ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356444
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳・丹沢山・鍋割山 〜20年ぶりに鍋割山荘で飲むために 秋のつもりがでら暑かったけど絶景の富士と相模湾〜

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:05
距離
16.9km
登り
1,774m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

一日目
07:34 大倉山の家(出発)
08:01 観音茶屋
08:21 見晴茶屋
08:53 駒止茶屋(小休止)
09:04 駒止茶屋(出発)
09:22 堀山の家
10:09 花立茶屋(小休止)
10:22 花立茶屋(出発)
10:38 金冷し
10:54 塔の岳山頂(小休止)
11:23 塔の岳山頂(出発)
11:47 日高
12:02 竜ヶ馬場
12:24 丹沢山山頂(大休止)
13:02 丹沢山山頂(出発)
13:20 竜ヶ馬場
13:32 日高
13:56 塔の岳山頂(小休止)
14:05 塔の岳山頂(出発)
14:19 金冷し
14:29 大丸
14:40 小丸尾根分岐
14:47 小丸
15:07 鍋割山山頂(到着 鍋割山荘泊)

二日目
07:15 鍋割山山頂(出発)
07:54 後沢乗越
08:31 二俣
09:37 大倉山の家(到着)
天候 快晴。
日中は日差しが強く暑い。
夕方からは涼しい。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家に駐車(500円/日 二日で1000円)
朝寝坊して出遅れたかと思ったけど意外に空いていた。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全くありません。
よく整備された(整備されすぎた?)登山道と細かな標示がたくさんで,目的地がはっきりしていれば分岐を間違えることもないと思います。
ただ,登りで使った大倉尾根はバカ階段と容赦ない日差しが結構ハード。
下りでの二俣からは延々続く林道歩きが地味にボディーブローをくれます。
心折れないように(笑)
GPSログは充電が足らず鍋割山荘まででログが終わっちゃってます。
大倉山の家。
混んでると思ってたら意外とすいてた。
2013年10月12日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:34
大倉山の家。
混んでると思ってたら意外とすいてた。
快晴!!
2013年10月12日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:34
快晴!!
丹沢ですなぁ。
2013年10月12日 07:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:37
丹沢ですなぁ。
まだいるんすか・・・。
2013年10月12日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:41
まだいるんすか・・・。
ひえぇぇ。
避け続けてるのでまだ実物にはお目にかかってませんが。
2013年10月12日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:41
ひえぇぇ。
避け続けてるのでまだ実物にはお目にかかってませんが。
ホトトギスってお花だそうです。
なんか不思議。
2013年10月12日 07:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:46
ホトトギスってお花だそうです。
なんか不思議。
ツリフネソウってお花だそうです。
2013年10月12日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:47
ツリフネソウってお花だそうです。
色が淡いトリカブトさん。
2013年10月12日 07:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:54
色が淡いトリカブトさん。
ミズヒキってお花だそうです。
ご一緒になった女性の先輩に教えて頂きました。
ありがとうございました。
2013年10月12日 07:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:55
ミズヒキってお花だそうです。
ご一緒になった女性の先輩に教えて頂きました。
ありがとうございました。
観音茶屋。
まだ閉まってました。
2013年10月12日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:01
観音茶屋。
まだ閉まってました。
見晴茶屋まで来ると見晴らしが。
相模湾。
海が見えるの良いですね。
2013年10月12日 08:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:21
見晴茶屋まで来ると見晴らしが。
相模湾。
海が見えるの良いですね。
見晴茶屋。
2013年10月12日 08:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:21
見晴茶屋。
気持ちの良い森歩き。
2013年10月12日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:43
気持ちの良い森歩き。
駒止茶屋に到着。
この手前の階段結構なめんどくささ(笑)
2013年10月12日 08:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:53
駒止茶屋に到着。
この手前の階段結構なめんどくささ(笑)
おぉ。
富士山だ!!
2013年10月12日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:12
おぉ。
富士山だ!!
ようやっとお目見えです。
2013年10月12日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:12
ようやっとお目見えです。
堀山の家。
2013年10月12日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:22
堀山の家。
このつぼみがもぞもぞ動いていて。
何かと思ったらつぼみをこじ開けてハチが凌辱してました。
このロリコンのド変態が(笑)
2013年10月12日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:34
このつぼみがもぞもぞ動いていて。
何かと思ったらつぼみをこじ開けてハチが凌辱してました。
このロリコンのド変態が(笑)
階段めんどくさい(笑)
2013年10月12日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:36
階段めんどくさい(笑)
戸沢との分岐。
2013年10月12日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:41
戸沢との分岐。
まだまだ階段。
めんどくさい。
2013年10月12日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:41
まだまだ階段。
めんどくさい。
リュウノウギクさんですか?
2013年10月12日 09:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:54
リュウノウギクさんですか?
モヤっちゃってるけど海!!
2013年10月12日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:58
モヤっちゃってるけど海!!
リンドウさんがいっぱい咲いてました。
2013年10月12日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:59
リンドウさんがいっぱい咲いてました。
富士山がだんだん大きく見えてきて。
富士山見えるとワクワクします。
2013年10月12日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:00
富士山がだんだん大きく見えてきて。
富士山見えるとワクワクします。
クソめんどくさい階段の先にひろがる真っ青な空。
そこにたなびく「氷」の旗。
反則です(笑)
2013年10月12日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 10:07
クソめんどくさい階段の先にひろがる真っ青な空。
そこにたなびく「氷」の旗。
反則です(笑)
花立茶屋に到着。
本当に気持ち良い景色。
2013年10月12日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:09
花立茶屋に到着。
本当に気持ち良い景色。
氷の旗越しの海。
2013年10月12日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:09
氷の旗越しの海。
花立茶屋。
2013年10月12日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:09
花立茶屋。
20年ぶりにカキ氷。
甘いものが苦手なんですが,カラダ冷やさないとダメなぐらい暑かった。
2013年10月12日 10:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:11
20年ぶりにカキ氷。
甘いものが苦手なんですが,カラダ冷やさないとダメなぐらい暑かった。
やっぱり海もいいですね。
2013年10月12日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:22
やっぱり海もいいですね。
ホント空が青い。
2013年10月12日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:29
ホント空が青い。
野イチゴさん?
2013年10月12日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:31
野イチゴさん?
どでかいアザミ。
2013年10月12日 10:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:32
どでかいアザミ。
塔の岳がようやく見えた。
この木道歩きにくいけど「the 丹沢」って感じです。
2013年10月12日 10:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:33
塔の岳がようやく見えた。
この木道歩きにくいけど「the 丹沢」って感じです。
ようやく金冷し。
2013年10月12日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:38
ようやく金冷し。
塔の岳山頂。
2013年10月12日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:54
塔の岳山頂。
富士山ドーーーーン。
2013年10月12日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:54
富士山ドーーーーン。
山頂標示越しで。
2013年10月12日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:55
山頂標示越しで。
海!!
2013年10月12日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:55
海!!
まだ先はあるのですが(笑)
今日は泊まりだからいいことにする。
2013年10月12日 10:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:58
まだ先はあるのですが(笑)
今日は泊まりだからいいことにする。
蛭ヶ岳。
あそこまで行こうと思ってたけど暑さにやられた。
2013年10月12日 11:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:23
蛭ヶ岳。
あそこまで行こうと思ってたけど暑さにやられた。
主脈の稜線では秋がはじまってました。
2013年10月12日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:27
主脈の稜線では秋がはじまってました。
どでかいキノコがワサっと。
これ,食えるんすかね?
2013年10月12日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:32
どでかいキノコがワサっと。
これ,食えるんすかね?
秋ですなぁ。
2013年10月12日 11:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:33
秋ですなぁ。
秋ですのう。
2013年10月12日 11:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:34
秋ですのう。
がりっと登らされる。
2013年10月12日 11:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:35
がりっと登らされる。
秋ごしの富士山。
2013年10月12日 11:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 11:36
秋ごしの富士山。
詳細に標示があるので助かります。
2013年10月12日 11:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:47
詳細に標示があるので助かります。
丹沢っていいですね。
2013年10月12日 11:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:51
丹沢っていいですね。
リンドウさんはかっこええから好きです。
2013年10月12日 11:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:54
リンドウさんはかっこええから好きです。
どこを歩いても富士山。
2013年10月12日 11:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:56
どこを歩いても富士山。
反対側には関東平野。
2013年10月12日 11:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:59
反対側には関東平野。
竜ヶ馬場。
ここのベンチに座ると一歩も動けなくなりそうなぐらい景色ええす。
2013年10月12日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:02
竜ヶ馬場。
ここのベンチに座ると一歩も動けなくなりそうなぐらい景色ええす。
立ち枯れの木越しで富士山。
2013年10月12日 12:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:06
立ち枯れの木越しで富士山。
クマザサの稜線が見事です。
2013年10月12日 12:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:06
クマザサの稜線が見事です。
これ何の儀式かと思ったら。
おちてくるブナの実を集めて調査しているそうで。
2013年10月12日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:10
これ何の儀式かと思ったら。
おちてくるブナの実を集めて調査しているそうで。
丹沢山の三角点。
2013年10月12日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
丹沢山の三角点。
丹沢さんからも富士山。
2013年10月12日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
丹沢さんからも富士山。
なんでこの形?
2013年10月12日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
なんでこの形?
丹沢山?丹澤山?
2013年10月12日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
丹沢山?丹澤山?
丹澤山山頂。
2013年10月12日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:24
丹澤山山頂。
丹沢山でもカンパイ。
2013年10月12日 12:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:28
丹沢山でもカンパイ。
主脈ですなぁ。
2013年10月12日 13:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:19
主脈ですなぁ。
どこをどう歩いても今日は気持ちがええす。
縦走日和。
2013年10月12日 13:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:20
どこをどう歩いても今日は気持ちがええす。
縦走日和。
塔の岳に戻ってきた。
2013年10月12日 13:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:56
塔の岳に戻ってきた。
段々モヤがひどくなってきた。
けど,気持ちええす。
2013年10月12日 14:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:05
段々モヤがひどくなってきた。
けど,気持ちええす。
ちょっとピントがずれちゃったけど。
シカがくつろいでたり。
2013年10月12日 14:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:12
ちょっとピントがずれちゃったけど。
シカがくつろいでたり。
14時台ですけど日差しが秋ですなぁ。
2013年10月12日 14:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:39
14時台ですけど日差しが秋ですなぁ。
こんな景色見ながらずっと歩けるのはええす。
2013年10月12日 14:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:44
こんな景色見ながらずっと歩けるのはええす。
鍋割山に到着。
2013年10月12日 15:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:07
鍋割山に到着。
今日はここで宿泊。
飲みたい放題飲んじゃう(笑)
2013年10月12日 15:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 15:07
今日はここで宿泊。
飲みたい放題飲んじゃう(笑)
鍋割山でもカンパイ。
2013年10月12日 15:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 15:15
鍋割山でもカンパイ。
徐々に陽が落ちてきて。
2013年10月12日 16:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 16:49
徐々に陽が落ちてきて。
富士山の向こうに日が沈む。
2013年10月12日 16:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 16:51
富士山の向こうに日が沈む。
タイミングが合うとダイヤモンド富士になるらしいです。
2013年10月12日 16:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 16:57
タイミングが合うとダイヤモンド富士になるらしいです。
たまりませんな。
2013年10月12日 17:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 17:01
たまりませんな。
あぁ,もう沈む。
2013年10月12日 17:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 17:01
あぁ,もう沈む。
日帰りだと絶対に見れない景色。
この写真,すごくわかりにくいけど富士山と金星の競演なんす。
2013年10月12日 17:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 17:05
日帰りだと絶対に見れない景色。
この写真,すごくわかりにくいけど富士山と金星の競演なんす。
神々しいですな。
2013年10月12日 17:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 17:08
神々しいですな。
わかりにくいけど相模湾と月の競演で。
2013年10月12日 17:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 17:08
わかりにくいけど相模湾と月の競演で。
徐々に町に光がともりだして。
2013年10月12日 17:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 17:25
徐々に町に光がともりだして。
夜景がキレイ。
2013年10月12日 20:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 20:56
夜景がキレイ。
おはようございます。
朝日が昇って。
2013年10月13日 05:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:48
おはようございます。
朝日が昇って。
今日もいい天気。
2013年10月13日 07:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:06
今日もいい天気。
もう鍋割山からの富士山見納め。
2013年10月13日 07:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:06
もう鍋割山からの富士山見納め。
鍋割山荘のご主人が歩荷で登ってくる。
2013年10月13日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 7:39
鍋割山荘のご主人が歩荷で登ってくる。
60kg背負ってるそうで。
考えられないペースで登っていきます。
2013年10月13日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:40
60kg背負ってるそうで。
考えられないペースで登っていきます。
ソバナさんですか?
2013年10月13日 07:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:52
ソバナさんですか?
後沢乗越。
ここから尾根を外れて下っていきます。
2013年10月13日 07:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:54
後沢乗越。
ここから尾根を外れて下っていきます。
鍋割山荘の水場。
いつもコースが逆で僕は持ち上げたことないのに昨日いただいてすみませんでした。
2013年10月13日 08:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:12
鍋割山荘の水場。
いつもコースが逆で僕は持ち上げたことないのに昨日いただいてすみませんでした。
二俣に到着。
ここからの林道が面倒くさい。
2013年10月13日 08:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:31
二俣に到着。
ここからの林道が面倒くさい。
長い・・・。
ひたすら長いす・・・。
2013年10月13日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:18
長い・・・。
ひたすら長いす・・・。
やっと人里に戻ったぁ・・・。
長かったです。
2013年10月13日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:30
やっと人里に戻ったぁ・・・。
長かったです。
大倉山の家に到着。
お疲れさまでした。
2013年10月13日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:37
大倉山の家に到着。
お疲れさまでした。

感想

鍋割山荘(http://nabewari.net/)
20年ほど前,まだ僕が学生のころアルバイトで,テレビ朝日さんに派遣されるロケ車のドライバーをやってました。
当時バブルのころのバイトの日給としてはそんなに良くはなかったのですが,トゥナイト2で山本監督のロケで大ファンだった菊池えりさんにお会いできたり,やじうまワイドで事件取材にいったり,とにかく普通じゃ体験できない出来事を楽しんでました。

そのバイトの中で「独占 女の60分」って番組で鍋割山荘のご主人の取材があって。
「エコロジー」という言葉もなかった当時に「こんなきれいな山の空気を排気ガスで汚すのおかしいよね」って単純明快な理由で一切ヘリを使わず,一切発電機を使わないランプの山荘として取材するのが企画でした。
山荘を建てるための建築資材も全てご主人が自分の足で歩荷して山荘を建て。
日々の水や食料も,食材を冷やすための氷も百数十kgの荷を毎日担ぎ上げて「料理自慢」の山荘を運営し。
食材を冷やすための氷が溶けてきたらその氷でかき氷を出して。
おそろしくストイックなのに,おそろしく素敵におもてなしする山荘が鍋割山荘で。

当時は携帯電話もなく,スタッフの皆様がいつ山から下りてきて,いつ迎えに行けばいいのかもわからないため,「バッテリーパック他の重い機材を担ぎ上げる人足」として同行させられました。
20年前の僕は二十歳前後でしたけど,山には全く興味がなく。
「何をわざわざ山なんぞに登るんかいな」と思ってた口でしたので,「仕事だからしょーがねーな」と思いながら,百数十kgの荷を担ぎ上げるご主人の足にも置いてかれつつ,ヒーコラ言いながら登りました(笑)

真夏だったので朝7時ごろに鍋割山荘に到着したころには滝のような汗をかいて。
朝だけどビール飲みたいなぁなんて思っていたら,ご主人が「よく頑張ったね」と満面の笑みでかき氷を出してくださって。
実は甘いものが一切だめだった僕は「えっ」て思いながらも出されたものは基本的にはなんでも食べる主義なので,あきらめてかき氷をパクリ。
いやぁ,あの味は最高にうまかったです。
山に興味がなかったとはいえ,あのかき氷と,夕景の富士山,相模湾の夜景と夜間登山する人達のヘッドランプの光で浮かび上がる夜の富士山の稜線。
20年たったいまでも覚えています。


あれから20年。
連休前には台風が抜けて行きましたし,グンと気温が下がってそろそろアルプスにも雪が降ってもおかしくない季節。
天気予報もよい予定だったので,20年ぶりに鍋割山荘に飲みに行く計画を立て。
蛭ヶ岳も考えたんですが,やはり丹沢山域で小屋泊するなら最初は思い出の鍋割山荘。
美味しい食事も魅力ですし,あの夜景と富士山を楽しみに。

そんなことなので,完全に塔の岳と丹沢山は鍋割山荘に宿泊するまでの時間つぶし(笑)
ただ,とにかく天気が良い。
時間つぶしのはずが,いつもの丹沢ではお目にかかれなかったぐらいの晴天。
大倉からのバカ尾根は日差しにガンガン焼かれ,暑い。
とにかく暑い。
でも景色最高。
で,花立茶屋手前のバカ階段で見上げたら「氷」の旗が青空の中はためいていて。
20年ぶりにカキ氷食べました(笑)

丹沢主脈の雰囲気いいです。
左を見れば富士山,右を見れば関東平野と湘南海岸から三浦半島。
クマザサが生い茂る縦走路を歩くのはいいモノです。
で,ちょうど15時ぐらい目指して鍋割山荘に到着。

夕景の富士山を楽しみ,町に電気がともり夜景がだんだんきれいになってくると夕飯と呼ばれまして。
夕飯には天ぷらやおでんにうな丼が。
うまかったぁ。
さすが丹沢一の料理自慢の山荘。
僕がいつも町で食べる夕食よりも確実にいい食事内容(笑)
飲みたい放題飲んできました。

夜は夜景をたのしみ。
お客さんも7人しかいなかったので布団をゆうゆう使ってぐっすり眠り。
朝は朝日とともに起こしていただいて朝日を見ながら朝食待ち。
朝食も卵焼きに塩じゃけにハムと味噌汁と炊き立てご飯。
いつもの朝食より豪華だし(笑)

もう後は下るだけ。
下っていると,ご主人が歩荷で上がってきて。
お聞きすると60kg背負ってるそうで。
僕は20kgのテント泊装備でヒーコラ言ってるのに(笑)
おそろしい65歳です。
山荘スタッフの若い方でも40kg前後だって言うのに。
感服いたします。

バカ尾根のバカ階段と日差し,二俣からの延々続く林道歩きがなければ最高なんですけど。
いや,そんなこと言ったらバチがあたりますね。
何より楽しい山行でした。
山荘の皆様ありがとうございました。
ご主人,いつまでもお元気で。
また,泊まりに行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら