ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8517865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳登山(折立〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜新穂高温泉)

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月05日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yagashira その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:38
距離
44.8km
登り
2,899m
下り
3,161m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:15
合計
3:31
距離 8.1km 登り 1,062m 下り 89m
7:58
3
スタート地点
8:01
8:04
0
8:04
8:05
42
8:47
8:48
31
10:00
10:10
33
10:43
21
11:04
25
2日目
山行
5:57
休憩
0:44
合計
6:41
距離 14.2km 登り 935m 下り 923m
5:30
8
5:38
5:39
82
7:01
9
7:10
7:16
27
7:43
7:44
10
7:54
7:55
31
8:26
8:35
79
9:54
9:56
8
10:04
10:28
12
10:40
91
3日目
山行
7:37
休憩
0:43
合計
8:20
距離 22.6km 登り 903m 下り 2,149m
5:33
73
6:46
6:49
27
7:16
22
7:38
22
8:00
8:01
32
8:36
8:37
11
8:48
8:54
4
8:58
30
9:28
9:30
13
9:43
19
10:02
10:04
31
10:35
10:46
1
10:47
29
11:16
11:17
17
11:34
13
11:47
11:48
9
11:57
33
12:30
18
12:48
12:59
10
13:09
9
13:18
12
13:30
13
13:52
1
13:53
ゴール地点
お助け風穴の前後は岩の隙間から冷たい空気が出ているので、落石や岩崩れに注意しながら、岩側を歩くと少し涼しいと思います。
天候 1日目 晴のち雨
2日目 曇りのち晴れ
3日目 曇りのち雨と強風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
富山駅前2番バスのりばより折立行きバスに乗車。
2025年08月03日 05:43撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 5:43
富山駅前2番バスのりばより折立行きバスに乗車。
折立到着。
2025年08月03日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 7:48
折立到着。
なかなかの賑わい。
2025年08月03日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 7:48
なかなかの賑わい。
いい場所に自販機ありますね。
下山してきたら買うと思います。
2025年08月03日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 7:48
いい場所に自販機ありますね。
下山してきたら買うと思います。
出発!
2025年08月03日 08:00撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 8:00
出発!
暑い。
2025年08月03日 09:19撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 9:19
暑い。
日陰をください。
2025年08月03日 09:19撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 9:19
日陰をください。
登りやすい登山道かと思います。
2025年08月03日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 9:29
登りやすい登山道かと思います。
天気がいいのはいい事ですが、暑い。
熱中症注意。
2025年08月03日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 9:29
天気がいいのはいい事ですが、暑い。
熱中症注意。
非常にきれいに整備されています。
2025年08月03日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 10:21
非常にきれいに整備されています。
雲が発生し、太陽が隠れたことで歩きやすくなります
2025年08月03日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 10:30
雲が発生し、太陽が隠れたことで歩きやすくなります
気温が下がると快適に登ることができます
2025年08月03日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 10:30
気温が下がると快適に登ることができます
太郎平はまだ遠し
2025年08月03日 10:43撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 10:43
太郎平はまだ遠し
木道は歩きやすいですね
2025年08月03日 10:47撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 10:47
木道は歩きやすいですね
2025年08月03日 10:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/3 10:50
2025年08月03日 10:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/3 10:58
池塘もちらほら
2025年08月03日 10:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/3 10:58
池塘もちらほら
やっと着きました。太郎平小屋。
2025年08月03日 11:29撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 11:29
やっと着きました。太郎平小屋。
雷鳥ですよね?
2025年08月03日 12:15撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 12:15
雷鳥ですよね?
太郎ラーメンいただきます。
疲れた体に染みます。
2025年08月03日 12:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/3 12:29
太郎ラーメンいただきます。
疲れた体に染みます。
2025年08月03日 12:39撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 12:39
少し雨降ってきました
2025年08月03日 12:43撮影 by  Pixel 6, Google
8/3 12:43
少し雨降ってきました
太郎平の夕食。
とんかつおいしい。
2025年08月03日 17:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/3 17:02
太郎平の夕食。
とんかつおいしい。
晴れました。
2025年08月04日 05:27撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 5:27
晴れました。
黒部五郎岳と薬師沢の分岐。
この2本の木道、かっこいい。
2025年08月04日 05:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 5:31
黒部五郎岳と薬師沢の分岐。
この2本の木道、かっこいい。
少し登って太郎平小屋を見下ろす。
2025年08月04日 05:38撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 5:38
少し登って太郎平小屋を見下ろす。
このまま晴れてほしい。
2025年08月04日 05:39撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 5:39
このまま晴れてほしい。
雷鳥さん登場!
2025年08月04日 06:35撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 6:35
雷鳥さん登場!
あー、白い・・・・・・
2025年08月04日 06:45撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 6:45
あー、白い・・・・・・
ちんぐるま?
2025年08月04日 06:48撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 6:48
ちんぐるま?
狂い咲き?
2025年08月04日 06:50撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 6:50
狂い咲き?
視界も悪く、ひたすら歩く
2025年08月04日 07:01撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 7:01
視界も悪く、ひたすら歩く
所々に木道も出現
2025年08月04日 07:01撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 7:01
所々に木道も出現
北ノ俣岳到着!
真っ白。
2025年08月04日 07:09撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 7:09
北ノ俣岳到着!
真っ白。
赤城岳到着!
2025年08月04日 07:55撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 7:55
赤城岳到着!
黒部五郎岳へ一番低い場所。
まだ真っ白。なんとか晴れてほしい。
