ると山頂はガスの中…今日は、県北の山を歩こうかと思ったが、これでは見晴らしが望めそうもない。行先を沿岸部に変更して、宮島弥山山頂展望台の建て替え工事の様子を確かめに行くことにした

宮島桟橋に到着すると、偶然友人に出会った!その友人たちは松本祐見子さんと歩くウォーキング大会に参加するとのことで 広場では多くの参加者が受付を行っていた

友人たちと別れ、紅葉谷まで歩いていくと 四宮コース登山口には山頂展望所新築工事の為、ここからの登山をしないようにと言う看板がかかっていました。当初展望台は9月末の完成予定の筈でしたが、どうやら工事が遅れてまだ完成していないようです

博奕尾登山口から登りはじめると、前日の雨で足元が濡れ蒸し暑くすぐに汗が流れ出します。今日は汗を流しながらの山歩きになりそうです

榧谷駅のそばにある大きな岩の上で、もみじ饅頭を食べながらコーヒータイム。行き交うロープウェイを眺めながらほっとひと息つきました。ひと休みして出発、これから獅子岩駅まで歩きます。しかし、このコースは歩く度に登山道が深くえぐれ 歩きにくくなっています

弥山山頂はまだ工事中で、山頂展望所の完成までにはしばらくかかりそうです。完成するのが楽しみですね(10月30日完成予定です)

流れる汗を拭きながら駒ヶ林への最後の急坂を上ると全身もう汗でびっしょり。ここで少し遅めの昼食を摂ることにしました。そばに座っていた短パン姿の若い女性に声をかけると、彼女は三重県のスペイン村でダンサーをしていて休暇で宮島に来ているとのことでした。スタイルが良くて可愛い女性を見ている気ままなダンナの鼻の下が、なが〜く伸びていました(^_^;)

食事を済ませ多宝塔へ下る登山道は荒れていて、飛び出した木の根っこに足を取られないよう気をつけながら下って行きます。多宝塔まで下ったところでもう喉がカラカラ、自販機を見つけ思わずコーラを一気飲みしました。でもまだまだ喉の渇きは治まりません。次にダンナが食べたのはかき氷!とにかく暑かった(-_-;)

海岸まで歩いていくと”宮島サムライ”がいました。ここでかっこいい美女をパチリ!潮の引いた大鳥居のそばを通って桟橋まで戻り出港寸前のフェリーに飛び乗り宮島を後にします

弥山山頂の展望所が完成したら、紅葉の頃にまた宮島を訪れてみようと思っています。それにしても今日は暑かった〜(;_:)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら