記録ID: 3545432
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプスの最深部で秋を探す 折立⇔黒部五郎・薬師
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,992m
- 下り
- 2,992m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:50
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山前日の16時、登山口近くの駐車場に到着、残り十数台分 ・登山当日の4時、駐車場満車、路上駐車あり ・下山した時、駐車場満車、路上駐車あり ※臨時駐車場の状況は不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険個所なし ・電波が届かないエリアが多い(小屋のほうも不安定でした) ・太郎平小屋またキャンプ場で1泊し、黒部五郎を登る人が多い ・赤木岳付近に岩場あり ・途中で飛越新道からの方と会いました(4名程度) |
その他周辺情報 | 太郎平小屋に荷物のデポが可能 |
写真
元々初日は薬師を登る予定ですが、天気が良さすぎるので、黒部五郎へ変更!
※ここで一つミスをしました。軽装備(7Kg)で来たので、荷物をデポしなくても大丈夫と思って、黒部五郎に向かいましたが、往復距離が長すぎて、結構きつかったです。
※ここで一つミスをしました。軽装備(7Kg)で来たので、荷物をデポしなくても大丈夫と思って、黒部五郎に向かいましたが、往復距離が長すぎて、結構きつかったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週、大キレットを縦走したため、体力や膝が完全に回復出来ず、今週は休もうと思いました。しかし、天気があまりにも良さすぎて、我慢できずにまた登りたくなりました。ちょうど今年の計画は残り「黒部五郎・薬師」と「雲ノ平」で、時間を考えると前者にしました。
有峰林道は6時〜20時で通行可能なので、前日に登山口近くの駐車場で車中泊しました。翌日に薬師を登って、翌々日に黒部五郎を登る予定でした。
当日朝4時に出発し、天気が曇りで、霧も濃くて、結構寒かったです。1時間ほど登って、三角点に到着し、天気も晴れました。そこで、初日の予定を薬師から黒部五郎に変更しました(小屋まで2時間半をかかったので、CTより約1時間の早くなったのも理由です)。しかし、自分の体力に自信を持ちすぎて、荷物をデポせずに黒部五郎に向かいまして、痛い目に会いました。
午後4時前に何とか小屋に戻りまして、ベットで休んでる時、地震が発生し、3回ぐらい揺れました。(その後、槍のほうで大変なことになったのを分かった)
翌々日、大キレットの疲れや前日黒部五郎の疲れが残っているので、出発時間を少し遅くにしました。そのため、ご来光も見えなかったです(体力不足を認めます)。また、薬師峠と薬師岳小屋からの登りが思ったよりきつかったです。頂上の手前まで、ずっと天気が良かったが、頂上に着いたらガスが上がって来ました。結局、下山まで剱や立山が見えなかったです。
このエリアの紅葉の見頃は9月下旬と言われていますが、少し早めに来ても結構綺麗だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する