記録ID: 3564047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
朝日岳から栂海新道
2021年09月24日(金) 〜
2021年09月26日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:06
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,729m
- 下り
- 4,183m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:39
距離 10.9km
登り 1,331m
下り 651m
2日目
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:23
距離 17.8km
登り 1,135m
下り 1,994m
15:36
天候 | (1日目)晴れ・午後一時雨 (2日目)晴れ (3日目)雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
糸魚川バス(株)☎(025)552-0180 http://www.marukei-g.com/files/libs/3155/202104120930523883.pdf 復:えちごトキめき鉄道 親不知 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道しるべやリボンで、道はわかりやすいです。栂海新道は、かなりアップダウンが厳しかったです。あと少し危険な感じの場所も時々ありました(痩せ尾根や垂直に近い場所など) そして湿原やぬかるんだ場所も多かったです。 |
その他周辺情報 | 親不知観光ホテルのお風呂(日本海が見えるお風呂でした)親不知駅までの送迎付きで1500円。入浴だけだともっと安いのですが、いくらだったか忘れました。 https://oyasirazu.net/faci/#spa |
写真
もうすぐ日の出ですが、昼前には栂海山荘につかないといけないので、山頂でのご来光はあきらめて先に進みます。(朝日小屋でテント受付の時に、翌日の目的地を「白鳥小屋」と書いたところ、小屋の方から「昼前に栂海山荘について、まだ元気だったら、白鳥小屋を目指してもいいが、そうでないなら栂海山荘で泊まった方がいい」とアドバイスをいただいたので)
一番奥のピークの上に水色の白鳥山荘が見えます。遠い・・・。しかも昨日朝日小屋で栂海新道を通ってきた方からの情報によると、ここからのアップダウンがものすごいらしい・・・。とにかくコースタイムから大幅に遅れても暗くなる前につくことだけを目指して出発
一緒に白鳥山荘を目指していた方から、黄蓮ノ水場が意外と近いと聞き(往復5分ぐらい?足場は悪く、沢の水を汲む感じ)、500mLほど追加で汲みました。標高が下がり、天気もいいので意外と水を飲むのでここで補給できてよかったです。
下駒ケ岳。はじめは単に急な登りでしたが、途中からは岩と木を掴んで垂直に昇る感じになり、恐ろしかったです。登りではまったく写真を撮る余裕がなかったです。ちょっと山頂で座り込んで休憩しました。
下駒ケ岳を下る時に見えた白鳥山。山頂に白鳥小屋が見えますが、まだまだ遠くに見えます。地図をチェックするとまだ手前にはアップダウンが2回あり、最後は急登のようで不安になります。
3日目。早く帰りたいのもあって3:50ぐらいから、雨の中坂田峠まで下ってきました。深夜だし、先行している人もいないので熊鈴をストックにつけて鳴らしまくりました。急なところも多いし、ぬかるみが多く、滑りやすかったり、足をとられそうになったり緊張しっぱなしでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウンインナー上下)
雨具
日よけ帽子
日傘
着替え
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
おはし
スプーン
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
スマホバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬(改元・正露丸)
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
ゴミ袋
保険証
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
エアマット
シュラフ
シュラフカバー
|
---|
感想
ずっと前からあこがれていた栂海新道についに行きました。
いつも低山を長距離あるいていて、時々ボッカもしていたのですが、高い山でテント泊縦走をするには全然体力が足りなくて、しんどかったです。この季節だから水をあまり背負わなくてもよかったので助かりました。真夏だったら全然無理だったと思います・・・
来年からはもうちょっとテント泊縦走の練習をしようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ビックリ!!
私も23日から3泊4日で白馬から親不知まで行きました!金曜日は朝日小屋、土曜日は白鳥小屋とヘタレなので小屋泊でしたが。。。
同じ場所に居たなんて!
土曜日のお天気めっちゃ最高で綺麗でしたね〜!
白鳥小屋では着いてからすぐテントの中に入って出発するまで一歩も出なかったので、(死んでいました)全然気付きませんでした!!すごい偶然ー!そしてお会いできなくて残念〜
土曜はほんとに最高でしたね。あの景色を思い出すだけで、白いご飯が何杯も食べられそうです・・・
思い切って行って本当に良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する