宮島弥山山頂休憩所はただいま建設中



- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 746m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
ハイシーズンは¥1000ですがそれ以外は探せば¥500のところもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
桟橋から紅葉谷までは観光地という事もありよく整備されています 紅葉谷にある四宮コースの入口には「山頂休憩所が工事中のため、ほかの登山道をご利用ください」という張り紙がありました 博奕尾コースは榧谷駅を過ぎたあたりから登山道が荒れ歩きにくくなっています 獅子岩駅を過ぎると弥山山頂まではよく整備された道が続きます 弥山山頂は現在展望休憩所を建設中でゆっくり休めるところはあまりありません 山頂のトイレが使用できないので仮設のトイレがありました 駒ヶ林から多宝塔への下りも登山道が荒れていて飛び出した木の根っこに足を取られないよう注意が必要です |
写真
感想
朝目が覚め、窓を開けて灰ヶ峰を見ると山頂はガスの中…今日は、県北の山を歩こうかと思ったが、これでは見晴らしが望めそうもない。行先を沿岸部に変更して、宮島弥山山頂展望台の建て替え工事の様子を確かめに行くことにした
宮島桟橋に到着すると、偶然友人に出会った!その友人たちは松本祐見子さんと歩くウォーキング大会に参加するとのことで 広場では多くの参加者が受付を行っていた
友人たちと別れ、紅葉谷まで歩いていくと 四宮コース登山口には山頂展望所新築工事の為、ここからの登山をしないようにと言う看板がかかっていました。当初展望台は9月末の完成予定の筈でしたが、どうやら工事が遅れてまだ完成していないようです
博奕尾登山口から登りはじめると、前日の雨で足元が濡れ蒸し暑くすぐに汗が流れ出します。今日は汗を流しながらの山歩きになりそうです
榧谷駅のそばにある大きな岩の上で、もみじ饅頭を食べながらコーヒータイム。行き交うロープウェイを眺めながらほっとひと息つきました。ひと休みして出発、これから獅子岩駅まで歩きます。しかし、このコースは歩く度に登山道が深くえぐれ 歩きにくくなっています
弥山山頂はまだ工事中で、山頂展望所の完成までにはしばらくかかりそうです。完成するのが楽しみですね(10月30日完成予定です)
流れる汗を拭きながら駒ヶ林への最後の急坂を上ると全身もう汗でびっしょり。ここで少し遅めの昼食を摂ることにしました。そばに座っていた短パン姿の若い女性に声をかけると、彼女は三重県のスペイン村でダンサーをしていて休暇で宮島に来ているとのことでした。スタイルが良くて可愛い女性を見ている気ままなダンナの鼻の下が、なが〜く伸びていました(^_^;)
食事を済ませ多宝塔へ下る登山道は荒れていて、飛び出した木の根っこに足を取られないよう気をつけながら下って行きます。多宝塔まで下ったところでもう喉がカラカラ、自販機を見つけ思わずコーラを一気飲みしました。でもまだまだ喉の渇きは治まりません。次にダンナが食べたのはかき氷!とにかく暑かった(-_-;)
海岸まで歩いていくと”宮島サムライ”がいました。ここでかっこいい美女をパチリ!潮の引いた大鳥居のそばを通って桟橋まで戻り出港寸前のフェリーに飛び乗り宮島を後にします
弥山山頂の展望所が完成したら、紅葉の頃にまた宮島を訪れてみようと思っています。それにしても今日は暑かった〜(;_:)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する