ここから2時間弱、登り。
2025年08月04日 08:26撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 8:26
黒部五郎岳へ一番低い場所。
まだ真っ白。なんとか晴れてほしい。
ここから2時間弱、登り。
カタカナの「クロベゴロウ」がいい。
時々空が晴れて周りの山が見えてはまた白くなるの繰り返し。
2025年08月04日 08:56撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 8:56
カタカナの「クロベゴロウ」がいい。
時々空が晴れて周りの山が見えてはまた白くなるの繰り返し。
だんだん天気が良くなってきた。
黒部五郎の肩到着!
2025年08月04日 09:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 9:53
だんだん天気が良くなってきた。
黒部五郎の肩到着!
黒部五郎小屋も遠くに見えます。
2025年08月04日 09:54撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 9:54
黒部五郎小屋も遠くに見えます。
黒部五郎の肩から頂上方面。
晴れてくれてよかった。
2025年08月04日 09:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 9:54
黒部五郎の肩から頂上方面。
晴れてくれてよかった。
少しまだ雲がかかっている。
2025年08月04日 10:08撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 10:08
少しまだ雲がかかっている。
2025年08月04日 10:08撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 10:08
着きました黒部五郎岳。
このタイミングで晴れてくれてほんとによかった。
2025年08月04日 10:10撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 10:10
着きました黒部五郎岳。
このタイミングで晴れてくれてほんとによかった。
途中の縦走路も晴れた日に歩きたいのでまた来ますよ。
2025年08月04日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 10:14
途中の縦走路も晴れた日に歩きたいのでまた来ますよ。
黒部五郎小屋がほんとに遠い。
2025年08月04日 10:39撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 10:39
黒部五郎小屋がほんとに遠い。
え、ここからまだ2時間!
2025年08月04日 11:04撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 11:04
え、ここからまだ2時間!
渡渉ポイント。
このあたり岩がたくさん転がっていて歩きににくい。
捻挫に注意。
2025年08月04日 11:08撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 11:08
渡渉ポイント。
このあたり岩がたくさん転がっていて歩きににくい。
捻挫に注意。
どこかの美術館にでも置いてありそうな割れた岩。
2025年08月04日 11:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 11:13
どこかの美術館にでも置いてありそうな割れた岩。
午後になって、山々の雲も取れてきました。
2025年08月04日 11:20撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 11:20
午後になって、山々の雲も取れてきました。
徐々に近づく黒部五郎小屋。
2025年08月04日 12:04撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 12:04
徐々に近づく黒部五郎小屋。
黒部五郎小屋到着。
遠かった・・・・・。
2025年08月04日 12:09撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 12:09
黒部五郎小屋到着。
遠かった・・・・・。
ドリンク類の売り方が見事。
飲むしかない。
2025年08月04日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 12:30
ドリンク類の売り方が見事。
飲むしかない。
小屋でカレーとコーラを頂く。
おいしい。
2025年08月04日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 12:32
小屋でカレーとコーラを頂く。
おいしい。
2025年08月04日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 12:30
2025年08月04日 13:13撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 13:13
明日はこちらから三俣・双六方面へ
2025年08月04日 13:14撮影 by  Pixel 6, Google
8/4 13:14
明日はこちらから三俣・双六方面へ
夕食。
付け合せのサーモンマリネ、ポテサラも意外と言っては失礼だけど、おいしい。
2025年08月04日 16:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/4 16:57
夕食。
付け合せのサーモンマリネ、ポテサラも意外と言っては失礼だけど、おいしい。
朝食をとって、テンション上げていきます。
今日の天気予報は雨。
2025年08月05日 04:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/5 4:56
朝食をとって、テンション上げていきます。
今日の天気予報は雨。
三俣へ!
2025年08月05日 05:46撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 5:46
三俣へ!
真っ白。
風は強いけど、この段階で雨はそれほど降ってない。
2025年08月05日 06:02撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 6:02
真っ白。
風は強いけど、この段階で雨はそれほど降ってない。
2025年08月05日 06:07撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 6:07
画像ではわかりませんが、強風吹き荒れてます。
雨はまだ小降り。
2025年08月05日 06:18撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 6:18
画像ではわかりませんが、強風吹き荒れてます。
雨はまだ小降り。
三俣蓮華への最後の登り。
2025年08月05日 07:13撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 7:13
三俣蓮華への最後の登り。
三俣蓮華岳到着!
周りは真っ白で何も見えず。
雨と強風のため、写真取ってすぐ下山開始。
2025年08月05日 07:15撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 7:15
三俣蓮華岳到着!
周りは真っ白で何も見えず。
雨と強風のため、写真取ってすぐ下山開始。
双六小屋へ
2025年08月05日 07:15撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 7:15
双六小屋へ
巻き道を行くつもりが、間違えて双六岳方面へ
2025年08月05日 07:15撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 7:15
巻き道を行くつもりが、間違えて双六岳方面へ
風雨が激しいので、中道へ進みます
2025年08月05日 08:02撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 8:02
風雨が激しいので、中道へ進みます
双六小屋取水口付近。
雪が残ってます。
2025年08月05日 08:27撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 8:27
双六小屋取水口付近。
雪が残ってます。
中道分岐到着!
2025年08月05日 08:34撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 8:34
中道分岐到着!
双六小屋到着。
小屋前もすごい風。
2025年08月05日 08:49撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 8:49
双六小屋到着。
小屋前もすごい風。
雪渓も残ってます。
2025年08月05日 09:42撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 9:42
雪渓も残ってます。
鏡平山荘に到着。
翌日の悪天候を伝えられ、宿泊をキャンセルし急ぎ下山開始。
2025年08月05日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/5 10:36
鏡平山荘に到着。
翌日の悪天候を伝えられ、宿泊をキャンセルし急ぎ下山開始。
バスの時間を気にしつつ大急ぎで下山。
林道まで戻って来ました。
2025年08月05日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 12:30
バスの時間を気にしつつ大急ぎで下山。
林道まで戻って来ました。
わさび平小屋到着。
ここで少し休憩。
そうめんは次回いただくことにします。
2025年08月05日 12:59撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 12:59
わさび平小屋到着。
ここで少し休憩。
そうめんは次回いただくことにします。
林道ゲートまで下山完了。
無事、戻れました。
2025年08月05日 13:47撮影 by  Pixel 6, Google
8/5 13:47
林道ゲートまで下山完了。
無事、戻れました。
撮影機器:

感想

黒部五郎小屋までの途中、視界が悪くなることはあっても、雨に振られることはなく、目的地である、黒部五郎岳山頂では晴れてくれたことで満足いく登山になったと思います。
3日目以降、天気が崩れるという予報でしたが、予報通り、三叉蓮華岳山頂が近づくに連れて、雨風が強くなり、かなり辛い登山でしたが、なんとか山頂を超えて双六小屋前に到着したところ、小屋前が最も風が強く休憩できる状態ではなかったので、すぐに出発です。
弓折乗越まで来ると雨、風ともに収まり、雨具を片付けることができました。
3日目の目的地は鏡平山荘としており、到着後、受付で宿泊を告げたところ、翌日の天候がさらに悪化し、最悪下山できなくなる可能性を告げられ、翌日下山できないことを了承の上宿泊するか、宿泊キャンセルしてそのまま下山するかの選択を迫られました。
山小屋でこのような事態になることは想定していませんでしが、鏡平山荘に到着した時間がまだ早かったことと、下山できなくなることは困るので、宿泊キャンセルし、下山することとしました。
頭をよぎったのは新穂高温泉からのバスです。
そこは用意周到の鏡平山荘さん、バスの時刻表もしっかり用意されておりました。
確認の後、下山となりました。
結果的に14時ごろ下山でき、公共交通機関で自宅に戻ることができましたが、鏡平山荘への到着が遅れ、昼過ぎに同様の事態となっていたら、下山してもバスには間に合わず、困ったことになっていたでしょう。
意図的に急いで鏡平山荘に到着したわけでは無いですが、選択肢を多く持つ上でも早着は必要なことと実感しました。

悪天候が予想されることから受付時に選択肢を与えていただけた鏡平山荘さんの対応は素晴らしかったと思います。
悪天候ということで当日キャンセルにも関わらずキャンセル料も無料となりました。

また次回、天気のいい日に鏡平山荘には宿泊したいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら